新栄堂の占い日記

私はプロの占い師ですが、鑑定をしながら日頃感じる事…を書いております。

安田流の四柱形式の説明 3

2015年02月26日 | ★当方の四柱推命について
●「印綬傷官格」…四柱の天干に印綬と傷官とが並んだ命式を言います。この並びの人は感受性が強く、学問芸能などの才能があります。この並びは、五行に比肩星が確りとあるほうが才能を発揮しやすく、比肩が弱い場合には精神的に参ってしまう場合もあります。ですから、この様な並びの人は子供の頃からスポーツ等で精神面を鍛えておくと良いでしょう。傷官が強い場合には言葉が鋭くなる傾向があるので、その鋭い言葉で人を傷つけたり自分も傷つくので、言葉をオブラードで包んで表現すると良いでしょう。

●「多財身弱」…四柱の天干に財星が並んだ命式を言います。優しい性格で男性の場合は迫力に欠けます。また、何かとお金には縁がありますが、”財多くして財流れる”という意味でお金の問題には注意が必要です。四柱の財星が休囚している場合はケチになりやすく、旺相し過ぎればお金を流しやすくなります。また、男性の場合は女性問題にも注意の暗示があり、財星は女性を表しますので、女性が多い職場で仕事をする場合もあります。多財星は扶養の義務も発生しやすい並びです。

●「財官双美の命」…四柱の天干に財星と官星とが並び立った命式で、財運と地位名誉に恵まれる並びです。女性の場合は月上が財星であることが好ましく、男性は月上が官星の方が好ましいでしょう。また、女性では官星が旺相し、その官星を壊す星が無い限り良き夫に恵まれます。そして、男性の場合も財星の旺休で妻運を判断します。「印綬傷官」の並びが精神性が主体となるのに対して、「財官双美」はその対極にある現実的な星で、サラリーマン的な星の並びともいえます。

●「財殺の命」…上記の「財官双美」の命式で、五行の財星と官星の処に合計で星(●)が7つ以上固まった命式を「財殺の命」といいます。表は財官双美の形ですから、一時的には地位名誉や財に恵ますが、行運で財に星が増えすぎると、お金の問題で身を滅ぼす事があると言われ、金銭問題で人にだまされたり、贈収賄事件を起こしたり、公金問題に引っかかったりしやすいので、注意が必要です。また、男性の場合は女性問題も絡みやす傾向があります。

●「財官印三宝の命」…四柱の天干に財星と官星と印星とが並んだ命式を「三宝の命」といい、四柱推命学では一番良い星の並びとなります。この並びは地位名誉や財産に恵まれ、親族の中でも出世頭になる人が多いと言われています。男性の場合は月上に官星が好ましく、女性の場合は財星や印星が月上に出る方が良いでしょう。また、女性で「三宝の命」の場合は、夫の運を凌いでしまう場合があるので、夫を良く立てる様に意識して下さい。

●「官印両全の命」…四柱の天干に官星と印星とが並び立つ命式です。官星は社会を表し、印星は学問芸能等の才能を表しますので、社会的に伸びて行く命式と言えます。官星と印星の十二運は共に旺相を喜び、官星が休囚すると、男性の場合は一旦トップに立っても足元を掬われたりと、社会運に凶事がつきまとい、女性の場合は夫運は下がります。男性は月上が官星、女性の場合は印星が好ましいでしょう。この命式は幅広い分野での活躍が期待できますが、女性の場合には家庭よりも仕事の傾向が強くなります。

●「官殺(官から官)」…四柱天干に官星が並ぶ命式で、かえって社会性を表す官位が荒れるので、社会的な問題が起こりやすくなります。性格は男性は男らしく責任感や正義感が強くなり、プライドも高いのでカッとして激情に走る場合もあります。社会性が強いので、煽てられるとその気になって”二階に上がって梯子を外される”様なこともありますので、人に担ぎ上げられた時には注意が必要です。女性の場合は社会性が強く職業婦人にも多い命式で、官星には(夫・男)という意味もあるので、複数の夫という意味から離婚再婚を繰返す女性も多い様です。ボーイッシュでめげないタイプの女性が多いです。

