ギタリスト岡本博文 生徒諸君!

プロギタリストのリアルな経験談、本音を語って行きたいと思います。

ウォーミングアップの最後のページを利用しよう

2011-06-03 07:53:26 | Weblog
ウォーミングアップの最後のページを利用してみよう。 以下,時間がある時にやってみてください。   4つの音ごとに、または、8つの音ごとに、 練習でやってる8つのコードをボイシングしてみてください。 少しづつずれてくるでしょ。 あれが良い耳の練習になるよ。 . . . 本文を読む

ジャズのベースラインを研究しよう

2011-06-03 07:48:44 | Weblog
ジャズのベースラインを研究しよう。 1小節に4つの音で、コード進行を表現するのは 色んなバリエイションが考えられます。 それがコードトーンの理解に繋がる。 それから、ベースだけで音楽をグルーブさせてみよう。 グルーブミュージックの基礎的なノウハウがそこにある。 なぜなら、北アメリカのもっとも歴史あるグルーブミュージックの 基本だからです。このベースラインこそ、ファンクの始まり . . . 本文を読む

ハネルという概念をもう一度考える

2011-06-03 07:39:30 | Weblog
跳ねる、という概念をもう一度検証してみよう。 「ハネルというのは、3連符の真ん中抜き」と 教える方でさえ、固定概念を持っている場合が多いと思います。 何の知識も無いとして、まっさらな気持ちでリズムと向き合えば、 そんなデジタルなもので済まないことが見えて来ます。 「ハネる」というのは、「前半と後半、2つの時間の長さが違う事の総称に過ぎない」と 思います。 同じテンポでも、少し . . . 本文を読む

3連符を練習しよう

2011-06-03 07:35:50 | Weblog
僕は、3連符はとても大事だと思います。 1拍を均等に3つに分けることができる能力というだけでなく、 休符の多い3連符をどうデフォルメするかで、色んな人と相性良く どのくらい演奏出来るか?が変わってくると思います。 . . . 本文を読む

無料コンサートをLive Spot RAGでします

2011-06-03 07:20:00 | Weblog
ラグミュージックスクール講師/無料演奏会&説明会 6月5日(日曜日)京都Live Spot RAGにて http://www.ragnet.co.jp/ 昼12:30から14:00まで 無料! <出演> 谷口守(ボーカル)田辺モット(ベース)岡本博文(ギター) マーティー=ブレーシー(ドラムス)大村篤史(キーボード)  . . . 本文を読む