①子
子は滋(し)で、種を水に浸すことで柔らかくなり、万物が育ちはじめる意味があり、陽支の水となります。
【日支にある場合】
知性的だが、冷たく客観的に物事を見つめ、細かいことに気がつく。
変化を求め、器用で小才がきき、倹約家で、利害に敏感なところがある。
②丑
丑(ちゅう)は紐(ちゅう)で、むすぶの意味があり、湿土を種にかけて冬を越し、春を待つ姿です。
【日支にある場合】
保守的で信用を重んじる。財運はあるが、あまり大金持ちになれる方ではない。
正直、堅実、けち。
人懐っこく涙脆い。弱気と強気が共存する。
③寅
陽支の木であり、寅(いん)は演(えん)で、春になって始めて、地上に新芽を出す様を表しています。
【日支にある場合】
正直で誠実。積極的な行動をとる。
陽気で明るく人を楽しませる。仁義や友情に厚い。独立型。
財に対する執着心は淡白。権威と頭領運もある。
④卯
陰支の木で、卯(ぼう)は茂(ぼう)茆(ぼう)で、春たけなわとなり万物が茂ることを表します。
【日支にある場合】
綿密なる思想と豊かな情緒を持っている。
発明発見など思考的な仕事が良い。自己主張が強い。
放任の傾向に注意。美的感覚に優れている。
⑤辰
陽支の土で湿土を表しますが、辰(しん)は震(しん)で、大地を揺さぶるほど根を張ることを示します。
【日支にある場合】
意志強固、不屈の頑張りがきくのでどの道でも力を発揮する。
感情の起伏が大きい。事業家・独立家で一生波風が多く慎重なら吉。芸術的才能あり。
⑥巳
陰支の火で、巳(し)は已(い)で、已(すで)に万物が盛りを極めて、これから実を結ぶ時期に移ることの意味があります。
【日支にある場合】
勇気、行動力を意味する。変わった商売を選ぶ。
思い込むと執拗なところがある。
外見は冷たい感じでも内心は温かい。礼儀を大切にする。
⑦午
陽支の火で、午(ご)は忤(さからう)で、陰気が下から上がり、陽気と相逆らい交わることをいいます。
【日支にある場合】
明朗で直観力が鋭く直情径行型、負けず嫌い。じっとしているのが苦手。
機敏と人間的な親切さを主体とする職業が良い。色情と口舌にトラブルあり。
⑧未
陰支の土で、未(み)は味(み)で、万物が出来上がって美味しく味わう意味です。
【日支にある場合】
知性的な一面がある。物事に柔軟で丁寧で遠慮深く取り越し苦労性。
金銭的にちゃっかりしている。人を巧みに利用するのが上手だが人には好かれる。
⑨申
陽支の金で、申(しん)は身(しん)で、万物の身体ができる、伸(しん)の字をあてはめています。
【日支にある場合】
口八丁手八丁、才気もあり話好きで社交上手。
魅力的な愛嬌を要する仕事に就くとよい。
完全性を追求する気難しさもある。先取りの気性あり。
⑩酉
陰支の金で、酉(ゆう)は醸(じょう:かもす)で、酒器、すなわち秋の収穫した作物を加工して蓄える意味があります。
【日支にある場合】
敏感、正確なので、知的な方面の仕事をするとよい。智に溺れやすい傾向もある。孤独を愛し、気難しいところもあります。
⑪戌
陽支の土で、戌(じゅつ)はもたっとした乾土で、蓄える作物を土中に埋めて、それを戌(まもる)役目をします。
【日支にある場合】
たえざる情熱をもって精進する。忍耐強く義理人情に厚い。
怒気も強い。女性は可愛らしさに
⑫亥
陰支の水で、亥(がい)は核(かく)で、万物が次代の種になることを示しています。
【日支にある場合】
沈着、熟練、冷静、物事に対して、直進して解決するので、独断になりやすい。
世話好きで、涙もろく、派手さはないが、誠実さがとりえです。新栄堂
クリックしてね
子は滋(し)で、種を水に浸すことで柔らかくなり、万物が育ちはじめる意味があり、陽支の水となります。
【日支にある場合】
知性的だが、冷たく客観的に物事を見つめ、細かいことに気がつく。
変化を求め、器用で小才がきき、倹約家で、利害に敏感なところがある。
②丑
丑(ちゅう)は紐(ちゅう)で、むすぶの意味があり、湿土を種にかけて冬を越し、春を待つ姿です。
【日支にある場合】
保守的で信用を重んじる。財運はあるが、あまり大金持ちになれる方ではない。
正直、堅実、けち。
人懐っこく涙脆い。弱気と強気が共存する。
③寅
陽支の木であり、寅(いん)は演(えん)で、春になって始めて、地上に新芽を出す様を表しています。
【日支にある場合】
正直で誠実。積極的な行動をとる。
陽気で明るく人を楽しませる。仁義や友情に厚い。独立型。
財に対する執着心は淡白。権威と頭領運もある。
④卯
陰支の木で、卯(ぼう)は茂(ぼう)茆(ぼう)で、春たけなわとなり万物が茂ることを表します。
【日支にある場合】
綿密なる思想と豊かな情緒を持っている。
発明発見など思考的な仕事が良い。自己主張が強い。
放任の傾向に注意。美的感覚に優れている。
⑤辰
陽支の土で湿土を表しますが、辰(しん)は震(しん)で、大地を揺さぶるほど根を張ることを示します。
【日支にある場合】
意志強固、不屈の頑張りがきくのでどの道でも力を発揮する。
感情の起伏が大きい。事業家・独立家で一生波風が多く慎重なら吉。芸術的才能あり。
⑥巳
陰支の火で、巳(し)は已(い)で、已(すで)に万物が盛りを極めて、これから実を結ぶ時期に移ることの意味があります。
【日支にある場合】
勇気、行動力を意味する。変わった商売を選ぶ。
思い込むと執拗なところがある。
外見は冷たい感じでも内心は温かい。礼儀を大切にする。
⑦午
陽支の火で、午(ご)は忤(さからう)で、陰気が下から上がり、陽気と相逆らい交わることをいいます。
【日支にある場合】
明朗で直観力が鋭く直情径行型、負けず嫌い。じっとしているのが苦手。
機敏と人間的な親切さを主体とする職業が良い。色情と口舌にトラブルあり。
⑧未
陰支の土で、未(み)は味(み)で、万物が出来上がって美味しく味わう意味です。
【日支にある場合】
知性的な一面がある。物事に柔軟で丁寧で遠慮深く取り越し苦労性。
金銭的にちゃっかりしている。人を巧みに利用するのが上手だが人には好かれる。
⑨申
陽支の金で、申(しん)は身(しん)で、万物の身体ができる、伸(しん)の字をあてはめています。
【日支にある場合】
口八丁手八丁、才気もあり話好きで社交上手。
魅力的な愛嬌を要する仕事に就くとよい。
完全性を追求する気難しさもある。先取りの気性あり。
⑩酉
陰支の金で、酉(ゆう)は醸(じょう:かもす)で、酒器、すなわち秋の収穫した作物を加工して蓄える意味があります。
【日支にある場合】
敏感、正確なので、知的な方面の仕事をするとよい。智に溺れやすい傾向もある。孤独を愛し、気難しいところもあります。
⑪戌
陽支の土で、戌(じゅつ)はもたっとした乾土で、蓄える作物を土中に埋めて、それを戌(まもる)役目をします。
【日支にある場合】
たえざる情熱をもって精進する。忍耐強く義理人情に厚い。
怒気も強い。女性は可愛らしさに
⑫亥
陰支の水で、亥(がい)は核(かく)で、万物が次代の種になることを示しています。
【日支にある場合】
沈着、熟練、冷静、物事に対して、直進して解決するので、独断になりやすい。
世話好きで、涙もろく、派手さはないが、誠実さがとりえです。新栄堂
クリックしてね