●「多印身弱」…四柱の天干に印星が並ぶ命式を言います。学問芸能の世界に生きる人が多く、学者・芸能人・宗教家・易者・アナウンサー・相撲取り等の職業にも縁を持つ人が多いです。知的な世界に関心を持ち、物事の本質や原因を知りたがる傾向があります。性格は男性としては迫力が無く優しく人当たりが柔らかい人が多いのですが、物事がくどくなる場合が多く、迷いや取り越し苦労をしやすい傾向があります。女性の場合は、その為に婚期が遅れる傾向も場合も出てきます。特に偏印を持つ方は、偏印には裏側という意味もあるので、占い等にも関心を持つ方が多いです。五行に官星や比肩星が強い方が印星の才能を発揮しやすくなります。
クリックしてね
新栄堂のホームページヘ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安田流の四柱形式の説明 2

2015年02月24日 | ★当方の四柱推命について
●「傷官生財格」…天干に傷官と財星とが並ぶ命式を言います。無から有を生みだす命式で財運と商才に恵まれる並びです。一般的に目先が利き、損か得かの観念が発達している並びで商売や営業等を好む人が多い(特に偏財の場合)。また、五行に比肩星が太過していると物に賭ける傾向が出て、稼いでも流してしまう傾向が出て来る。

●「倒食」…命式の天干に食神と偏印とが並ぶものを「倒食」といいます。手先が器用で才能がある人が多いが、飽きやすいところもあるので、運気が長続きせずに人生が儘ならなくなる場合もある。また、性格は男性の場合は迫力がなく優柔不断な場合もある。そして、女性の場合は偏印を抑える財星が無い場合は、子供の事で苦労する場合もある。行運に財星が来た時が発展のチャンスとなる。

●「劫財倒食」…倒食に劫財が並ぶ命式のことを言う。運気が長続きし難く人生が儘ならない傾向となる。性格は出るべき時に出ないで、出てはいけない時に出てしまって失敗を招く場合が多い。

●「比肩倒食」…倒食に比肩が並んだ命式で、表面は柔らかく見えても、弱い者には非常に強さと強引さを示し、時として人を叱りつけることもあり、強気と弱気が同居しています。手先が器用であったり、才能はあるのですが、周囲との調和が保てず、失敗を招くケースがあり、金銭問題と人間関係には注意して下さい。

●「仮傷官倒食」…倒食に食傷が並んだ命式をいいます。感受性が強く、手先の器用さや特殊な才能はありますが、運気は長続きしないきらいがあります。

●「偏官倒食」…倒食に偏官が並んだ命式をいいます。気の強さと気の小ささが同居していて、運気が長続きしない傾向があります。出る時に出ないで、出てはいけない時に出てしまう場合もあります。

●「ダブル倒食」…食神と偏印とがダブルで並んでいる命式です。手先が器用で才能はあるのですが、運気は長続きしない傾向があります。男性は優柔不断になりやすく、女性は子供の事で苦労しやすいところがあります。また慢性病にも注意の暗示があります。

●「倒食解除型」…倒食に財星が並んで倒食性が解除されている命式です。好命な命式で学問芸能の才能が有り、サラリーマンよりも才能で生きて行く人が多い様です。男性は迫力には欠けますが、優しさから女性にも人気が出る場合もあります。

クリックしてね
新栄堂のホームページヘ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安田流の四柱形式の説明 1

2015年02月23日 | ★当方の四柱推命について
安田流四柱推命では月上の天干星を中心に、年上そして時上の天干星との並びに以下の様な名称が付いています。
今回は、そのいくつかの並びの名称と、その並びの簡単な特徴を記入します。

●「比肩一貴」…比肩が年月時の天干星に並んだもので、個性が強くマイペースで一匹狼的なところがあり、プライドも高く曲がった事が嫌いで苦労強く、いざという場合は行動力を発揮します。お金にはあまり執着しない人が多く、お金使いにも我儘さが出やすい。女性の場合は冷たい感じの美人が多い。

●「劫達の命」…天干に劫財と食神とが並ぶ命式で、「劫財特達の命」ともいう。くじ運が強く、思わぬ遺産や特殊な財に恵まれやすい星で、援助者にも恵まれやすい。また、真面目にコツコツ働こうという星ではなく、ブローカー的な要素を持った人が多い。なるべく旺相した食神が良い。行運に偏印が来ると倒食となり運気は落ちる。

●「官殺混雑」…一般の四柱推命では正官と偏官とが並ぶものを言うが、安田流の場合は比肩星に官星が混ざった星の並びを言う。一見すると紳士淑女風でおとなしそうだが、言い出したら聞かない性格で、好き嫌いもハッキリしている。また、プライドも高く人に指図されることを嫌い、責任感と正義感が強い人でもある。印綬や財星が無いと、おっちょこちょいになりやすく、行動力があり、じっとしていられないので、デスクワークよりも動き回る仕事の方があう。

