Oggi che cosa hai fatto?

なんとなくな毎日

Emilie Simon - Fleur de Saison

2010-07-03 22:26:11 | Weblog
信じるもの・・・・・自分の感性だったり直感だったりする

高校生の頃、馴染めない女の子達がいた。でも彼女たちは、先生や男子生徒の受けが良かったし成績も良かったから、彼女達が「いい子」なんだろうなぁと思いつつ、馴染めなかった。 でも、20年ぶりの同窓会でであった彼女達、人生経験を積んだ目で観察したら、やっぱり「あ、こいつら、性格悪いわ」と思って、私が間違ってたんじゃなかったと認識できて嬉しかった。

美大卒業時には、どうしてラーメン屋はきたないお店ばっかりなんだろうと不思議に思って、「ジャズを聴きながらラーメンをすすりませんか?!」というコピーをつけて、喫茶店みたいなラーメン屋さんをプレゼンして就職活動をした。あれから10数年たってようやくスタイリッシュでクールなラーメン屋さんが主流になった。いきつけのラーメン屋さんはビードルズやジャズを流してる。 ようやく時代が私に追いついたな。笑

そんな自分の目を信じてみてみると、「ほんと?」て感じる事が多い。
いまだに風を吹き渡らせてるって歌う方、これだけ支持されているのだから詩だけでなく本当に上手いのだろうとは思うのだけど、私は彼の歌を聴いているととても疲れて、逃げ出したくなる・・・・・・・。 ダンスだってそうだ、統一で決勝に残るようなカップルも、きっと技術レベルは高いしすばらしいのだろうけど、時折見ていてとても疲れるし、時折うそ臭くない?て思うのが正直な感想。

だけど、彼女の声は好き。彼女の作り出す世界も大好き。私は歌でも踊りでも「世界」をカンジさせてくれる人が好き。
Emilie Simon - Fleur de Saison



未来への遺産

2010-07-03 20:26:10 | Weblog
写真は東洋のマチュピチュ?! いえ、ちょっと違います。
後輩君プロジェクト、棚田の再生現場です。

19日イベントの下見と打ち合わせを兼ねて、農作業のお手伝い。
ケンタのお弁当を抱きかかえ、ユニクロのジョギングウエア風でやる気満々の私に、後輩君「それで、やる気ですか?」

・・・・そのつもりですが・・・。
農作業用長靴とは言わないけど、せめてスニーカーくらい履いてきてほしいですね。
これスニーカーだけど。
え、それスニーカーなん?!

もぉ、すぐ蛇に狙われそうだなぁ。。。  なんでやねん?!
ヘビは、服装で判断するのか? いけてないから、咬むのやめるべ、とか、カントリーサイドではみかけねぇコ洒落たファッションだから、咬み付いてみるべとか判断してるのか?!

もぉ、しょうがないから視察に行きますか?  しょうがないのか?!
といいつつ土砂降りの中を草引き作業開始。 合羽を貸してもらっても、ずぶぬれ。
水も滴るいいオンナ! 笑  なんだか子どもの頃のドロ遊びみたいで楽しい。
どろだらけになったスニーカーを洗いながら、「ね、スニーカーでもダメでしょ。長靴かいましょうね」と優しく叱られて、作業終了。
後輩君を雨の山に残して、帰りにスーパー銭湯に浸かって着替えて戻ってきました。

秋には小麦のオーナー制を始めるらしい、釜も作る予定なので、パンやピザもやけるようになるかも。農作業小屋で語り合った未来への遺産http://www.unesco.jp/mirai/
現在の企画を来年はさらに発展させていけそうです。 

初体験は、にこにこで終わる

2010-07-03 20:08:08 | Weblog
お弁当はケンタに決めた。

実は、おばちゃん、ドライブスルー初体験。ドキドキ
パーキングのチケット取るときの要領やね。
車を止めると、カウンターから浅黒く日焼けした大学生くらいの男の子が、
きらんと歯を輝かせて微笑みながら、「ご注文」を聞いてくれる。

これくださいと、握り締めたクーポンを渡す。にこっ。
あ・・はい。どれも1つづづですね。 バイト君とまどいつつ にこ。
はい、そうです。にこっ。

このセットには、お飲み物がついていますが、どれになさいますか? にこっ。
じゃぁ、アイスコーヒーください。 にこ
アイスコーヒーですね。 にこ。
それでは、窓を閉めてお待ち下さい。にこ。

はい。エコおばちゃんは、車のエンジンを止めてまつことしばし。
先に冷たい飲み物からと渡してくれる。 車の中で飲まれますか?
いいえ、飲みません。 じゃぁ、このままで。とにこ。
それから、と残りのものをわたしてくれる。
ありがとう。 にこ。 ありがとうございました。にこ。

それから、おばちゃんは車のエンジンをかけ、里山の農作業に向かうのであった。
ドライブスルーて気持ちいい