過ごしやすくなったのは、寝る前に花粉症の薬を飲み忘れた翌日も無事に過ごせてるから〜


タイムトリップをしたような松應寺の参道✨


奥で撮影してました

ワタシでもこの景色は子どもの頃見てない〜

蓋を外してパチリ🎵


ゆっくりしたいのに、飲んで食べたらさっさと席を立つオット🌀🌀🌀

millefy potteryさんのブースへ顔を出しました

お馬さんはプレゼント😊

そして、大雨が降った我が地も翌日は空気が澄んでて気持ちイイから〜
ゴールデンウィーク、今さらですが出掛けてたのはオットがいた前半のみ。
数年前みたいに無計画に遠出をすることもなかったーー💦
家康のお父さんのお墓《松平広忠公御廟所》がNHKの鶴瓶で取り上げられてたらしく(不確か)
岡崎の名店うどん屋さんでのお昼ご飯後
let's go!
おっ!三つ葉葵の徳川家の家紋だー
(岡崎市では珍しくない家紋なんですけど、ね)


タイムトリップをしたような松應寺の参道✨


奥で撮影してました

ワタシでもこの景色は子どもの頃見てない〜
↓何故かオットは後ろに手を組む《おじいさん歩き》するんだよねーー😵

戦時中、供出を免れた梵鐘があったりーー




戦時中、供出を免れた梵鐘があったりーー



せっかくだからこの景色を味わいたくて無理矢理休憩タイム(お腹は空いてないんだけど、この空気感好きだなぁ〜もっと味わいたい!)
で、クレープも付けちゃって!何年ぶりだろ???
渋い!抹茶クレープ😋

蓋を外してパチリ🎵


ゆっくりしたいのに、飲んで食べたらさっさと席を立つオット🌀🌀🌀
《大人の散歩》は友だちと来た方が楽しいんだよね〜㊙️

大きな看板も健在で、なかなかディープな場所でした✨こんな岡崎見たことなかった!

物足りなかったようで、未踏の《伊賀八幡宮》へも🚶♀️🚶




大きな看板も健在で、なかなかディープな場所でした✨こんな岡崎見たことなかった!

物足りなかったようで、未踏の《伊賀八幡宮》へも🚶♀️🚶



岡崎城を南にたくさんの寺社が北側に出来た(ような気がする)ので、大きな寺社も多くあって巡るのも楽しいかも🎵
ーーー《どうする家康》を録画しただけでまだ一度も見てないワタシが言うのも、ね🤫ーーーーー
そして、2日にはーーー
突然、信楽に行く!って!!
《信楽作家市》が5月2日からやっていたことをすっかり忘れてたワタシ

millefy potteryさんのブースへ顔を出しました
許可をもらって写真をパチリパチリ
ご夫婦とまた話をすることが出来てイイ時間でした〜✨✨✨








今回お迎えしたのは、珍しい茶のトレイとぐい呑み2つ
だいぶ集まった感があって3点のみになりました〜

お馬さんはプレゼント😊
そーそーー、信楽焼ってたぬきのイメージ!
なんでたぬきなのか・・・🌀笑

駐車場の車止めもカワイイ〜

行きは良い良い🎵帰りはーーーだったんだ!

駐車場の車止めもカワイイ〜

行きは良い良い🎵帰りはーーーだったんだ!
下道(一般道)で峠越えです💦

右はダム湖〜

左は供水吐き〜常用放水中〜

右はダム湖〜

左は供水吐き〜常用放水中〜
左右に階段状になってるのは初めて見たなー

ダムカードも一時集めたけど、思うようには集まらないもので・・・

ダムカードも一時集めたけど、思うようには集まらないもので・・・
ハマると抜け出せないような危険な魅力✨
日帰り温泉に行ったり、お昼ご飯は麺好きなオットに付き合って《1日1麺》あっちこっち食べに行き、そのまま散策。
辛気臭いことはもうお終いのつもりだったけど、腕が痺れて出掛けるのもホントはキツい🌀
そして、後半はオットは愛媛の久万高原ラリーに出発。

一方ワタシはーーー休み中の事故って多いし、運転するのは痺れて厳しいし、おとなしく過ごす後半でした😉
《後半》に続くーーー🍀