新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

日本の「気」の良い場所(地理風水から)・・・1

2013年06月27日 | 暦・風水・その他
■下記は日本の「気」の良い場所と言われているところです。(参考文献「気の流れ)でつかむ21世紀。御堂龍児 著)

【東北地方】

●恐山(青森県)…霊山、天台宗の高僧によって開かれた。「口寄」でも有名で、磁場が強い場所とも言われている。晴天の日に行くのが良い。

●十和田湖(青森・秋田県境)…原始の森と碧の深い湖水が特徴で、湖岸沿いに散策すると良い。エネルギーを充電して新しい出発を!

●土門拳記念館:ドモン(山形県)…人工的な場所だが「気」が漂うところ。

●月山:ガッサン(山形県)…修験道の霊山で、出羽三山の一つ。今でも多くの行者が訪れる。

●蔵王(宮城・山形県境)…スキー場でも有名だが、月山と同じく修験道の修業の場。歩いて登ると良い。

【関東地方】

●日光東照宮(栃木県)…徳川家の子孫代々の社。もともとは、男体山を仰ぎ見て登頂する修行場。大地から溢れる気と日光山から流れて来る気が強く留まる地形。

●榛名神社(群馬県)…荘厳で圧倒的な力を感じる場所。神社境内と、本殿の後ろの山に乗っている大きな丸い岩の麓。自分の勇気を引きだす場合に良い。

●皇居(東京都千代田区)…大地のエネルギーのあふれる場所。甲州街道と突き当たる半蔵門の一角から二重橋にかけて気が強い。暖かい気で爽やかな気分になれる。

●明治神宮(東京都渋谷区)…富士山からうねってきた「龍」が水を飲みに入った場所にあたる。本殿からその手前10mと、西神門近くの井戸跡。散歩しながら良い気を得られる。

●武蔵野御陵(東京都八王子市)…昭和天皇の墓。穏やかでおっとりした明るい「気」。

●横浜根岸公園 森林公園(神奈川県)…あまり強い気ではないが、芝生の上に寝ころぶとゆったりした気持ちになる。

●伊豆高原(静岡県)…富士山からの「龍」の流れオチルところ。力強さの中に爽やかさがある。伊豆高原駅から大室山まで歩くと良い。

●河津七滝:カワズ(静岡県河津町)…水は穢れや汚れをはらい流す去る力を持っていて、滝の場合はその力が数倍も強くなる。ここではそんな汚れや心の悩みを流し去ってくれる感じを受けます。

続く…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十四節気について

2009年04月09日 | 暦・風水・その他
■節気とは気候の変わり目を表す節目です。
 古代中国において、二月始めに立春、五月に立夏、八月に立秋、十一月に立冬という四季の区切りが生まれました。
更にそれを細分化して気候の推移が正しく解る様にする為に考え出されたのが二十四節気です。
 地球から見た太陽の通る道のことを黄道といいますが、この太陽の黄道360度を二十四等分して一年を二十四分し、季節にふさわしい名称をつけて二十四節気と呼んでいます。
 日本では、旧暦明治五年十二月三日に太陽暦に改暦し、現在に至っているので、旧暦と季節感に一ヶ月のずれが生じています。
以下は二十四節気の表す季節と時期です。


【立春】:(りっしゅん) … 太陽黄経315度
     春の気が立つ時期という意味で、節分の翌日で、毎年二
    月四日または五日に当たり、四柱推命学等の東洋占術・暦
    法ではこの日から新年が始まります。

【雨水】:(うすい) … 太陽黄経330度
     旧正月の中気で、毎年二月十九日か二十日頃。氷雪が
    溶け雨水がぬるみ、草木が芽をふき出す頃。

【啓蟄】:(けいちつ) … 太陽黄経345度
     冬ごもりの虫も春を感じて穴から這い出す頃。野山の草木
    も発芽する季節。毎年三月五日、六日頃。

【春分】:(しゅんぶん) … 太陽黄経0度
     春の最中で地球上の昼夜が等分になる日で彼岸の中日。
    太陽が黄経0度に達したときが春分で、この日を境に昼が
    長く、夜が短くなってゆく。

