☆ 知新 温 (Arata On) ☆ のお菓子だぁ~い好き!

食空間カメラマン 知新 温 (あらた おん)の日々是修行←話題脱線中
◆ 最近、不定期更新になってます!(詫) ◆

【 オピニオンリーダーが語る 「厨房談義」 第23回 】

【オピニオンリーダーが語る「厨房談義」第23回】
2016年1月25日開催、東京ガス様 業務用厨房ショールーム
『「BO!セミナー」料理撮影セミナー 』
~美味しそう!の先へ、魅力を表現する料理写真講座~
の様子を掲載して頂いております!
作例写真も合わせて掲載しておりますので、お時間のある際にご覧下さいませ。

Here we go !

2008年09月08日 | 日々雑感

’あらた おん’のHPはこちら。ブログランキング・にほんブログ村へ

日中の暑さはまだまだ厳しいですが、夜風が涼しい今日この頃です。
暦通り季節は移っているんだぁ!と思ったら。年賀状の申込用紙が届きました
いっくら何でも早すぎませんか?(←来年こそ、元旦に届くよう準備せよ!という事なのかな?)

     

先日、友人のパティシエール(女性の菓子職人のことを、こう呼びます。)が働くお店に、
これまたパティシエールのH先生と、食事に行って来ました。居心地の良さに、
ついつい長居をしてしまい・・・。スタッフの皆様、申し訳ありません  。でも、
楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございます。

レストランやパティスリーといった食の現場は、これから徐々に忙しさのピーク。
なかなか体を休めることが難しくなってくるでしょうが、健康にだけはくれぐれも
気を配って下さいね。

お店から帰る途中、こちらがお礼メールを送るより先に、友人からメールが届き。
担当したドルチェのバランスや色彩について、感想を求める内容で。これまた、
この後、アトリエに戻ってお菓子の仕込みをするというH先生を見送りながら、
職人気質と言いましょうか。仕事に対する真摯な姿勢に、"プロ!"を感じました。

先週は、トップシェフ達の仕事を拝見する機会もあり、言葉にすることが難しい
のですが、その熟練した技の奥にある真剣な思いの集積に心打たれるというか、
自分の撮影に対する取り組み方に、気持ちを新たにする1週間でありました。

  おっしゃー! 年の瀬まで、全力疾走で行きますよ~!

さて。一体、何を言いたいのか?分かるような、分からないような記事に、ストレス
を感じられた方も多いと存じますが、実は、現在時刻はAM5:00。これから、
仕事に出かけるため、今週はこの辺で終わります。(←ええっ!?)もうちょっと
丁寧な文章にしようと思っていたのですが、時間が、なかったんですよねー。(詫)

ちなみに。常々ウチのブログをマニアックと思っておりましたが、H先生のところの
夏季製菓研究会の記事を見て、認識を改めました。これを読まれて、即座に内容を
理解できる方は少ないと思います!ルセット構成も大変興味深かったですけど、
改善策に「デコールのグラッサージュショコラノアールをピストレに変える」って・・。
掃除が大変~。でも、やる。きっとやりますよ、こちらの先生&生徒さんなら。
こんなに熱いお菓子教室は、滅多にありません(笑)。ご興味のある方はどうぞ
これだけやる気がある生徒さんだと、教室、楽しいでしょうねー。

それでは仕事に行ってきまーす。皆様も良い一日をお過ごし下さい。今日も暑いっ?
 
 今日の写真は、初めて紙媒体に掲載された時の物です。この頃は、ライティング
 で自然光を作りだすことで頭が一杯で。毎日深夜、部屋に迷路を築いてましたっけ。
  「太陽は一つ」の、セオリーを捨てた時に初めて、道が開けたような気がしました。
  この写真は、外光を遮断した部屋で、写真電球のみで撮影しています。