老いてなお 生き生きと しなやかに しっとりと

老いても老いずの風情で、しかしその歳らしく、しっとりとした趣を醸しだせる女性でありたい。後期高齢者の仲間入りを受け入れて

家計予算つくりの授業を思い出しました

2024-06-06 09:17:24 | 思い出

物価の上昇している最近はため息ばかりであるが、テレビで節約の話をしているのを見て思い出したことがある。

あれは、担任の先生からして思い起こせば小学校4年生のことだと思う。

一ヵ月の予算を作るという授業があった。4年生でやるかなと思うが、簡単なものだったのだろう。

金額を提示されて、その中で各費目に割り振っていくというものだった。

私は、今でいうなら予備費なのだが、その時どういう名目にしたかはわからないが、とにかくそういう予備をとった。予備費と言う言葉を知っていたかな?

知っていたら使っているだろう。

其処はどうでもいいのだが、先生は「これは駄目、何かに当てはめなさい」というばかり。私は、それでも足りなくなった時の予備とか、予期しない出費があったときのためと説明するが、それは駄目の一点張りだった。

あれは未だに私としては不服だ。予期せぬことが起るかもしれないのが<この世の当たり前>ではないか。

現在の家計でも少しばかりの余裕を残し予備費にして、残があれば「良かったー」と次月へ繰り越すなり預金にしてもいいと思う。

この考えは駄目なのかな~

70年近く経った昔の思い出だが、いまだに釈然としない。

あの先生はどうなさってるかな、母と同年代だったから、どうかな~と思いつつ、あぁやはり釈然としない。

因みに現在の私の家計簿は予算を立てるなんて、おこがましい。出たとこ勝負の今日の支出を書くだけで残額がお財布と合ってるか確かめるだけだ。収入なんて年金のみ。至極簡単でありまする。

そんな昔を思い出した昨日の一日だった。肩が凝ったので花見て一服しましょう。友人が育ててる胡蝶蘭です。

ではまた、お会いしましょう

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫陽花を見に行きました | トップ | ジャカランダの花を見に行き... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅さん、ごもっとも (タカコ)
2024-06-06 13:01:39
苦にも予算にだって計上されていますよね。
ま、私は、
使ってる家計簿ソフトが予算を作りようになってるので、
適当に^^;
修正可能なので月末に支出に合わせて予算を修正。
予算なんて有って無いが如し、何ですけどね。
コロナ以降、冠婚葬祭費が激減。良かったのだけど、
家族葬で香典を受け取らない事が多くなったから、
頂けば、返しが発生。供え物、返しなどを扱うお店も収入が激減したと嘆いていらっしゃいます。
良いと悪いって、表裏一体ですねぇ~
返信する
家計簿 (しまそだち)
2024-06-06 16:18:12
そんな授業もあったような かすかな記憶は あります。
その先生 何故 そんなに頑固にダメって言ったのでしょう ?
実際 不時の出費ってありますよね
私は家計簿は 新婚時代 半年ほどつけったっきり。
凡そ それぞれの項目のデーターを取っただけ
今は 申告のため 出費を記すだけで 計画は 立ててません
「必要なものは 仕方ないやろ」です
たしかに 国の予備費は 相当な額の上 
何処に使われているのか 知る由もありませんね
返信する
間違ってましたぁ~~ (タカコ)
2024-06-06 17:06:29
苦にも予算にだって計上されていますよね。

国の予算にだって計上されていますよね。
でした。

その先生は、授業計画通りにしか、進められない方だったのでしょうね。
想定外の質問にパニクッタのかな?
返信する
タカコさんへ (吾亦紅)
2024-06-06 20:55:02
大丈夫、チャンと即わかりましたよ。

国から村までどこの自治体だって予備費はありますよね。本文原稿にも書きたかったくらいです。
そうですねぇ、授業の進め方に「そうせよ」となっていた通りに、何が何でもやらせようと先生なりに一生懸命だったのかもしれませんね。

タカコさんの家計簿は予算も立てるようになっているのですね、流石!!  感心。

私は地元企業からのもらい物で済ませています。12月に入れば貰いに行きます。手帳もね、同時にもらいます。お笑いください

コロナ以降、おっしゃるように家族葬が増えました。ほとんどが其のようです。コロナは緩んでも家族葬が後が楽だというので定着したみたいです。
でも私は賑やかに送ってほしいのですけど。
返信する
しまそだちさんへ (吾亦紅)
2024-06-06 21:11:48
まだ小学生には家計簿の作り方を教えるだけで、予備費なんて考え方はやらせなくて良かったのでしょうかねぇ。

半年つけたら、大体目安はできるでしょうから、それで良いのじゃないでしょうか。おっしゃるように出るものは出るのですから。出さなきゃ仕方ないのですから。
国の予備費って、それで一つの大きな歳費の当たり前のものになっているような感じで、庶民には訳が分かりません。
コロナの時も、下から湧いてくるように、ドンドンあったように思います。あそこには国債と言う手がありますものねぇ、われわれの借金が増えるというのに、シレッとして使うのですもの増税眼鏡、オット!一人のせいではありませんでした。
返信する
腑に落ちませんよね (うばゆり3)
2024-06-07 20:54:42
こんばんは。

もし!教師側のマニュアルてきなものがあっても、
吾亦紅さんの案を拾い上げてくれるのが素晴らしい教師だと思います。

>予期せぬことが起るかもしれないのが<この世の当たり前>

もう、ずっと、そう思ってました。
お金に不自由しなくてきたのも父親の教育かなと感謝してます。

どんなに豊かであろうが使うだけだと、いつかは破綻するんです。
吾亦紅さんのお考えは素晴らしいです。
返信する
うばゆり3さんへ (吾亦紅)
2024-06-08 09:32:00
おはようございます。
お父上様が、しっかり考え方を教えてくださっていたのですね。感謝ですよね。
汲みだすだけでは必ず尽きる。潤沢すぎる豊かさとすごい貧するを経験する例を、たまに聞きますが、そんなドラマのような人生よりも、平凡でも適当な余裕をもって人並みに暮らすのが私はいいと思っています。

今日の記事を見せてもらってきました。
山菜など沢山になりましたね。
孤軍奮闘していらっしゃるゆりさんをニコニコしてみながら会話なさってるご主人様の顔が、
知らないのに見えるような感じがしました。いい雰囲気が伝わってきました。
返信する

コメントを投稿

思い出」カテゴリの最新記事