
またしてもひと月以上のご無沙汰となってしまいました



なんか落ち着きます^ ^


茶碗研究のため、地元(多治見)でやっている茶碗展に行ったりしました。東濃信用金庫の美術館です

これは最寄駅の地下鉄入り口、シブイ!

こんな、ど山に住んでいるつもりはないけど写真だから仕方ないネー


今度は餃子の皮が余ったのでまたまた翌日もひき肉と白菜などの簡単な中身作って水餃子にしました

鶏ハム簡単だし栄養あるし、作っとくと便利ですね、ニコゴリとかもできていい感じです。けど味付けをかなりシンプルにしたら鳥臭さが若干でました、胡椒とかハーブとかでしっかり味入れたほうが良さそうですね

麻婆豆腐というか肉豆腐のようなやつ作ったのですが、これに納豆入れると美味しいですよ、しかしネバネバは要らないでしょ、水で洗ってぬめりをしっかり切ってから入れます
今日はクリスマスで🎄みなさまチキンなど齧りながらまったりと過ごされましたか?
私はししゃもを齧りながらなんだかメニュー間違えたなと思ったりしていました
ひと月の間にも、ささいな色々なことがありましたので、順を追わず思い出したものから記していこうかと思います
その一つ目は、インスタでは既に出してますが、抹茶茶碗を作り始めたのがきっかけで使ってみないとわからないよな、と、使ってみて自分の中で抹茶ブームというか、ティータイムに抹茶でくつろぐのを楽しんでおります



なんか落ち着きます^ ^
茶碗は来年いろいろと作っていきたいなと思っています。作ってみて気がついたのは食器を作る時と結構、制作時のチョイスが変わってくるなと感じています。質感とかをより自然なままにしときたいと言うのかな〜
しかし出来については正直まだまだで、高台とか残念な感じでこれからの課題となっております


茶碗研究のため、地元(多治見)でやっている茶碗展に行ったりしました。東濃信用金庫の美術館です
いつもあまり出かけないのでなるべく出るようにしようと、名古屋でやっていた焼物ワールドも行ってきました

これは最寄駅の地下鉄入り口、シブイ!
寒波がおさまった暖かい日に友人が遊びに来てくれて、稚児の岩大橋から下道を眺めました

こんな、ど山に住んでいるつもりはないけど写真だから仕方ないネー
友人と餃子一緒に作ったり、犬の散歩も付き合ってもらいました💦

↑餃子の餡が余ってたので翌日も餃子、初めて餃子の皮を自作してみました、自作の皮は小麦粉けっこう使うからご飯要らないようです。

今度は餃子の皮が余ったのでまたまた翌日もひき肉と白菜などの簡単な中身作って水餃子にしました
あと最近作った食べ物続きだと、鶏ハム作りました

鶏ハム簡単だし栄養あるし、作っとくと便利ですね、ニコゴリとかもできていい感じです。けど味付けをかなりシンプルにしたら鳥臭さが若干でました、胡椒とかハーブとかでしっかり味入れたほうが良さそうですね
食べ物の話し続きますが、

麻婆豆腐というか肉豆腐のようなやつ作ったのですが、これに納豆入れると美味しいですよ、しかしネバネバは要らないでしょ、水で洗ってぬめりをしっかり切ってから入れます
、勇気のある方お試しください
これはなかなかのアイデアだと思いイイぞ!と思ってたんですが、でももしかしてやってる人いるかなと調べると普通にレシピ出て来ましたね〜平凡なアイデアでした😅豆豉に味が似てるって、ですねー
豆豉と豆板醤と花山椒も入れてます、ひしおも

あと、山牛蒡の味噌漬け作りました
山牛蒡は牛蒡と違うのです、モリアザミの根っこだそうです。11月のいっときだけ出回る物なので見つけたら買うのがよしだそうです
なんか長くなって来たので
まだ話したいことがあるのですが次回にいたします
地元にあった素敵なお花屋さんの事と、畳替えした話です
あ、そうそう来年のスケジュールについてもお知らせさせていただきたいと思います
ではでは〜
