まちの風  岡田勝一(まさかず) 元淡路市議会

 岡田 勝一(まさかず)
 活動日誌です
"すべての世代と共にまちづくり"をスローガンにしてきました

11月29日 淡路市防災講演会

2008-11-30 17:55:15 | 活動報告
 しずかホール前庭に体験と展示コーナ設営、地震体験者、炊き出し、はしご車搭乗、
煙テントくぐり抜け等々と消防ポンプ車、自衛隊装甲車、レスキュー車、パトカーと
近隣駐車場に入り切れない市民で盛り上がる。
 午後からはホールにて「兵庫県の防災に対する取り組みについて」長棟県民局長
「これからの防災対策、自助、共助、公助」室崎関西学院大教授、お二人より講演
 平成7年1月17日の大震災から14年、忘れかけようとしている中から大きな自然の力
に対する小さな人間力は自助、共助、公助が力合わせ大災害には防災力よりも減災
協力で、防煙カーテン、じゅうたん、防災機能付きストーブ、コンロや起きる前の対策
(家具転倒防止、避難道)を学校教育で取り組めば子供が変わり→家庭で大人が変
わる。
 市民個々が実践できることは個々で、その上で足らざるところを行政が補い合う―
自助、共助、公助の有機的な連動が安心安全のまち、災害に強いまちづくりになると
語られた。

11月28日 耐えた書く講座                      

2008-11-30 17:54:15 | 活動報告
 

ブログはじめて3年5ヶ月、常々短く、分かりやすく、目に止まり、読んで見て
意見もらえる文章、どうやればの思いもっていたところ、書く力つける講座が
あること見つけ参加。
生きのいい若い男女の中にボケ老人一人、正直やばいと直感。
 講師先生の話は自分にとって別世界のはなし、おまけに宿題まである。
最初から、この様な講座は「だんだんと受講生減っていくよ」と言われ、リタイヤの
第一号覚悟した。
 1回目 講義終了後、最初の宿題は「800字自分史書け」だった。
一週間たち、十日たち、どう書けばいいのやら締め切り迫っても書けない。
 講師先生からは書かなかったら「無かった」こと、書かなければ「何も残らな
い」書くことの行動起こさないと、書く力は付かないと言われ何とか600字程度
の内容に乏しい短い文章提出。
 2回目の講座でグループで見せ合い批評、子供の時より本を読む習慣や、その
機会も素通りの人生、自分で自分の文章見て我流も我流、人様に批評しても
らえる文章でないこと明白。穴があったら入りたい心境、恥を忍び身の縮まる
おもいで、的確な指摘受け、緊張のあまり唯唯うなずくばかり。
 真夏でないのに額から汗にじむ、一瞬これまでか?落ちこぼれ脳裏に霞む、
にもかかわらず、3回目時間来れば会場へ足進む、何故だろう ??
 自分でも不思議に感じる。今回のテーマは他人史だったが前回同様、同じ指摘
受ける。 ボケ老人始まる人生に差しかかる今、上達を願うでなく、これ以上の
ボケ防止になればオンの字と発想の転換が必要かな?と思いつつ3度目の宿
題は、2時間のインタビューの中から800字の文章作れだったが締め切り日ま
でに対象人物浮かばず、間に合わず、三日後やっとの思いで提出。
 案の定「淡路島のおすすめスポット」文にほど遠く、訪れていただけると強く
訴えられていない文面に2時間半の聞き取りだったが、初めての体験できた
事に、今後活かせられるか、少々不安募るも参考にしていきたい。
 まちには消化しきれない書籍が山積みされている光景は、よく目に留まるし
発信されてくる書物も沢山あるのに目を通す書類は、ほんの一部のみ、
 生まれて今日まで人間長くやったのに言葉を知らなすぎる自分自身にボヤッ
とした時間の過ごし方が悔やまれる人生だった。限りある余生の中で本を読む
習慣を身につけることが、書く力つける出発点と気付かされる。
 それにしても、何故落ちこぼれず最後まで出席出来たのだろうか?
本来怠け者で、努力もせず人並みの思い強すぎ、色んな事で落ち込んだとき
お酒が飲めない自分を変えるため、何かに没頭することでストレス解消に繋が
れば、また違った自分を見つけられるかの未体験講座だったけど、足手まとい
になりつつも、粗大ゴミに近いこのボケ老人を温かく迎えていただき、周囲の
皆様に感謝、感謝です。

11月27日 月例監査

2008-11-30 17:52:36 | 活動報告
 13.30監査はじめ数字とにらめっこ、各所で答弁受け19.00まで
今まだ暖房の入らない底冷えする中で10月分、一般会計ほか特会
含め約23億1900万余の入金に対し出金は31億1000万余超えてい
る。景気低迷の影響の煽りか、滞納繰越し分の徴収率は前年同期
下回り、収入未済額多額に上り一抹の不安募る。
11月は4回目の地方交付税入金月に当たる。資金繰り余裕もてる
か?見守りたい。

11月26日 21年度予算要望

2008-11-30 17:51:01 | 活動報告
 現在、淡路市の財政は旧町時代国の施策に乗り、社会基盤整
備を進めてきた結果として多くの借金があり、非常に厳しいのも
事実です。新市になって人件費の削減や補助金のカットも見られ
市長はじめ職員の努力は大変なものがあります。
 一方急激な人口減と少子高齢化を迎えた市では市民サービスや
福祉、教育における事業は増すばかりです。
 今こそ、行政と議会、市民が共に力を合わせ、この苦難を乗り
切らねばなりません。
 新年度の予算要望につき一志会は、こうした視点から希望ある
安心、安全のまちづくりを提案しております。要約を記します
◎ 総務部
 ◇各種補助金の検討 :一律カットでなく行政効果見極めて
 ◇公共施設の在り方検討会の設置を
               :施設関係者を始め、公募による無報酬
                委員により自主会議開催
◎ 企画部
 ◇地域コミュニティ、デマンド交通事業導入
     :海上交通の乗り継ぎ、通勤通学の利便性も考慮
 ◇淡路市を宣伝
    :各課による事業をHPにアップして定住化、交流人口増を
◎健康福祉部
 ◇子育て支援ネットワークの拡充
   :医療、福祉、教育に関する知識や情報を提供し
    子育てを不安から喜びへ
◎産業振興部
 ◇伊弉諾神宮周辺の整備
   :日本発祥の地として、ふさわしい整備をし、全国発信を
 ◇異業種の連携 :観光産業の充実で地域経済波及効果を
◎都市整備部
 ◇浦川河口南側に砂止め導流堤を
   :堆積砂を止め風水害、高潮被害を防止(国県の補助事業)
 その他暮らしの安心安全も要望しました

11月25日 総務文教常任委員会

2008-11-30 17:41:28 | 活動報告
 閉会中の所管事務調査行う
①公共交通体系      ・地域公共交通対策について
②行政改革の進捗状況 ・淡路市新行財政改革推進試案について
 各担当部長より説明受け、質疑する
◎ 高齢化高まる中淡路市の公共交通バス路線や生活航路が赤字経営と
 なり運休の事態受け、この度、国100㌫出資(補助)地域公共交通活性化
 再生総合事業の支援制度を活用。
 21年上半期中にペーパーまとめ、下半期から実施(実行)出来る路線から
 進める。深夜休止のたこフエリー対応策は地域町内会が試験運行に美湯
 松帆のマイクロバス貸し出しに同意。
 コミバス、乗り合いタクシー、デマンドシステム導入、スクール、福祉バス
 など公共交通の総合的、一体的取り組みを最小経費で最大効果あげる
 路線を強調しておいた。
◎合併後すでに行政改革に取り組んでいたが、国が新しく健全化法つくり
 各自治体財政を『査定』した結果、当市も全国区に、名つなねる結果となり 
 今回新行政改革推進試案作り、その説明受ける。
 お先真暗らのデーター見て、財政立て直しいかに進めるか?
 地域代表として頭痛めるところです。
 旧町時代、国の施策に乗って箱物行政の手法取った結果、ここで返済の
 自己負担分に苦しむ結果となっている。市のバランスシートは住民一人当り
 資産(社会整備)190万円前後で全国的に上位を占めているにも係わらず
 起債残高1000億超え、毎日の返済額(20年度)2895万円。
 借金苦に至った原因は阪神淡路大震災の復興、復旧もあるが国策便乗の
 ツケが主な原因と見る。
 執行部の新行革推進に議会、市民がどの様な形で協力できるか!!
 これから質疑し提案もしていきたい