去年のことになりますが、ブログで和菓子の〈水無月〉を食べられてた方が何人もいてーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/98472010efa7dfc8315479b81c0db4c6.jpg?1717576928)
青紅葉〜✨✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/31d585933e1b76da5bbe62c4285e8607.jpg?1717577906)
食べたいなぁ〜と思ってるうちに もう1年経ちました
愛知県の我が市で和菓子といえばここってとこに探しに行くと、
店員さんに聞いても???って
ないと思うと食べたくなる〜
ワタシ、水無月食べたことないんです〜
ないのかーーー手ぶらでは出づらい・・・お茶もいただいたし、、、
店内を見て歩くと!と来るものに出会えたのがコレ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/98472010efa7dfc8315479b81c0db4c6.jpg?1717576928)
青紅葉〜✨✨
練り切りってそんなに食べないなと気付いたのはレジについてから。笑
でもこの細工が好き〜満足・満足
(食べるまでに2日も経ってしまいましたけどね)コーヒーと一緒に☕️
一緒に購入した水ようかんは明日のおやつにする予定です🍵賞味期限が明日なんで、、、
水ようかん好き〜子どもの頃は食べれなかったのにねーーー
昼間、直射日光が強いのに汚れに耐えきれなくなってとうとう洗車
洗って拭く前から乾いていく・・・
時間との戦いでした 大げさか、、、笑
なーーーんにもすることがなくなってしまった午後、
冷蔵庫の景色の一つになりかけてた〈酒粕〉〈都麹〉に着手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a3/31d585933e1b76da5bbe62c4285e8607.jpg?1717577906)
酒粕は、同量の醤油と合わせた〈醤油酒粕〉
〈塩酒粕〉を作り、
麹は、〈醤油麹〉と〈塩麹〉を。
最近はパン作りから離れてたのに〈レーズン酵母〉を。
レーズン酵母は過去数回失敗してるので今回はどうなるやら、、、
🤫失敗がないと言われるレーズン酵母がダメになるって凹むーーえ?ウチにカビ菌が浮遊してるの???ってなりますもんね、、、🤫
酒粕を使った醤油酒粕や塩酒粕は
作ったら今夜からでも使えるというのが利点らしいです。
初めて作ったので、どんな使い方ができるのか・味はどうかなどはこれから〜🎵
冷蔵庫でひっそりしてた酒粕と麹が体積倍増でそのうち冷蔵庫に戻ってくるのか・・・ヤレヤレだな