takano_nagano@yahoo.co.jp
▲電柱で獲物を待っているのか
夕焼け空が まっかっか
とんびがぐるりと 輪をかいた
ホーイノホイ
そこから東京が 見えるかい
見えたらここまで 降りてきな
火焼(やけど)をせぬうち
早ッコヨ ホーイホイ
「夕焼けとんび」
昭和33年に発表された、三橋美智也さんの懐かしい曲だ。
やはり、鳶(トビ)はトンビと呼んだ方が親しみやすい。
電柱に留まる2羽のトンビ、最近家の近くで良く見かけるのだが、歌の様にのどかではない。
上空から急降下し、ネズミやヘビを捕えて運び去って行く。時には、カラスと争う様子も見る。
今まではあまり見なかった光景である。
シカやイノシシ、ハクビシン、カラスなどの有害鳥獣の増加とは違うのだが、我々の知らない所で自然環境に変化が起きているのか・・・。
お帰りにはこちらも

とんびがぐるりと 輪をかいた
ホーイノホイ
そこから東京が 見えるかい
見えたらここまで 降りてきな
火焼(やけど)をせぬうち
早ッコヨ ホーイホイ
「夕焼けとんび」
昭和33年に発表された、三橋美智也さんの懐かしい曲だ。
やはり、鳶(トビ)はトンビと呼んだ方が親しみやすい。
電柱に留まる2羽のトンビ、最近家の近くで良く見かけるのだが、歌の様にのどかではない。
上空から急降下し、ネズミやヘビを捕えて運び去って行く。時には、カラスと争う様子も見る。
今まではあまり見なかった光景である。
シカやイノシシ、ハクビシン、カラスなどの有害鳥獣の増加とは違うのだが、我々の知らない所で自然環境に変化が起きているのか・・・。


