☆ 知新 温 (Arata On) ☆ のお菓子だぁ~い好き!

食空間カメラマン 知新 温 (あらた おん)の日々是修行←話題脱線中
◆ 最近、不定期更新になってます!(詫) ◆

【 オピニオンリーダーが語る 「厨房談義」 第23回 】

【オピニオンリーダーが語る「厨房談義」第23回】
2016年1月25日開催、東京ガス様 業務用厨房ショールーム
『「BO!セミナー」料理撮影セミナー 』
~美味しそう!の先へ、魅力を表現する料理写真講座~
の様子を掲載して頂いております!
作例写真も合わせて掲載しておりますので、お時間のある際にご覧下さいませ。

PIE報告!

2007年03月26日 | ヲタクの館!写真講座

’あらた おん’のHPはこちら。



韓国の食について、語っていると思った皆様、すみませ~ん。毎度の事ですが。
当ブログは週記のため、リアルタイムな話題が少ないですぅ。が、今回は珍しく。
先週のお話。PIE(フォトイメージングエキスポ)2007の、レポートを致します。

*** PIE2007とは、ひと言で言ってしまうと、写真と映像関係の見本市です。国内外の
     メーカーさんが新製品の展示やデモを行います。今年は3/22-25に開催されました。 ***


今年のPIEには、遊びに行っただけにも関わらず。何故だか分からないのですが、
慌ただしい時間を過ごしてしまいました。(←単に計画性がないだけかも・・・。)

朝、8時に自宅を出る必要があったのにぃ。7:30起床!叫び声と共に身支度。
10時。写真学会のセミナーに、危機一髪セーフで間に合う。(一番前で聴講。)

 デジタルデーターと写真の保存についてのセミナーに出ました。内容があまりに
 マニアックなので 、興味のある方は、私に会った時に直接聞いて下さい。

12時。他セミナーに出席している写真学校時代の友人と、お昼を食べるはずが。
学会のセミナーが45分ずれ込み、キャンセル。(ホンっトに、ごめんねー。

13時。メイン会場へ。日頃お世話になっているメーカーの担当者さんにご挨拶。
時間を忘れて話し込み、駆け足で回る羽目に。(もはや、自業自得。

 ここで、気になった製品について、幾つか、言及しておきたいと思います。

まずは、メーター類SEKONICさんから、カラーメーターが。Kenkoさんから
  フラッシュメーターとカラーメーターが出ます!(←これで。一安心ですぅ。)
次に、ストロボ類コメットさんから、1/64調光が出来るモノブロックストロボ
  が出ます。デザインもかっこよかったです。
インクジェットペーパーに新顔が。印画紙の「月光」の質感を活かした用紙が
  発売されるようです。サンプル用紙と、モノクロ変換ソフトを頂いてきました。
忘れちゃいけない、フィルムも。フジフィルムさんから、ベルビアが復活します。

  ここでも、さらに話がマニアックになるので。もっと詳しく知りたい方は、
  私に会った時に、聞いて下さぁーい。

15時。再び、セミナー会場へ。画素数の大きいデーターのハンドリングについて
デモンストレーションを見学。テキパキ作業に、しばし見とれてしまふ。

 デジカメの初期段階から、積み上げてきた方法論。その苦労を想像すると、
 大きいお兄さん方に、一瞬、惚れそうになりました。(←明らかに冗談です。)
 が。今、自分の撮影スタイルにあった作業工程を確立するのに、暗中模索の
 私って。ちと遅すぎるでしょーと、ど~んと反省しました。(甘ちゃんでした・・。

17時。パソコンマスターを目指す を胸に、家路につく予定が?レタッチ講座
の蘭子先生主催: 「 第2回らんらんミクシィオフ会inPIE 」に飛び入り参加。

 メンバーは、何と申しましょうか。偶然には出会えない様な方ばかりでした。
 HDDの会社の方や、車の整備(改造?)の方、マリアナ諸島からお越しとか!?

 途中から。おしゃポーのU住さんと、広告カメラマンのY村さんが合流。
 U住さんは、この日5回のセミナーを担当されたにもかかわらず、ものすごっ、
 元気溌剌で。こんな風に撮影現場を引っ張っていらっしゃるのかも?と、感心
 しきりでした。蘭子先生&皆様。楽しい時間をありがとうございましたぁ

***  オフ会の様子は、こちらのブログで。楽しい雰囲気そのままに紹介されていまーす。 ***

20:30。家に帰り着けなくなるので(田舎で)、一足お先に退席。23時帰宅。

 翌日、参加メンバーのともゾーさんに、お会いしたら。「どこでケガをしたか
 覚えていない。」とのお言葉。あの後、どれだけ飲んだんですかぁ!?

 もしかすると。『 カメラマンに一番必要な物=体力 』なのか?と、認識を
 改めさせられた、PIE2007の1日でございました。(ダンベル買おうかな~!)

今日の写真は、PIEに全く関係ないのですが、ロシアのお菓子です。
正式名称を忘れちゃいました。見た目ほど甘くありません。香辛料を多めに配合
して作りました。ストレートのダージリンに合うような気が。個人的にですけど