ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

くすくすらんち

2010-11-05 | 器(友人作)



今日のお昼は豚バラと白菜のクスクスにしました
クスクスはモロッコとかヨーロッパの東の方とかでよく食べられている世界最小のパスタです

写真の器の左側黄色い部分がクスクスです細かい粒状なので熱々のスープに浸して5分ほど蒸すと食べられます

クスクスはこじゃれ系スーパーなどで調達します 
土岐市内では入手困難なので私は名古屋とかに行ったときに栄の明治屋で購入しています

昼ご飯の準備にそんなに時間はかけられないわけですが
普段私は11時半から作り12時から食べたい、写真もその時間内に撮りたい、
という慌ただしさのなかで今日もタジン鍋を活用しました

写真のお皿は千ちゃん作です

清須市の毎度お世話になっているギャラリーsawaさんで昨日から始まりました
「アイアン家具と千田玲子陶展」で購入しました

器の中と高台中が黒くなっていてなにげにかわいい器です
和洋中それぞれ活躍してくれそうです

飯わんと湯呑みもgetしました♪(上の写真)
21日まで開催中です(木~日)

あと6日と21日は在廊しているようで
仙台からお船に乗ってやってきた千ちゃんの話を聞くのも楽しいと思います
コメント (2)

レバピーマン炒め

2009-06-21 | 器(友人作)


いつもサッパリしたものを多くご紹介してきた気がするんでここらで
こってり鳥レバーの炒め物です

レバーは臭みが気になる人もいるので
薄い酢水(コップ1杯にスプーン1杯程度)に1~2分つけてから使うといいです
(私は魚もこの方法で臭み取りしています)

であとはニンニク、にんじん千切り、レバーを炒め
だいたい火が通ったらピーマン千切りも入れお好みで唐辛子など入れ
醤油と砂糖と水(コップ1/4位)で今度は弱めの火にして水がなくなるまで煮る
仕上げにごま油かけて火を止める

というのが大まかな手順です お砂糖も結構多めに入れてこってりした味付けにしちゃいます

ヘルシー < オイシー (ヘルシー小なりオイシー) です


いつもはニンジンもだけどピーマンをもっともっとどっさり入れます
けど今回買ったつもりが捜しても無かったんで少しになってしまいました

無いですか?こんなことって・・・たまに
捜してもどうしてもなくって後から車のトランクのスミとかにあったりして
そんなことって・・無いですか、そうですか・・・それはよかった・・・

器は千田玲子さん作です 気になった方はリンクからご覧下さい ホムペもあります
コメント (2)

ozoneクラフトマーケット行って来ました

2009-05-05 | 器(友人作)
オゾンクラフトから昨日深夜帰ってきました
お客様、作家さん、楽しい出会いがありました♪
写真は一緒に参加したニムちゃん魚屋友子さんの作品です




ごちそうはニムちゃんちのごはん 
いろいろ薬味で食べる鰺のお刺身やのらぼうという野菜の柚子胡椒合えやホウレンソウのミニココットなどいろいろ印象的ごちそういただき頭痛が吹っ飛びました

(右端のたたきゴボウの煮物皿は私の作でした)
コメント (6)

キレイのためのフタ物

2009-04-01 | 器(友人作)
昨日となりまち肥田町の日比野由利子さんのお宅へおじゃましました

写真はようじんコレクションで由利子さん作のフタ物です
ツマミがふくろうさんになっています 
難しい形で全面にしのぎがいれてあり、いい材料で丁寧に作られた
由利子さんならではの作品だなと思います



梅干し入れにしていましたが梅干しが無くなってから
今はコットンを入れてお肌のお手入れのともにしています

日比野さんちのホムペ、ブックマークに追加しました
コメント

何かもう一品

2009-03-13 | 器(友人作)
食事を作っているとき、ん?ちょっとボリューム不足かな?もう一品欲しいな、と冷蔵庫を開け、油あげがあったら作るお助けメニューです



油揚げを二つに切り、熱湯で油ぬきし(味がしみやすくする)
醤油、砂糖、お出汁少々で薄味を付け(ボウルなどでぎゅっぎゅっともみ、あじをぜんたいにしみこませる)汁気は切った状態で
トースターで3分くらいかな、焦げる手前、かつカリッとした加減まで焼く

香ばしくて意外とおいしいっすよ
器はリンク貼った記念に千田玲子さんの使ってみました 今回あんまり写真がうまく撮れなくて残念ですが、千ちゃんの器はお料理を美味しくみせてくれます
コメント (2)