お久しぶりです
個展にお出掛けいただきました皆様ありがとうございました
直接色々な反応をいただいて嬉しくも、勉強になる充実した一週間でした
またまたがんばりますのでよろしくお願いします
さて個展終わりまして注文に追われる日々を過ごしています
それはそれでありがたくも、自分の作品制作の時間を切り替えてうまくひねり出さねば、と毎日考えてますが、
実際には、そんなに思い通りにはいかんのよね・・・
写真はある日の昼ご飯のチキンの野菜巻きです
わりと凝った料理に見えるも、実はかなり簡単ですわ、胸肉で家計にもやさしいんですわ
もも肉はそれ自体うまみが強いので中から味を出すメニューに向いていて(味ご飯とか、カレー、とか)
胸肉はそれ自体味が出る物ではないんで外から味をつけるようにします
しかし胸肉ももも肉に負けずに栄養的には優れているそうですね、にわとりは飛ばないけど
もともとは空を飛ぶ筋肉につながっているんですもんね
胸肉をやわらかく調理するには簡単なコツがあり
それは生の時になんと水につけちゃうんですよ、水を吸うようですね(から揚げの時もこれやるとジューシーになります)
私は水につけつつ下味もつけます 醤油とか砂糖とかおだしも入れといた水に漬けるんですわ
そして30分くらい(といいつつ私は5分くらいしか漬けてない、以前、2分くらい漬けただけでも充分ふっくらジューシー効果ありました)
漬けた肉をキッチンペーパーで拭き取り一枚のお肉を包丁で切り込みをいれて
大きくひろげるんです、ここだけが難しいところですね、大きさ、形的には海苔のようにまきやすいようにひろげます
ひろげたらあらかじめ茹でるなり、レンジなりでほぼ火の通った野菜たちを巻くのです
野菜は何でもいいけど、ジャガイモ入れるとおいしいよね、そのほかにんじんとかいんげんとかアスパラとかね
塩こしょうして、あ、チーズもあったら少し入れると溶けちゃうけどいい風味です
しかし野菜は少なめでないと、なにしろ巻きにくいんです
巻いたら、洋二で、イヤイヤ、楊枝で留めてもいいし木綿糸でくるくる巻いても扱いやすいです
それをキッチンペーパーにふんわりと包んで
ここまで読んでちっともかんたんじゃないじゃん、
大変じゃん、と思うかしら
ここからは早いです
電子レンジで600ワットで5分
そのまま冷ます
切る
盛りつける
できあがり~
時間たってもおいしいですよ、お弁当にもいいかも