goo blog サービス終了のお知らせ 

本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

抹茶わらびもち

2013年07月26日 | グルメ
きょうのおやつは  「抹茶わらびもち」 

     

国産有機大豆のきな粉と宇治抹茶が、たっぷりかかってます。
わらびもちその物は濃い抹茶色をしてます。 おいしいです!

信楽(しがらき)高原紅茶という滋賀県の無農薬の紅茶とともに…。

この紅茶、スッキリしたちょっと和風の?味わいの紅茶です。
日本国内でもこんなおいしい紅茶が作れるんですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニけいとう

2013年07月25日 | その他
今、我が家の玄関先で咲いているお花です。

日日草、なんだかシンプルでかわいい花。

     

そして、ミニけいとう。

          

けいとうって可愛いイメージがなかったけど、このミニけいとうは可愛い!
色もカラフルで楽しい♪

     

花屋さん曰く、11月頃まで咲くそうです。 きれいで強い、いい花だなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすてらのきりおとし

2013年07月24日 | グルメ
きょうのおやつは、  「かすてらのきりおとし」 

     

上等な箱に入った高価なものじゃないですが、本場長崎のです。

生地はしっとりしてて、ふわっとしてて、美味しいです。

ハチミツと水あめの甘さがきいたオーソドックスな味のかすてら。
食品添加物がなにも入ってないところもいいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りを聞く

2013年07月23日 | 児童書
中学生の少女、砂凪(さなぎ)が主人公の児童書を読みました。

「声をきかせて」  樫崎茜 ( 講談社)

     

砂凪の家は「香老舗みつしま堂」といって、お香や匂い袋を扱っているお店。
小学生の時から仲よくしていた悠が突然学校に来なくなってしまった。
パン屋の娘珠季と金物屋の息子蒼太と一緒に悠の家へも行ってみるが…。

謎の人物の登場などもあって物語は少しミステリアスな雰囲気もある。
お話自体も面白いが、「香」について書かれたところに興味をひかれた。

     

砂凪がおばあちゃんに教わりながら香の修業をするシーンがおもしろい。

香道では匂いは「かぐ」とは言わず、「聞く」と表現するとのこと。

香りのタイプは「甘い」 「辛い」 「苦い」 「しょっぱい」 「酸っぱい」
の5つで表す。

知らなかった「香」の世界をかいま見た、なかなか興味深い本でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ナスのはさみ揚げ

2013年07月22日 | チーちゃんの夕ご飯
先日の晩ごはんは  「米ナスのはさみ揚げ」 

     

豚ひき肉、ねぎ、しょうが、卵などをあわせたものをサンドして揚げます。

       

揚げたてを半分にカット。 ボリューム満点です。

     

ケチャップや豆板醤などで作ったアツアツのたれをかけて出来上がりです。

     

あとは、あっさりと冷奴やトマト、白いごはんにお漬物です。

ナスの美味しい季節がやってきました。

米ナスのはさみ揚げ、おいしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする