新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

過去、現在、未来という時間…易から

2009年03月31日 | 易・断易
☆ 過去、現在、未来という時間の流れの中で、わたしたちは生きていますが、実感できるのは現在だけで、過去は記憶、未来は想像としてしかとらえることはできません。
☆ わたしたちと実際に関わっているのは現在しかない。すべては現在にかかっている。
☆ この現在をあなたはどうやって手に入れたかといえば、その時々にそうなるように努力してきたからでしょう。
☆ 過去のあなたの行動が現在につながっている。
☆ 現在から振り返れば、いまのあなたのすべては過去のあなたの思考と行動の帰結としてある。
☆ 未来とは想像された現在であり、過去は記憶のなかの現在である。言葉を変えれば「未来はあなたの現在の心の中にある」。
☆ 我々はこの宇宙を創造した偉大な存在と調和することによって、運命を変えることができる。

新栄堂


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知命と立命

2009年03月29日 | 暦・風水・その他
知命と立命
「確かに、命というものは存在するが、人間はその命を知り、命を立てることができる。
人間以外の他の動物にはできないことを、人間はやることができる。
すなわち、『命を知り』『命を立てる』ことができる。
『人間というものはどういうものであり、いかにすればどうなるか』ということを研究して、その研究にしたがって、『人間自らを創造する』ことができるところに万物の霊長たる意味がある。
命は我より作すものである。」    (袁了凡『陰隲録』より)

「本当に生れた日の時間まで分かれば、非常に的確にその人間の持って生れた素質、能力、たどるべき社会生活、社会的職業のどういう方面に適応するかというようなことが分かってくる。
また親子、夫婦、兄弟、盟友等の人間関係も非常に良く出てくるものがある。 
この推命学は非常に蓋然率というものが高い。
これで見ると人間というものは決まりきったもののように見える。
そのためにしばしば宿命感に陥ってしまう。
しかし、これも実は『宿命』を説いたものではなくて、『立命』を説いているものです。」                
                      (安岡正篤『知命と立命』より)
新栄堂


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運命

2009年03月28日 | 暦・風水・その他
運命
運命学では、命は天命のことであり、運は、命を運ぶという意味です。
それ故に運命は決定しているのではなく、人間の努力で変動すると解釈します。
すなわち、天を奉じ天命に則って生きることにより、人の心に真の平安が訪れ、正しい命の生活を営むことができるようになります。
また、吉凶禍福を招くゆえんは人間にあり、家庭、社会、国家、世界の存亡は、天地の法則に順応するか、逆境するかということにあります。

新栄堂


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑学・現在から未来を読む・・・易占いから

2009年03月26日 | 易・断易
雑学
■ツキを呼ぶ
・人生は選択と決断の連続です。
・人は誰でも自分の未来を予知する感覚受容器を持っている。
・占いの最大の効用は、次に打つ手を教えてくれることである。
・あなたの運命はあなたの手中にある。宇宙の法則に合った思考をすれば、あなたの思考は宇宙と調和し、あなたの望みはことごとくかなえられる。
・占いのもたらすメッセージは、あなたの未来予知の感覚受容器にインプットされるソフトウエアである。
・ツキとは強さである。強い人間がツキのある人間である。弱いツキというものはない。
・ツキを呼ぶには、自分に最大限の自信を持つことである。自身を持つためにするあらゆることが、ツキを呼ぶ行為である。
・自信とは自分の能力や技量で物事ができるかどうかの見通しのことです。そして見通しを立てるのは想像力である。
・どんなことでもいい、自分が誇れることをいますぐ見つけよ。それが自信をつける最良の方法だ。見つけられないなら、そうなった自分を想像せよ。
・占いの回答は、わたしたちの未来を予知するキーワードである。

■現在から未来を読む
* 未来は本当は現在のわれわれの心の中にある。
* 過去、現在、未来という時間の流れの中でわたしたちは生きていますが、実感できるのは現在だけで、過去は記憶、未来は想像としてしかとらえることはできません。そしてその現在も瞬時に過去となり、未来へと向う。・・・
* わたしたちと実際に関わっているのは現在しかない。・・・すべては現在にかかっている。
* 過去のあなたの行動が現在につながっている。
* 現在から振り返れば、いまのあなたのすべては過去のあなたの思考と行動の帰結としてある。
*五年先十年先のあなたは、いまのあなたの思考と行動によって決定される。
* 未来とは想像された現在であり、過去とは記憶された現在である。すべては現在、すなわち「いま」にかかっている。
* この宇宙を創造した偉大な存在と調和することによって、変えられる。
* いま現在に最良、最善の思考と行動をすることで、自分たちにとって好ましい未来を創造していかなければならない。
* 未来に絶望することも、未来だけに希望を託すことも愚か者のすることである。いま現在に最善、最良の努力をする者だけが、未来に希望を抱く資格を得るのである。                          
                              「易占い」から
新栄堂


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍ジャパン2連覇達成おめでとう

2009年03月24日 | 今日の出来事
原監督率いる侍ジャパンが宿敵韓国を破り遂に優勝!
本当におめでとう!
日本中が勇気と感動と希望をいただきました。
私も断易の練習を兼ねて、日本時間3/20の日韓戦、そして昨日3/23のアメリカ戦、
そして、本日の韓国戦とどちらが勝つのかと、占っていました。
まず3/19に2次ラウンドの1位決定戦を占うと、水沢節、初爻が世爻になり、四爻目が応爻となり、火尅金と世爻(日本)が韓国を破る卦が出ました。
案の定6対2で日本の勝、続く米国戦も雷地予で日本の勝、また今回の決勝戦も天風后と一世卦の卦が出ました…これは優勝出来る!と思いました。
しかし、正直なところ9回裏の韓国の攻撃の時にはどうなるのかと、ひやひやしました。
それにしても、今回の侍ジャパンは強かった!
イチローも最初は不振だったが、本当に頑張った!
全員がお互いにカバーしあいながら、一つになった結果ですね。
運勢を得る秘訣は、信じあって一つになることですね。

新栄堂


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五行と五臓&それを養う食物(東洋医学)

2009年03月23日 | 健康・病気
■五臓に対する五行の配当と、その五臓をによい食物を列挙しました。
 五行-五臓-五臓を養う食物

■(木:肝)【肝を養う食物】
杞子、動物のレバー、スッポン、ニンジン、カブ、セリ、セロリ、アサリ、シジミ、蛤、鮑、ドジョウ、タニシ、アスパラガス、トウモロコシ、金針菜、枇杷、ブドウ、スモモ、鯉

■(火:心)【貧血・血液循環促進の為の食物】
胡麻、モヤシ、胡桃、紅花、椎茸、ヒジキ、煮干し、大豆、ホウレンソウ、小麦粉、インゲン豆、アサリ、ハス、動物のレバー、金針菜、豚の心臓、ニラ、酢、シジミ、アスパラガス、ヨモギニシン、鰯、牡蠣、干しアミ、納豆、蜂蜜 

■(土:脾)【健胃の為の食物】
ウシの内臓、ソラマメ、シソ、生姜、ダイズ、フキ、ブタの内臓、パセリ、ニンニク、トマト、ゴボウ、ニンジン、大根、、山芋、サツマイモ、ニラ、白菜、カボチャ、サトイモ、カブ、レンコン(ハス)、ネギ、大麦、ジャガイモ、キャベツ、リンゴ、えんどう豆

■(金:肺)【咳や痰に効果のある食物】
レンコン(ハス)、ギンナン、ネギ、クラゲ、カブ、ピーナツ、生姜、リンゴ、ダイコン、ミカン、白菜、山芋、キンカン、梨、ユリネ、ブドウ、シソ、セリ、スイカ、春菊、フカヒレ、枇杷、杏、アサリ、
       【風邪によい食物】
もち米、枇杷、大根、ミカン、白菜、梅、シソ、ネギ、スモモ、ニンニク、生姜
 
■(水:腎)【腎を強める食物】
スッポン、ナマコ、コンブ、ワ力メ、牡蠣、山芋、トウガン、ソラマメ、粟、栗、ブドウ、キクラゲ、フカヒレ、胡桃、胡麻、黒豆、大豆、ニンジン、蛤、アスパラガス

(東洋医学の本から)
新栄堂 

クリックしてね        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姓名判断

2009年03月20日 | 命名
別名「姓名学」、又は「姓名術」ともいいます。また、中国では「名相」ともいい、五術の中では相・相学に相当します。
 「姓名判断」は人の姓名(名前)によって、その人の性格や運勢を判断する占術の一種で、日本では主に字画による判断が中心となっています。もとは他の占術と同様に中国から伝来したもので、日本の姓名に応じて独自に発展してきました。また、人の名前だけではなく、会社名や商品名のネーミングの研究までありますが、そこまで含めると、名前による性格や運勢の判断という占術的な意味を越えているので、「姓名判断」というよりは「姓名学」といったほうが適切かも知れません。以下に姓名判断の種類を大別してみました。


【姓名判断の種類】

①画数姓名判断
②五行姓名判断
③子平姓名判断
④紫微姓名判断
⑤易卦(河洛)姓名判断
⑥紅星天喜占命学、etc.


【姓名判断の五要素】

①意義
 名前の文字の意味から判断する。

②画数
 名前の字画から判断する。字画の取り方も流派によって違いがあり、新字体を使う場合が一般的ですが、旧字体や中国の字画を使う流派もあります。主に、天格・人格・地格・総格などで判断します。

③五行
 名前を木火土金水の五気五行の配合から判断する。五行の取り方も流派によっていろいろあります。発音、音読み、生年月日等も交えて五行を取る場合等々。

④陰陽
 名前を陰と陽に分かつ。例えば、奇数と偶数など。

⑤天地
 名前の姓を天(上卦)、名を地(下卦)として判断する。


【日本の姓名判断】

 現在、日本で行われている姓名判断は、そのプロトタイプは熊崎健翁による「熊崎式姓名判断」とされています。熊崎健翁は元新聞記者でしたが、子供が亡くなったことをきっかけに姓名判断の研究をし「熊崎式生命学」を発表し、戦前戦後にかけて姓名判断のブームを作った人物です。
 今日、日本では「姓」と「名」によって構成されている名前が当たり前ですが、江戸時代までは一般庶民は「姓」を持つことは許されておらず、1871年(明治3)から一般庶民も「姓」を名乗ることが許され、1879年(明治8)に正式に定められました。ここから、天を意味する「姓」と地を意味する「名」という範疇ができ、それを更に天地人三才という中国の考え方を導入して、今日の日本で行われている姓名判断の基本である、「天格」「人格」「地格」が考案されるようになりました。
 中には上記【姓名判断の種類】の⑥、伊藤邦夫氏による「紅星天喜占命学」のように、姓名判断を紫微斗数的にアレンジした異色の姓名判断法もあります。

  例題)山田太郎

    山3┐
      ├─天格8
    田5┘┐
    …  ├人格9
    太4┐┘
      ├─地格13   総画:21
    郎9┘


【画数の吉凶】

┌─┬───┬───────────────────────┐
│ │吉 凶│        画 数            │
├─┼───┼───────────────────────┤
│◎│大吉数│16、23、32                  │
├─┼───┼───────────────────────┤
│○│吉数 │1、3、5、6、8、11、13、15、18、 │
│ │   │21、24、25、29、31、33、37、39│
│ │   │41、45、47、48、51、52      │
├─┼───┼───────────────────────┤
│◇│半吉数│7、17、27、30、34、35、36、38、│
│ │   │40、42、43、44、49、53      │
├─┼───┼───────────────────────┤
│●│凶数 │2、4、9、10、12、14、19、20、22│
│ │   │26、28、46、50、54、55      │
└─┴───┴───────────────────────┘


【五十音の五行】

┌──┬──┬─────────────────┐
│五音│五行│    五 十 音        │
├──┼──┼─────────────────┤
│牙音│木性│カ行:か、き、く、け、こ     │
├──┼──┼─────────────────┤
│舌音│火性│タ行:た、ち、つ、て、と     │
│  │  │ナ行:な、に、ぬ、ね、の     │
│  │  │ラ行:ら、り、る、れ、ろ     │
├──┼──┼─────────────────┤
│喉音│土性│ア行:あ、い、う、え、お     │
│  │  │ヤ行:や、ゆ、よ ワ行:わ、を、ん│
├──┼──┼─────────────────┤
│歯音│金性│サ行:さ、し、す、せ、そ     │
├──┼──┼─────────────────┤
│唇音│水性│ハ行:は、ひ、ふ、へ、ほ     │
│  │  │マ行:ま、み、む、め、も     │
└──┴──┴─────────────────┘
( 参考:『究極の発音式姓名判断』河本靜一朗著 )


●「姓名」と運勢との関係について

 「姓名判断」を否定する意見を持つ人々も多くいます。それは、生年月日によって判断する四柱推命などに対して、「名前」というのは人為的に決められたものであるためです。同姓同名の人であれば、同じ性格や運勢となるのか?という疑問が出されます。例えば、子供に「石原裕次郎」と命名したら、国民的俳優であった故・石原裕次郎のようになれるのか?といえば、大概の人は否と答えるでしょう。
 まず、ここには「姓名」によって全てを判断することの限界が示されています。また、命名時に何も画数等を考えずに自然に付けた名前こそが、その人の見えざる性格や運勢等を表すものとなりえるとは言えますが、人為的に吉画で付けられた名前が、本来その人が持っている性格や運勢をそのまま表すかは、疑問の余地が残るところです。譬えで言えば、見えざる心の表情が見える顔の表情となって現われるのが自然ですが、人為的(姓名判断的)に名前を付けるということは、お面を被るようなもので、必ずしも、その人の見えざる性格や運勢を表出しているとは限りません。
 以前、鑑定に訪れた或るご婦人が、短命(30代)で亡くなった息子さんの姓名判断の鑑定書を、見せて下さいました。確かに吉数ばかりの良い名前であると、その鑑定書を作った姓名判断の先生は書いていましたが、四柱推命学で見ると四柱本体、大運流年が最悪の時期にその息子さんは亡くなっていました。
 この例でも分かるように、「姓名」自体が人為的である以上、「姓名判断」にも限界があるとは言えますが、「姓名判断」がよく当たっているケースも多く見受けられますので、四柱推命学などに対しては副次的な占術であると言えます。再言すれば、何も考えずに自然に付けた名前の画数等を判断すれば、或る程度の確率で、その人の持って生れた性格や運勢、宿命等を判断することが出来るが、逆は真ならずというべきでしょう。
 最近は、改名や、ペンネームやカルトネームによる開運を説く書物なども多く出版されていますが、悪い名前よりはやはり、画数や陰陽、五行のバランスの良い名前の方が良いでしょう。


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四柱から見た名前の付け方

2009年03月09日 | 命名
子供が生まれたら、我が子に良い名前を付けたいのが親の心です。
推命学では、子供が生まれたら、生まれた年月日刻からその子の運勢や特質を割り出し、その運勢を良くする様な五行の漢字を用いて名前を付けます。
例えば、生年月日を見て、五行(木火土金水)に火が無ければ?→その子が女の子であるならば、温子(あつこ)等の漢字を使うのも非常に効果的です。
温子(あたたかい子)は五行では火やお湯に相当するからです。
最近の風潮として、漢字の画数のみで名前を付けるのは、陰陽五行という東洋哲学の考えからすると片手落ちの考えも致します。
①まず、生まれた誕生日から子供の運勢や特質を割り出す。
②次にその子の五行に必要な五行の漢字を使う。
③次に陰陽五行のバランスを考えながら漢字の字画を選ぶ。
④最後に名前の読み方(発音)からくる五行を考える。
※以上の順番で名前を付けるのが東洋思想に合った名付けの基本と思います。新栄堂

クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五行から見た病気

2009年03月08日 | 健康・病気
■主に五行が太過した場合に注意すべき病気を下記に列挙しました。

●木の病:肝臓・腎臓等の内臓疾患、肝臓癌、首から上の病気

●火の病:脳溢血、心臓病、循環器系、眼科、火傷等

●土の病:胃腸・大小腸の疾患や癌、ポリープ、痔病、癌

●金の病:骨、筋肉、筋、リンパ、歯、金属事故、肺、結石

●水の病:糖尿、血液の病、白血病、高血圧、泌尿器、婦人科、子宮筋腫、子宮癌、乳癌、性病、急性アルコール中毒等

新栄堂

クリックしてね
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒達の実践鑑定

2009年03月05日 | 今日の出来事
昨年の11月に五星術実践研究会(当方所属の四柱の流派)の資格認定試験があった。
認定試験には教部と教範とがあり、教部資格は安田式 四柱推命の基礎の理解は何とか出来たという状態(アマ)を証明し、教範資格はプロとして一応は鑑定代金を戴いても良いのでは?という状態の第一歩(中学生程度)のレベルだ。
勿論、教範資格でプロとして開業して充分に対応できるかと言えば、まだまだ不足で、当然多くのゲストを鑑定して腕を磨き、師に付いて学ぶ必要は絶対に必要である。
当方では今回の教範資格合格者は8名だったが、免許状を戴いたあと、実践研究を兼ねて、駅前のショッピングモールに出店している鑑定所に参加者を募ったところ、数人が手を挙げた。
ショッピングモールでの営業時間はPM12:00~PM19:00頃までだが、後に参加した生徒に聞いてみると、最初は緊張して冷や汗をかいたと言っていた。
そういえば、私も38年前に自動車教習所で、初めてハンドルを握った時は、脇の下が汗でビッショリだったのを思い出した。
今までは教室でテキストを中心に授業を進めたが、ある程度の段階まで教育が進むと実践も必要だ。
週に1回 2~3ヶ月も鑑定すると、生徒自身も自分の解らないところが分かり、次の教室が楽しみになると思う。
実践教育を2ヶ月程過ぎた頃、数人の生徒が次の段階の勉強を学びに教室に集まった。
生徒たち(鑑定士の卵)は、互いに自分の体験を目を輝かせながら語っていた。
生徒が成長するのを見るのは、我が子の成長のように嬉しいものだった。新栄堂


クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする