郎女迷々日録 幕末東西

薩摩、長州、幕府、新撰組などなど。仏英を主に幕末の欧州にも話は及びます。たまには観劇、映画、読書、旅行の感想も。

「坂の上の雲」NHKスペシャルドラマ第1回

2009年11月30日 | 伊予松山
えーと、やはりまずはドラマの感想から書くべきなんでしょう。
『坂の上の雲』と脱イデオロギー「坂の上の雲」の幕末と薩摩が関連記事です。


NHK スペシャルドラマ「坂の上の雲」

坂の上の雲 第1部―NHKスペシャルドラマ・ガイド (教養・文化シリーズ)

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


 わりに原作に忠実で、悪くはありませんでした。
 細かいことを言いますなら、松山中学時代の子規と真之、妹の律、秋山好古が下宿していた当時の旗本の大屋の娘・多美(後に好古の妻になります)が、ちとふけすぎで、少年、少女役を使ってもよかったのでは、という気がしないでもなかったのですが、まあ許せる範囲かなあ、と。配役そのものに文句はないです。

 一番、あれっ???と思ったのは、陸軍士官学校へ進学した兄の秋山好古が帰郷した場面でした。原作にない場面なんですが、それが問題ではないんです。陸士の制服が白かったりしたの???ってことなんですが、好古は陸軍士官学校三期、明治10年の入学です。まるで海軍兵学校の夏の制服みたいで、一瞬、話がとびまくって、原作にある江田島の海兵に行った弟の真之が帰郷する場面になったのかと驚いたら、好古だったんです。聞いたことがないんですが、明治10年ころには、陸士の制服が白かったりしたんでしょうか???

 もしかして……、真之が帰郷する場面をとばすつもりで、好古の帰郷場面を入れたのかしら、と勘ぐってみたり。だとすれば、ちょっと残念。帰郷した真之がまず大街道で父親に会って、帰宅するのですが、そのときの父母と真之の会話が秀逸なんです。大街道は私の生まれた街でもありますし。

 上京した真之と子規が、高橋是清とともに横浜へ行く場面も、原作にはありません。西田敏行が高橋是清というのは、ちょっとイメージじゃないんですが、まあそれは置いておいて、治外法権のあり様を語り、当時の日本が置かれた状況を説明するエピソードとしては、悪くありませんでした。

 あー、そうです。全体に説明が多すぎるのですが、それも仕方がないんでしょう。
 そのせいなのかどうなのか、どうもすべてが作り物めいて、リアリティが今ひとつ、でした。
 しかし、見ていて不愉快になることはありませんし、最近の大河ドラマのように、いくらなんでも馬鹿馬鹿しすぎるっ!!!と叫びたくなることもなかったので、これから先が楽しみです。

 で、先日、青山霊園へ出かけたとき、ご同行のみなさまにお付き合い願い、秋山家(好古の方)の墓にお参りしました。昭和5年に死去しました陸軍大将のお墓にしましては、実にささやかでして、お人柄がしのばれます。
 戦死した方の墓石が大きいのは、遺族のお気持ちとしてよくわかるのですが、青山霊園を歩いていますと、異様に大きな権力者一家のお墓も目につきまして、悪趣味きわまりない、と感じました。



 秋山兄弟の生家跡は、以前は常磐同郷会(元松山藩主・久松家が元藩士の学業援助のために作った常磐会と、松山から海軍兵学校へ進学した真之と山路一善-wikiが故郷の青年たちの錬成のために作った松山同郷会が後にいっしょになったもの)が運営する、ぼろぼろの道場と下宿(松山で勉学する学生のためのもの)だけだったんですが、現在ではきれいに整備されていまして、好古の銅像もあり、写真を撮っております。

秋山兄弟生誕地

 

 好古のお墓は、松山市営鷺谷墓地(道後温泉のそばです)にもありまして、実はうちのごく近所なんですが、えー、これまで行ったことがありませんでした。さっそく本日、行ってまいりました!









 ああ、もっと若い頃にお参りするべきでした! 
 ご覧のように、こちらも実にささやかな墓石なんですが、日章旗がくくりつけられているのは、大きな桜の枯れ木でして、この木が元気だったときには、満開の桜が実に見事だったことでしょう。そばの「永仰遺光」の碑は、昭和7年、北予中学校と松山同郷会によって建てられたもののようです。
 好古は、晩年、故郷松山で北予中学校の校長を務めるのですが、戦後、この北予中学校と城北女学校がいっしょになって、現在の松山北高等学校ができ、私の母校なのですが、出来の悪い生徒でして、在学中、校内に好古の像があることにも気付きませんでした。
 最後の写真は、好古のお墓のそばから、松山城を仰いだところ、です。現在では、道後温泉街の旅館の建物が建て込んできていまひとつの眺望ですが、それでも、天守閣が臨めます。

 どうも私、近代陸軍における騎兵というものが、いまだによくわかりません。
 だいたい、司馬氏の原作が、騎兵については、さっぱりわけのわからない書き方をなさっている、と思うのです。
 えー、騎兵について勉強すること、今後の私の課題の一つです。


人気blogランキングへ

にほんブログ村 歴史ブログへ  にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする