![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f2/03763ca986b114cdf712d4d0c03c4f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/28897a74dc051787fad8008f99a41b01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/6d46a39d445ff26b674c67a3f6640e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/810ded750ff2c05270ddb66349f5dbf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/a733fbf2986abd3a8a99c2279a43fd6d.jpg)
先週18日から実家行き21日帰って来ました、また車で、
母が前の日に「まだ着かないの〜!?」と
電話してきたので、ボケたか?と心配でしたが、まあ今のところ大丈夫でした
しかしそういう時怒っちゃいけないんだよね、でもショックでお母さん、間違えないでよーカレンダーにちゃんと書いておかないからだよー!って怒っちゃったよ💦
犬も14歳くらいですがちょっと耳が遠くなったらしいけど🐕大丈夫でした
帰ったらこっちのおばあちゃんがゆるんでました、だから長期出られないんだ、午後まで寝てたり‥92だからそんなん普通かな‥?
来年は前回言ってたようにムリしないで働き方改善を考えながらやっていこうと思います、個展は2つ、6月久我山ギャラリー藍さん、11月青山スクエア(時期は未決定)あと、陶芸村で数回展示販売、何かイベントなどもできたら良いな、色々準備して裏の雑木を燃やして片付けたりしなきゃです、家の倉庫の片付けも!よく言えばやりがいありすぎ‥
昨日は陶芸美術館にフィンランドの陶芸というのを見に行きました
10月終わり頃、ルートブリュックのサイトを見て真っ暗なその時の状況から明るい方向へ歩いていこうという気持ちにさせてくれたんです、こころに灯りがともったんです
北欧の冬の夜が長く暗いから北欧デザインは明るいのだそうですね
次の展示は6月だから、それに向けて明るく暖かい気持ちを入れたいと思いフィンランド陶芸を見に行きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/5edc39ce4fd1b190abb875b531763e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ef/77c7d2297d8f278d30e076c7a2847718.jpg)
以下4枚はマリメッコね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/10/aa0cd9834849dfe7e06452b1d25829db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e8/8ec9a382fa5f5a005606cb6c85d4d86e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9d/03f10e3dfabd6be1602d8e9cab17af55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/fc74357f4e1b4ad28b51cabc94e572e8.jpg)
マリメッコは写真オーケーですが肝心の「フィンランド陶芸」の展示は写真不可なので画像なしです、
ルートブリュックの技法は石膏型に切り込み線を掘りその型に土を押し付けて陶板を作り凸になったところを土手のようにして中に釉薬をかけ分けるというものでした、なんかそのへん有線七宝みたいなもんですね、
2018年ももうあと少しですね、
本当にいろんなことがあったので
私も呑気で何も心配ないそれまでの自分ではいられなくなりちょっと何かが変わった気がします
私たち夫婦にとって、もちろん最悪の年でした、いつかくる別れだったけど今年だった
今は悲しいばかりでも思い出すたびに気持ちが暖かくなる時が来ると言ってくれた方がいましたからそれを信じて待つことにします🐌🐌🐌ゆっくりと‥
今年残りあと1週間程は片付けを少しでもやろうと思っております
皆さまもせわしない年末お元気でお過ごしくださいね
フィンランド陶芸に行った時にセラミックパークの常設店舗に作品を7種類追加してきましたので行ったらチェックしてくださいませ〜