奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

貝月山その2 0928 No146

2020-09-29 19:06:58 | 山登り
貝月山(1234.3m)1/2.5万地図[横山(岐阜11-2)]
2020年 9月28日(月)
~カメラを持ってのんびり山行~

行程:9:00ころ自宅= 10:03避難小屋駐車地→ 11:11小貝月山→ 11:32山頂13:01→ 14:00ころ駐車地= 藤橋温泉

 今日は、0924貝月山で竹の標識(山名と標高を書いたもの)を24日しっかりと固定していなかったので直しに行ったもの
 今日は、秋の気配をカメラで収めようと、一眼カメラ(いつもは携帯カメラ)を持ってのんびりと歩いたが、24日以上の秋の収穫はなし

 
 11:01 小貝月山手前1分のところに2人分の展望石、奥は伊吹山
 貝月のこのコースは何度も登っているのに、こんな展望休憩地があるとは気が付かなかった


 11:15 その14分後にも休憩石、これは石が寄り添っているので、ペア―向き。きっと二人で座ったら、肩が触れそう、写真後ろは小貝月山


 11:32 標高・山名竹板を固定、裏に奥揖斐山荘ブログ、見てね、と書いてしまった 


 11:50 今日のお昼は、リンガーハットのチャンポン、いつものコスモス税込み98円よりがぜんウマかった(手前のボンベは予備)

☆ 今日の反省など
・今日は一人かと思ったら、日越峠の方から2人の山男が登ってきた。おしゃべりな僕は、2人に話しかけ、山を聞かれたので地図を出し山座同定を開始、(12:30過ぎまで)50分近くしゃべってしまった。2人が腹減ったと言ったので会話終了
・するとふれあいの森の方からも単独男性が登ってき、そのコースは草ぼうぼう、と2人の男が私に教えてくれた

☆ 余談、沢登り
・ある人から、0926「門入沢歩き」は、沢登りではないかと言われ、もちろん金ヶ丸からの三周ヶ岳は、滝アリ、樋あり、シャワークライムあり、沢登です。ただ、Wさんが並みの沢屋ではないので、「沢歩き」と書いたものです、失礼しました


 2014.6.22 私の好きな沢登りの写真です(姉川 お越又川にて、オーナー撮影)


 今日歩いた貝月のコース

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 恵那山 0927 No145 | トップ | 能郷白山(磯倉下見)0929 N... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事