olivekitchen

人生楽しく!お気楽に!どんな時も前向きに!

無謀な夫婦の思いつき旅行12・お土産編

2025年01月08日 07時08分00秒 | 2024・旅行
月曜日、オットの出勤を見送り、
ワタシも愛知に戻りました。
久しぶりの運転。大雨もあり止んだ時もあり、した道を楽しみながらの帰宅☔️荷物の多いこと〜多いこと〜
雨の中重い荷物も運び入れました〜


ただでさえ、収納が少ないのに物が多い我が家。

ワタシは物欲おばけ〜〜〜開き直るしかない〜〜〜〜

お土産を6人掛けテーブルに広げたら片付かなくなりました〜💦💦

さぁ!どこにしまおうかーーー



そんなワタシのお土産編、いきまーーす😆

青森のりんご編・このスナックは油を使ってないので低カロリー。宇宙食みたいです🍎
2年前孫姫①がオットのお土産のこれをいたく気に入りひとつ残らず食べてしまったから色んな種類で選んでみた🍎🍏



ムスコファミリーが週末来たらおやつにイイかも、と。
りんごのすりおろしだけのゼリー。お砂糖不使用です🍎
それと、飲まずに持ち帰ってしまったリンゴジュース🧃🧃



新潟の柿の種色々。それに合うらしいお酒も。
レトルトカレーも選んでみた🥄



南部せんべい色々と、ホタテのヒモ?のスナック。
白松がモナカ、ごま餡〜これが一番好き😋



もっと買いたかったご当地米🌾🍚
《はれわたり》これが美味しそうで早く食べたい〜もっと買って来れば良かったーーと後悔中、、、《追記:昨夜炊いたらものすごく美味しかった😋300g入りで2合分。あと1回だーー》


そして日本酒〜
あれっ?少ないなーーー


山形ワインは絶対買うつもりでワタシのセレクト🍷



乾物バージョン①
いぶりがっこは無添加バージョンを探しました。いぶりがっこ、美味しかったなーー😋
青きなこでお餅食べたい〜妄想で購入
左下の小判は入浴剤。



乾物バージョン②



青森市のセレクトショップ《雪の道》でお互い気に入った柄のおちょこを。

北洋ガラスのお安いバージョンのです。ファースト津軽びいどろ🥰



そしてこれは、スタバで青森でだけ購入できる津軽びいどろ。

弘前バージョンと青森市バージョンの限定品。確か全部で4種類出てたかな。


真ん中のは《ねぶたマステ》


ひひひ〜かわいい〜🩷


それと、ねぶたマグネット3個。

青は青森市バージョンので、我慢できず箱から出してパチリ💙きれいだわ〜〜✨



お土産とは少し違うけどーーー
1000円くじで当てた秋田犬ぬいぐるみ🤎

顔で選んだだけあってワタシ好み🥰

大きくてかわいい〜🥰



お土産、、、オットへのプレゼントも。

オット『どんな安酒でも飲めるのに、美味しいお酒ばかり飲んでたら舌が肥えちゃう』だそうですーーー

さすが米どころは酒どころ✨✨🌾✨🍶✨✨



美味しい郷土料理やご当地米やお酒を楽しみましたが、

コンビニ食の日もあったし、

スーパーで調達した日もありました。


旅館もあり、

ビジネスホテルもあり、

シティホテルもあり、

車中泊にならなかっただけ良かったか、、、(冬だから死んじゃうよー)



温泉地もあり、

温泉地の日帰り温泉の日もあり、

ユニットバスの日もあり、



オットの宿選びには文句をあまり言わずにお任せ〜
禁煙と朝のコーヒーが飲みたいので朝食付きはマスト

オットはシャワートイレね😅

㊙️課題を与えると頑張れるタイプのオットです㊙️

ガソリン代は交互に。



そりゃ〜さ、全行程旅館なら文句ないけど、毎食ご馳走が並んでも、ね。

クルマでお湯を沸かして海を見ながら飲んだコーンスープも美味しかった。


ま、こういうのはオットの記憶には残らないんだろうけど、ねーーー



8泊9日のクルマで回る東北旅行は無事帰宅して終了で〜〜す

長い旅行記お付き合いありがとうございました😊

無謀な夫婦の思いつき旅行11仙台・観光編

2025年01月06日 20時28分00秒 | 2024・旅行
仙台、叔母2人が大学生の頃下宿してた大昔に一度泊まりに行ったことがあったけど、それってどこだったんだろう?
道は何となく覚えてるんだけど、大昔だから変わっちゃってるよね〜〜〜


