ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

土つくり

2009-06-26 | 日記
お久しぶりですみません
 
仕事の方は展覧会前のいつもの遅れぶりからすると順調な遅れ(進み)具合です
景気表現でいうと下降の速度が緩やかになった(まだ下降してるじゃん)といったところでしょうか

写真は黒泥土という土の原土です 

日干ししてからからにしてから金槌でコンコンコンコンと粉砕し
木くずなどの不純物を取り除き水を加えて練ります
石粒もごろごろはいっていてそれをどの程度残しどの程度使うかも悩みどころです
 
今どきこんな悠長なことやってる人ってあまりいないかもしれません 
沢山使うのならもっと効率のよいやり方でやるわけですが 少しだし・・・

私が他に使っている土はいずれも土屋さんが練ってビニール袋に入れてあるものです

けどこの黒泥土はそういうの売ってないからしかたないですね
それでもこの土は他にはない独特の味があるんでブツブツいいながらも土つくりにはげみます

黒泥といいながら焼くと真っ白です、で全体に細かいヒビヒビが入ります
普段よく使う釉をかけ還元焼成すると・・・
アラアラきれいな水色になります

この土で作った作品は前にUPしたものでいうと
4/29 「年間予定一部変更ありです」と
4/9  「八朔とわらびもちのおやつ」で紹介しています

興味おありの方ご参照ください 
コメント

レバピーマン炒め

2009-06-21 | 器(友人作)


いつもサッパリしたものを多くご紹介してきた気がするんでここらで
こってり鳥レバーの炒め物です

レバーは臭みが気になる人もいるので
薄い酢水(コップ1杯にスプーン1杯程度)に1~2分つけてから使うといいです
(私は魚もこの方法で臭み取りしています)

であとはニンニク、にんじん千切り、レバーを炒め
だいたい火が通ったらピーマン千切りも入れお好みで唐辛子など入れ
醤油と砂糖と水(コップ1/4位)で今度は弱めの火にして水がなくなるまで煮る
仕上げにごま油かけて火を止める

というのが大まかな手順です お砂糖も結構多めに入れてこってりした味付けにしちゃいます

ヘルシー < オイシー (ヘルシー小なりオイシー) です


いつもはニンジンもだけどピーマンをもっともっとどっさり入れます
けど今回買ったつもりが捜しても無かったんで少しになってしまいました

無いですか?こんなことって・・・たまに
捜してもどうしてもなくって後から車のトランクのスミとかにあったりして
そんなことって・・無いですか、そうですか・・・それはよかった・・・

器は千田玲子さん作です 気になった方はリンクからご覧下さい ホムペもあります
コメント (2)

chez kato (かとちゃん家) ミョウガの甘酢漬け

2009-06-17 | 日記

chez momo の甘夏チリはもう食べちゃいましたので空瓶に今度はミョウガの甘酢漬けをしました 
別に甘酢につけ込んだ酢サバにミョウガの甘酢漬けをのせてみました
ミョウガを漬け込んだ酢はちらし寿司に使うといい香りが残ってgooかなと思っています




器は今朝窯から出た新作小鉢です
コメント (2)

寄り道人生満喫中

2009-06-12 | 器(ようじん作)



4月から多治見の高校に行っているおもちゃんですが
バスで行けば家から学校まで40分くらいの所を
自転車(30分)と電車(10分)+徒歩(20分)でわざわざ遠回り通学をしています

この辺はバス代が高い(往復1000円くらいかな)ので金銭的には助かるんですが
帰りが遅くなるし朝もムダに早く出る(6時半)んでお弁当つくりもキツイんですが

寄り道が楽しいみたいで今日は~に会って30分くらいしゃべっとったら~達が来てそれからまたしゃべって帰ろうと思ったら~に会って自転車ひいてしゃべりながら帰ってきた

とかいう調子で、同じ高校の子や中学からの友達で別の高校へ行っている子や新しい友達の中学の友達など社交を広げているようです

お腹も空くんでお好み焼き屋(いつも基本的に行く店で肉入り¥100,野菜¥50なんだそう)やコンビニその他にも寄り、交通費で浮かしたお金を帳消しにしています

そんな生活ぶりがすごく楽しそうなんで
遅くなっても(いちばんおそいときは10時!)ようじんは
そうかそうかよかったな、みんなに会えてラッキーだったな
とかいっています

写真は二度目で恐縮ですがご飯のケーキです ご飯はいつもの無農薬大平米です
(大平米は陶磁器試験場でお世話になっていた大平さんがつくったお米のことです)
今日は大平さんがいらしたので作りました

レシピは5/13に掲載済みです
 
お皿はようじん作「青白釉湖水伝説皿」です
コメント (2)

女性職人展の会期が・・・

2009-06-10 | お知らせ
東海地方昨日梅雨入りしましたね

女性職人展 全国伝統工芸品センター(池袋)の会期ですが

7月9日(木)~7月21日(火)にまた戻りました

この展覧会に向けて気分だけは猛烈制作中 でも実際はタラタラモタモタいつも希望の1/3くらいしかやれてない気がします

焦るけど少しずつでも進めて行きたいと思います
コメント