上図はスティーブ”・ジョブズ(1955年2月24日 - 2011年10月5日)の命式です。
アメリカ合衆国の実業家、資産家で、アップル社の共同設立者の一人である。アメリカ国家技術賞を受賞している。
彼の命式は…
日柱:丙辰 冠帯、月上の食神を中心とした印綬との並びの命式で、五行を見ると、過傷官化した食神と印綬とが並ぶ、「印綬傷官」の並び。五行を見ると一目瞭然だが、食傷と印綬とに星が固まる個性的(感受性の強い)命式と言える。
過傷官化した食神と、印綬との並びで、拘りや神秘的(電子・霊)なものにも興味を示す。
この命式は、五行のバランスの悪い偏った命式(個性)と言えます。
■アップルの創始者スティーブ・ジョブズも発達障害だった…?
世界的大企業アップル・コンピュータの創始者スティーブ・ジョブズもADHD、アスペルガー症候群だったと噂されています。
2011年に惜しまれつつ他界されましたが、ジョブズの残した数々の製品は世界中で愛されています。
特に自身が発表したわけではないのですが、数々のエピソードをつなぎ合わせていくとADHD、アスペルガー症候群だったというのも、嘘ではない気がします。
アップルという企業を世界に知らしめ、iPhone、Mac、iPod、という世界を変えた製品を世に送り出した裏にはADHD、アスペルガー症候群との上手な付き合い方があったのかも知れません。
■やんちゃだったスティーブ・ジョブズの子供時代。
とりわけ目立つエピソードは子供時代に多かった様です。
殺虫剤の「味見」。
小学校では授業中に花火。
ヘアピンが電気を通すのか確かめたくてコンセントに突っ込んで感電など、発達障害をにおわせる行動をされています。
(ADHDの子供の行動特徴と紙一重と言えるでしょう。)
■しかし、それらの個性を大いに発揮して世界的な成功者へ。
そんなスティーブ・ジョブズですが、ADHD、発達障害のおおきな特徴である大いなる好奇心を活かしきって世界的な成功者へ登り詰めたとも言えます。
彼は、世界で最も有名な経営者の一人だと思われます。
そんなスティーブ・ジョブズが模範となっているのかはわかりませんが、なんと今現在、欧米を中心にクリエイティブな人材を採用しようとして、さらには規則を破っていく起業家に期待して個性的な人材の採用を進めているらしいのです。
学校とは違い、市場は「規格外」の人を求めているのです。
フェイスブック社の経営陣はアスペルガーっぽいらしいですし、まさに発達障害は障害ではなく、まさに個性である証拠でしょう。
こういった方々の活躍をみていると、発達障害を活かしていくことの重要性がわかります。
●「自閉症スペクトラム」とは「臨機応変な対人関係が苦手で、自分の関心・やり方・ペースの維持を最優先させたいという本能的志向が強いこと」を特徴とする発達障害の一種です。
「少し変わった人」程度で済んで、問題なく日常生活を送れることも十分にあります。
イメージとしては「融通がきかない」「少しだけこだわりが強い」というものです。
ポジティブな方向にいけば、「ブレずに自分のペースをきちんと守り、コツコツがんばり続けること」ができる人になります。
しかし、不適切な環境におかれてしまうと日常生活に様々な障害を及ぼしてしまうことがあります。
自閉症スペクトラムは、以下の2つの症候が組み合わさって出現します。
1.対人交流とコミュニケーションの質が異常であること。
2.著しく興味が限局すること、パターン的な行動があること。
もちろん、人によって強弱がありますし、多かれ少なかれ皆が持っている個性であることもあります。
これが強く出てしまった場合にのみ、社会的生活に困難を引き起こします。
対人交流とは、他人の情動に対してどう反応するか、喜び・興味や達成感を分かちあうときの姿勢のことなどを指します。
視線・表情・姿勢・友人関係なども含まれます。
自閉症スペクトラムの人の中には、社会で大成功を収めていたり、少々変わった人程度で済んでしまっているケースもあります。
一方、非常に生きづらく、厳しい人生を送っている状態の方もいます。
前述したように、自閉症スペクトラムは障害になるパターンもありますし、障害にならないパターンもあります。
障害にさせないためには、「できることをしっかりやっていき、個性を伸ばしていく」「できないことは無理をせずやらない」という考えのもと、その人に合った環境を考えていきます(これは自閉症スペクトラムの人に限ったことではありませんが)。
自閉症スペクトラムの方は、環境さえ合えば大きな力を発揮することもあるからです。
クリックしてね
オンライン講座