【清明】:(せいめい) … 太陽黄経15度
     草木清明の気が天地間に満ち、かげろうが立つ四月五日
    頃にあたる。桜の花咲く季節となる。

【穀雨】:(こくう) … 太陽黄経30度
     五穀を潤す春の雨が降る種播の季節。

【立夏】:(りっか) … 太陽黄経45度
     毎年五月五、六日頃。野山に若葉が茂り一番茶の茶摘み
    の頃。

【小満】:(しょうまん) … 太陽黄経60度
     毎年五月二十一、二日頃。陽気漸く満ち、桃、梨の花が
    実を結ぶ頃。

【芒種】:(ぼうしゅ) … 太陽黄経75度
     毎年六月五、六日頃。麦を穫り入れるとき。入梅を間近
    に控え五月雨が降り田植えの始まる頃である。

【夏至】:(げし) … 太陽黄経90度
     六月二十一、二日頃。一年でも最も昼が長く夜が短い夏
    の盛り。

【小暑】:(しょうしょ) … 太陽黄経105度
     暑気が増す七月七、八日頃。夏の土用の入りは二十日
    頃から。

【大暑】:(たいしょ) … 太陽黄経120度
     七月二十三日頃で酷熱炎暑の絶頂期。土用の丑のうなぎ
    で、スタミナ補給の必要性も納得できる。

【立秋】:(りっしゅう) … 太陽黄経135度
     残暑はまだ厳しいが、朝夕は涼しくなる八月八日頃。暑中
    見舞いに。

【処暑】:(しょしょ) … 太陽黄経150度
     農作物の収穫期、暑さはおさまり、涼しくなる八月二十三日
    頃。そろそろ台風のシーズンが始まる。

【白露】:(はくろ) … 太陽黄経165度
     陽気退き陰気が増し、朝夕草木に白露が宿る九月八日頃。

【秋分】:(しゅうぶん) … 太陽黄経180度
     昼夜が同じ長さで、この日を境に夜が長くなっていく。
    彼岸の中日。太陽は赤道上にある。

【寒露】:(かんろ) … 太陽黄経195度
     朝夕肌寒い十月八、九日頃。秋も深まり農作物の取り入
    れや、みかん狩のシーズン。

【霜降】:(そうこう) … 太陽黄経210度
     冬が近づく秋の終わりで、早朝に霜を見始める十月二十三
    日頃。

【立冬】:(りっとう) … 太陽黄経225度
     日差しも短くなり、冬の気が立ち始める。朝晩の寒さが増
    し、野山に木枯らしが吹く十一月七日頃。

【小雪】:(しょうせつ) … 太陽黄経240度
     雪が降り始める十一月二十二、三日頃。勤労感謝の日の
    付近。各地の神社で例大祭も多い。

【大雪】:(たいせつ) … 太陽黄経255度
     冬将軍の到来で、各地に降雪、木枯らしが吹き寒さの厳
    しい十二月七、八日頃。

【冬至】:(とうじ) … 太陽黄経270度
     一年中では昼が最も短い、十二月二十二、三日頃。冬
    至祭の風習では一陽来復を祝い、無病息災を祈る。この日
    以後、日脚は少しずつ伸びていく。

【小寒】:(しょうかん) … 太陽黄経285度
     冬至から約十五日目が寒の入り。冬が本格的になる一月
    六、七日頃。寒風と積雪の季節となる。

【大寒】:(だいかん) … 太陽黄経300度
     小寒から大寒の季節の三十日間を寒中といい、寒さの絶
    頂期を迎える一月二十日、二十一日頃。

新栄堂


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知命と立命

2009年03月29日 | 暦・風水・その他
知命と立命
「確かに、命というものは存在するが、人間はその命を知り、命を立てることができる。
人間以外の他の動物にはできないことを、人間はやることができる。
すなわち、『命を知り』『命を立てる』ことができる。
『人間というものはどういうものであり、いかにすればどうなるか』ということを研究して、その研究にしたがって、『人間自らを創造する』ことができるところに万物の霊長たる意味がある。
命は我より作すものである。」    (袁了凡『陰隲録』より)

「本当に生れた日の時間まで分かれば、非常に的確にその人間の持って生れた素質、能力、たどるべき社会生活、社会的職業のどういう方面に適応するかというようなことが分かってくる。
また親子、夫婦、兄弟、盟友等の人間関係も非常に良く出てくるものがある。 
この推命学は非常に蓋然率というものが高い。
これで見ると人間というものは決まりきったもののように見える。
そのためにしばしば宿命感に陥ってしまう。
しかし、これも実は『宿命』を説いたものではなくて、『立命』を説いているものです。」                
                      (安岡正篤『知命と立命』より)
新栄堂


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命

2009年03月28日 | 暦・風水・その他
運命
運命学では、命は天命のことであり、運は、命を運ぶという意味です。
それ故に運命は決定しているのではなく、人間の努力で変動すると解釈します。
すなわち、天を奉じ天命に則って生きることにより、人の心に真の平安が訪れ、正しい命の生活を営むことができるようになります。
また、吉凶禍福を招くゆえんは人間にあり、家庭、社会、国家、世界の存亡は、天地の法則に順応するか、逆境するかということにあります。

新栄堂


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『人生十変化』と『夢七訓』

2008年07月29日 | 暦・風水・その他
下記は当鑑定所に貼ってある文章です。
最近 鑑定をしながら感ずるのは夢が無い人が多いことです。
20年後の夢、10年後の夢、そして5年後の夢と、夢を持つと希望が湧き、前向きになります。そしてウキウキしてきます!心は未来に生きています!
しかし、未来に夢を持つと現在の心が変わるのです。
■夢(魅力的な目標)を持てば、心が変わる。
■心が変われば、態度が変わる。
■態度が変われば行動が変わる。
■行動が変われば習慣が変わる。
■習慣が変われば人格が変わる。
■人格が変われば、出会いが変わる。
■出会いが変われば、運命が変わる。
■運命が変われば、人生が変わる。
■人生が変われば、世界(周囲・社会)が変わる。
『夢無き者は 理想なし
理想無き者は 信念なし
信念無き者は 計画なし
計画無き者は 実行なし
実行無き者は 成果なし
成果無き者は 幸福なし
ゆえに幸福を求むる者は、夢なかるべからず』
新栄堂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の氣・地の氣・人の氣

2008年07月25日 | 暦・風水・その他
■人の持つ運気は天人地の3つの運気を見ればわかります。
■人には『天の氣』を表す生年月日と生れた時間があります。これは四柱推命で観る事ができ、先天的な特質を知ることができます(一番強く影響します)。
■二番目に、『地の氣』を表す生地があります。生地とは生れた場所の意味で土地の氣を表します(現在住んでいる土地や家の氣=陽宅、や先祖の墓=陰宅も入ります…風水で知ることができます)。
※人が生れ出る時、時間という天の氣のエネルギーの影響を受け、さらに土地の氣のエネルギーの影響も受けることになります。
そして先祖や父親と母親からいただき、受け継いだ氣によって人の氣が形成され、その人固有の運気が生じるのです。(家系図等で家系の流れを知ることができます)。人の運気は天人地の3つの運気が影響しているのです。
新栄堂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球と人の共振…風水の本から

2008年07月24日 | 暦・風水・その他
地球の内部は、マントル対流から磁気を発し、磁場を形成している。その周波数が10ヘルツに集中しています(シューマン共鳴・ヘルツは1秒間に生じる波の回数。1ヘルツは1秒間に1回)。人の脳も同じく周波数を発しており、0.5~4ヘルツはデルタ波と呼ばれ、主に熟睡状態の時に発しています。4~7ヘルツはシーター波と呼ばれ、夢を見ている時や、半覚醒状態、深い瞑想状態の時に発生します。8~13ヘルツはアルファ波と呼ばれ、意識が受身の状態、瞑想状態、リラックスしている時、集中時に発生します。13~30ヘルツはベーター波と呼ばれ、通常の起きている時、思考状態などのに発生します。
人間の脳の中をのぞいてみると、私たちの脳の側頭葉部分は、特に特に電磁波に敏感であることがわかっています。主要部分は海馬状隆起で、記憶や夢に関連しています。この部分の精神活動は10~15ヘルツで最大に達することが分かっています。
ヨガや座禅、気功などの瞑想状態では、脳波は10ヘルツ前後の周波数を発生します。この状態の時、地球周波数の10ヘルツがひびきあって大地と一体になったり、地球の声が聞こえるなどの体験をするのです。普通の人がこの話を耳にすると、とても理解できない表現ですが、その背景には地球周波数と人間の脳波の共振があったのです。
さらに10ヘルツ周辺の周波数は地球だけでなく、宇宙の周波数でもあり、人の意識によって宇宙と共振することができます。風水では天と地と人は気によってひびきあっているとみています。四柱無料鑑定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする