本とパンのあるくらし

おいしいパンと大好きな本があれば幸せ。
そんな私が綴る日々の暮らし。
おすすめ情報発信します。

手作りの恵方巻き

2016年02月03日 | チーちゃんの夕ご飯
節分です。お楽しみの夕食は、やっぱり恵方巻き!
    
     

今年は南南東の方を向いて、パクリひとくち黙って食べる。
関西だけなのでしょうか、節分に恵方巻きを食べるのは…。

     

こちらは食べやすく切ったもの。切り口がきれい。

おいしかった~。母手作りのお寿司。

高野豆腐やしいたけ、玉子焼きに三つ葉、ちょこっとエビ。
京都賀茂のお米での寿司飯。

大満足の節分祭のごちそうでした。
さぁ~、これから豆まきしようかぁ~。
我が家4人家族皆大人なのに、毎年豆まきしてます(笑)

福よ、いっぱい来ておくれ~。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14歳の男の子達の夏

2016年02月02日 | 児童書
面白い本を読みました。
図書館のティーンズコーナーにあったのですが、大人が読んでも面白いです。

主人公は、加奈太14歳。
父親の故郷である南の島で、同い年の少年達とキャンプをすることになる。

「14歳の水平線」 椰月美智子

     

物語は加奈太の島での日々と、加奈太の父の14歳の頃の話が交互に出てきます。

お父さんの14歳の頃の話は、ドラマティックでちょっと幻想的。
読みごたえがあります。

加奈太のほうはというと、キャンプで知り合う少年達が皆個性的。
特に光圀(みつくに)というコが、面白いんです。

人のよさそうなデブ、しゃべるとちょっとオネエ系。
おおらかで信心深くて、癒し系。
私の勝手な想像なのですが、作家の岩下尚史さんを子供にしたような風貌が思い浮かんできました。

涙あり笑いありの、友情のそして家族の物語。おすすめです。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷらっとアート鑑賞

2016年02月01日 | 芸術
昨日、堂本印象美術館へ、母とぷらっと行ってきました。

     

京都市立芸術大学の日本画コレクション。

     

入ってすぐのところに、スタンプを押せる所あり。
さっそく母と二人で押す、楽しい~♪

福田平八郎の「雨後」、石本正の「裸婦」など、素晴らしい絵画を堪能。
堂本印象のスケッチの細かさにも目を見はりました。

     

建物からして独特の堂本印象美術館。
こじんまりしていて、ゆっくりと芸術鑑賞ができる素敵なところ。

思い立ったらぷらっと行ける場所なのも魅力の一つ。
身構えず、ぷらっとアート鑑賞って、いいですよね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする