ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

清須返し 時代絵巻

2010-10-12 | イベント
清須市のギャラリーsawaさんでの展覧会開催中で
10日に行ってきました

清須から名古屋に都が移され名古屋開府から400年のイベントで

大きな山車、馬に乗った武将隊の行列、火縄銃、ウオーキングの人々、見物の人々で大変な賑わいで私らもつられて盛り上がりました

下の写真はギャラリーの入り口から撮影しました



そんな中ギャラリー内ではタジン鍋の実演をしていただいて
お祭りに来ていた方々にも大勢参加していただきました

清須越し400年イベントは次100年後ですが
タジン鍋実演は今度の土曜もあります のでぜひお越し下さい
私も行ってます

(注 sawaさんは木金土日openで月火水はcloseです)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« アイアン家具と暮らしの陶展... | トップ | 会場風景です »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとですね (おんちゃ)
2010-10-20 15:04:15
ですよね
関東では見かけませんね
こちらにきてから、高山ではこういうのがあるのかと思っていましたら名古屋やら大垣やら下呂やら
あちこちにあることを知りました
半田にもあるんですね
返信する
中京地方の山車 (goodtime-masuho)
2010-10-20 07:56:58
関東ではあまり見ることの無い山車、
中京地方では各地にありますよね。

半田市に住んでたころお祭りの時に見かけたものです。
彫刻が素晴らしかった。
返信する

コメントを投稿