仙台は今回の東北旅行の最終日。
(福島が抜けてるけどね〜)
独眼竜政宗公の像を見たことがなかったので見てみたい

ってことでGO


街路樹がきれいな頃また来てみたいな〜〜🌳🌳🌳




٩(๑>∀<๑)۶わーい
٩(๑>∀<๑)۶わーい

生で見れた〜⤴️⤴️⤴️

駐車場から歩いて歩いてヒーヒー言いながら登って、、、その甲斐がある初めましての伊達政宗公〜

ふふふサンドイッチマンの伊達ちゃんのご先祖さま・・・🤭







ここでもお参りしちゃおう⤴️


《大きな門松は365センチ
1年365日一年間毎日幸せでありますように》って。ご利益ありがたや〜〜〜



今回の旅行で出発前に子どもたちから《生存確認のために毎日ラインしてね》って。信用されてない親だわ〜〜〜🤭

この休み、
ムスメ②夫婦はお正月風邪でダウンしてたらしく、
ムスコ家族は妻ちゃんのコロナから始まりムスコもお正月明けにはコロナ。子どもたちも風邪症状・・・


青森あたりから何か送ろうと探してたけど、帯に短し襷に長しで、、、
具合が悪いなら青森の《青天の霹靂のパックごはん》にしようかと思ったり、《リンゴジュース》はどうだろうか?云々
◯◯を選べばムスコ妻ちゃんはどう思うか、、、気を回しすぎる姑のワタシ😅

最終日の仙台でやっと見つけた〜
《牛タンなら間違いなしに決まってる》ムスコカップルはデートで牛タン食べに行ったって何度か聞いてたからね〜
ムスメ②も大好きなのは知ってる〜

これでどーだろーーー
連絡したらふたりとも喜んでたのでセットのを送りました〜

近くに住んでるムスメ①には違うものを。
留守中に届いたりんごを食べてもらったりしてるから牛タンは無し〜🤭(コストコ購入品の牛タンを食べる予定もあるしね)



今回の旅行を実現させてくれたオットに感謝を込めて!?

ここの棚の日本酒をほぼ全部購入〜

不思議と『買い過ぎ〜』って言わないところが笑える〜


これはオット宅の冷蔵庫に並べて入れておきましたーーー



帰省ラッシュ渋滞を警戒してたらしく2日に帰宅。

東北自動車道都賀西方PA上りで夜ご飯はラーメン🍜


帰って洗濯の量は半端ない〜💦💦💦



最後、お土産編に続きます》》》



《追記》
朝ご飯
やっぱりお正月メニューが出てました(左)
上は自分で作る海鮮丼、ご飯が美味しいィ〜〜😋もちろんお刺身も美味しかったーーー😋😋
そして、牛タンカレー


ご飯お代わりしちゃって、牛タンカレーもかけちゃう🍛🥄朝から腹パン!🤭


そして、前夜コンビニで見つけたシフォンケーキは山形の佐藤錦



美味しいってしあわせ〜😋



無謀な夫婦の思いつき旅行⑩杜の都・仙台・食編

2025年01月05日 09時43分00秒 | 2024・旅行
宮城県の今の大崎市は母の実家があるところ。
叔父夫婦も仙台市内にいるし、従姉妹家族も確かどこかにいたはず、、、

母も亡くなってるし、連絡は急だしお正月だし、また今度ってことでーーー。
本家の長男の従兄弟が亡くなってるから疎遠になりがちな従兄弟世代なのです〜

言い訳?



あっちが母の実家方面かなぁ〜と見送りつつ仙台市内へーーー


遅くなったのでチェックイン

最後の夜はちゃんとしたホテル。ほっ。


仙台駅へーーー


仙台駅って思ってた以上に大都会
渋谷のようでもあり、
北千住のようでもあり、、、
(あくまで私見です🤭)
メインのアーケードを曲がっても延々と続くキラキラのアーケード

広くて綺麗✨
子どもの頃七夕祭りに来てたけどこのアーケードだったのかなぁ〜




夜ご飯はお約束になった《郷土料理のお店》を探す

お正月早々営業中のお店はなかなか無いのよね〜

有名どころはインバウンドで溢れてたし、、、



歩き歩きーーー🚶🚶‍♀️



《伊達藩長屋酒場》出会ってしまった〜⤴️⤴️⤴️

重い潜り戸を引いて入店〜〜


酒樽が期待させる〜〜


メニューのお酒シリーズもたくさん!


どれを選べば分からなくなるけど、ワタシは母の実家方面の酒蔵からーーー




向こうのお鍋2種が突き出し。これが旨かったーー✨

最初のお酒は《森泉》


ん?奥の男の人は・・・😆

仙台味噌の味噌焼き
仙台味噌好きなのでたまらない〜目の前で炙ってから供されます


氷竹酒も行っとこー


炭火焼き牛タン、ついてくる《南蛮味噌》もしっかり辛い〜
お酒が進んでしまう〜〜



江戸鉄器酒(熱燗)温度も選択可
久々の熱燗、これがまた旨ーーい😋


阿部蒲鉾店の笹かまぼこの炙り
長茄子漬け、これはおばあちゃんが漬けてたのを蔵から出してくれるのを受け取りに行ってた思い出がフラッシュバック
父が美味しい美味しいって言いながら食べてておばあちゃん嬉しそうだったイイ思い出〜〜


こまいの炙り、それぞれが好きに焼いて夫婦の勝負はワタシの勝ち


カンパチのカブト塩焼き
良いアブラが乗っててこれまたお酒が進む〜〜


牡蛎のシャベル焼き




日本酒をかけると・・・


自分では開けられなくて見かねたバイトの子が開けてくれました〜


それに合わせるお酒は《日高見》


牡蛎の一つが小さかったから、、、と追加で焼いて来てくれました


江戸鉄器酒は2回頼んだし、
《一ノ倉》も母の実家近くだから、ね。
あれやこれや呑んで食べて(写真撮り忘れも、、、💦)
夫婦で《ここはホントにイイお店に出会えたね〜》って感動してさらに一杯、、、
『あーーこれ美味しいなぁ〜〜』で一杯、、、


イイお店でした〜〜


ワタシ『明日は絶対宮城のお酒を買って帰ろう⤴️⤴️⤴️』

この手の誘いは要らないとは言わないオット、、、🤭

お店の造りも落ち着く〜〜


これは外の入り口にあったお酒のラインナップ






杜の都・仙台観光編へ続きます》》》









無謀な夫婦の思いつき旅行⑨じぇじぇじぇの岩手県

2025年01月04日 08時56分00秒 | 2024・旅行
岩手に向かうとあれよあれよと雪が減り、日焼けが気になるほどに・・・焦って日焼け止めを塗りました 
さすが太平洋側・日本海側とは違うのね〜

空は広く青く晴れ渡り、海の色も日本海とは違う色になり風は吹いてても波は穏やか、雪もほぼなく、クルマの速度もみなさん速い〜ビュンビュン飛ばす〜


久慈市へーーー

久慈市は今でもあまちゃん推し!
のんさんもここではまだまだあの頃のままの存在です🥰


《道の駅いわて北三陸》
新しい道の駅で賑わっていました


じぇじぇじぇの小袖地区へーーー
あまちゃん、ここからジャンプして海に飛び込んでましたよね〜青春〜✨

結構高い〜腰が引ける〜〜


じぇじぇじぇ


ここはそぅそぅ!思い出したー!
初めて岩手に来て、ウニがあまりに美味しくてお代わりしていっぱい食べたら後でお金を請求されたところだわー



家族ラインで送ったら、懐かしい〜!って。🤭



道の駅巡りをしてお宿の釜石へ向かいます 道の駅はほぼ閉店。






この日のお宿は釜石市、夜ご飯を食べるにもお店はどこもやってなくてイオンに行ってトマトやトマトジュース、出来合いのものを買って部屋食でした
(写真はロビーで待ってる時にパチリ)



朝ご飯は元日だったので、ありがたやーーー⤴️⤴️⤴️
おせち料理がありました〜
汁物はお雑煮。苦手な椎茸が入らないように汁多め🤭





釜石大観音が観光のオススメらしく行って初詣〜


浄土橋にいるオットは《クラーク博士》になっちゃった🤭


釜石大観音には階段200段だったかなーーーヒーヒー歩いて上がりました
中には七福神もお祀りされててありがたや〜


美しいけど、津波のことを思い出さずにはいられない海です


大観音さまの顔の真下〜


美しいリアス式海岸なんですけどねーーー😢


岩手といえば、平泉も欠かせないってことで平泉に向かいます

道中、津波被害の建物があって
当時のことを感じます。

《東日本大震災・津波伝承館》へも。







《道の駅平泉》で中尊寺に行く前にお餅購入〜
 

くるみ餅・あんこ餅・ずんだ餅
納豆餅も食べたかったー😋


持って来たポットでお湯を沸かしスープとパンとお餅でお昼ご飯〜
(今回2度目のクルマ食)



20〜25年ぶりの中尊寺へーーー


結構並んで中尊寺へお参りです




金色堂へも忘れずにーーー✨🌟⭐️


ポストもイケてる




わんこそばもチャレンジしたかったけど、大晦日までフルに働いてるお蕎麦屋さんは元日は休みとばかり思ってたら
まさかの営業中ーーーえええ〜お餅食べちゃったよ〜でした

いつかはわんこそばチャレンジしてみたい

お餅は美味しいし、わんこそばもある、ご当地牛料理もあった

ワタシの胃袋はひとつなのが何とも悔しい〜〜〜



仙台へ向かいまーす



無謀な夫婦の思いつき旅行⑧青森県青森市編

2025年01月03日 08時02分00秒 | 2024・旅行
雪の弘前市を出発し北上。
青森市を目指します。

もうすっかり雪の世界に魅了されてます〜🩵


殺人つらら・・・うっかり下を歩けません〜〜かな?


手すりの上まで積もった雪、つい顔を押し付けてみたりする〜デスマスクならぬスノーマスクを作って遊ぶけど、オットはひいてた、、、㊙️


青森市のスタバにも行って、朝のコーヒータイム


目的はコレ。青森市内限定のを購入するため〜津軽びいどろのグラスです〜


そして、お昼ご飯はーーー


12枚綴りのチケットを2000円で購入して、ご飯やお味噌汁・好きなお店で好きなお刺身などと交換してご飯に乗せてもらい
自分だけの海鮮丼を作ります


お味噌汁は諦めて、具材優先で😋
ホタテ3個・ホタテ・イカ・タコにしたらおかずが真っ白になったので
トロトロ卵焼きと中トロを加えてなんとか彩りよく仕上がったかなーー


一度はやって見たかったから満足です〜
味を求めるならお寿司屋さんに行ったほうがいいのかもーー㊙️


弘前との違いを確かめたくて《ねぶたの家ワ・ラッセ》へーーー


うんうん、立体的だわ〜


どれもこれも迫力!

アナウンスのお姉さん、こんなに雪が降る年末にわざわざ来てくれてーー
去年は雪かきが数度だったのに今年は大雪で毎日雪かきしてて腰が痛いーーって。

大雪の中来れたことはある意味ラッキー⤴️


中の造りも見れました。毎年作るなんてホント凄い〜


ここでも太鼓と鈴🛎️?の体験があって、今度はワタシが鈴を打ってみました〜イイ音色〜〜



あっ!ここにも殺人つららが・・・



雪の中を歩いて《青森県観光物産館アスパム》へーーー
よく歩いて青森市満喫コース


入場券を購入して上へーーー
陸奥湾や遠くの半島も確認出来ました

色の濃いマンションが多いのは雪国だから?


『ちょい飲みして行こう』の誘いは断りません🍶


ちょい飲み4種。ワタシはホットワインでも良かったんだけどーーー



『ちょーーっと!ひとりで来てるのー?』って声をかけないと八甲田山の雪の行軍に、、、


戦時中、撃沈されたことなんて知らなかったーーー


A-FACTORYで買い物をしたあと駅へ向かうとーーー

ん?自転車? 確かに自転車に乗ってる人は見なかった、、、春まで放置? 🤣


夜は居酒屋さんに入ったんだけど美味しくなかったので1枚だけ〜



ライトアップされたもみの木に雪ーーーロマンチック〜
はい、もちろんオットに言葉は届いてません〜


行きに入って、帰りにも寄って、
《北洋硝子》で作られるのだけが《津軽びいどろ》である、とか
《こぎん刺し》は人の手でひと刺しひと刺し作ってる、機械刺しはしてないとか、
お店のお母さんにいろいろ教わりました〜

ふふふ😊お高くない津軽びいどろのおちょこを購入〜
早く使いたい〜〜興味津々なお店を見つけて大満足〜〜〜


アップルパイやスィーツを購入して満足・満足〜






雪中行軍、よく歩きました〜



翌朝のホテル朝食

貝焼きはスタッフのお姉さんが作ってくれました〜ホタテの貝殻欲しくなっちゃったぞーー




この雪の景色を眺めながら岩手県を目指します



《おまけ》
こんなに真っ白な雪なのに、
タバコの吸い殻や灰皿の中身ごと捨ててるのを見つけたり、
空き瓶が雪に刺さってたり、、、

心無い人がいるもんだと腹を立てたワタシ

教育やマナーって大事ね〜〜〜