●「仮傷官」…食神と傷官とが並ぶ命式のことで、感受性が強く、人の心を見抜いてしまう敏感な人が多い。また、理想が高く時には妥協しないので、トラブルの元になるなることもある。食神が月上にある場合は、一見何を考えて居るのかわからない場合もある。また、内面はかなり敏感なので、壁にぶつかると精神的に弱い場合も多いので、子供の頃からスポーツなどで精神面を鍛えておこうと良い。財星が四柱や五行に確りと出る場合はお金を作る商才に恵まれ、行運に財が出る場合も運気は上昇する。しかし、行運に官星が出る場合は凶事もおこりやすい。

●「過傷官」…四柱の並びが仮傷官で、五行の食傷に星が4個以上固まる命式を過傷官といいます。感受性が強く、敏感で人の心を見抜いてしまうところもあります。また、理想が高く時に妥協しないので、行運に官星が廻る場合は凶事が起こりやすくなります。逆に財星が廻る時には安定し財運も良くなります。…子供の頃からスポーツ等をして精神面を鍛えておくと良いでしょう。

クリックしてね
新栄堂のホームページヘ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木乗系:安田流四柱推命(地支による変通星)

2015年02月17日 | ★当方の四柱推命について
『新栄堂 無料鑑定』をお使いの方から時々連絡ををいただくことがあります。
問合せの内容は、地支通変星が違うという問合せが多い事です。
そこで、今回は当方の四柱推命(高木乗系:安田流)の蔵干の考え方を簡単に記入したいと思います。


東洋思想では、天と地という考え方を根幹に持っています。{天:主体・心・男、 地:客体・身体・女}
そして、万物の生育化育は天(陽)と地(陰)の交流にはじまるとされ、四柱推命「八字」の干支の構成もこの様な考え方によって成り立っています。
天干(陽)の施与する純粋な気を地支(陰)が素直に受け入れ、そこに天地が営まれていると考えます。
故に命理では、地支には必ず天干の気を胎していて、そこに新しい生命が宿り、天干の五気が含み蔵されていると考えられています。
そしてこの地支に蔵している天干の気を「余気」「中気」「正気」の三気に分類したものが「蔵干」で、三気の含有の割合を「蔵干分野」と称している。
・蔵干とは地支(十二支)に内蔵している十干のことで、「月律分野蔵干」ともいう。
・蔵干は命式中の地支に、それぞれ2個または3個の干を蔵している。
・四柱のそれぞれに、年支の蔵干、月支の蔵干、日支の蔵干、時支の蔵干がある。
・高木乗系以外の流派の殆どは、その中でも特に月支の蔵干を重要視し、これを「元命」「月令」「節気蔵干」等と称して、命理判断上の重要なポイントとしている。

・中国では古来から「天地人の三才」という考え方があり、これを四柱推命学に応用して、天干を天元、地支を地元とし、この地支に蔵される天干(蔵干)のことを人元とした。

(蔵干の見方: 流派により違いがある)
1. 正気だけをとって判断する方法。
2. 余気で考えた上で正気を重く見る方法。
3. 生まれた日数によって、余気・中気・正気のいずれか一つに決めて判断する方法。
4. 中国系の流派の中には全ての蔵干を並べて判断する流派と、正気蔵干のみを取って用いる流派、中気がなくて、余気と本気のみの流派がある。
例えば、月律分野で蔵干を取る場合、6月(午月)生まれで、節入り直後の6月9日頃の生まれであれば、余気の「丙」を用いるが、6月30日頃では正気の「丁」を用いる。
中国系の正気のみをとる流派では、節入日以後であれば、いつ生まれても蔵干は「丁」ということになる場合もある。

■但し、この蔵干法は高木乗系・安田流においては余り用いていない。
あくまでも高木・安田流以外の流派で、用いられる方法論である。
初代・高木乗も、初期には蔵干を用いていたようであるが、研究の結果、蔵干を云々して地支を重んずるより天干を重んじ本来の五行で判断する方を用いた。

安田流では、基本的に蔵干を用いません。しかし、地支の五行がどの変通星に該当するかを命式判断に利用しています。「地支による変通星」として、十二支を変通星に変換して十二運の下に書き込みます。(地支の「正五行」によって十二支を振り分け、それによって変通星を出しています。また、「地支による変通星」は四柱本体のみならず、大運・流年等にも付けます)。

■高木乗 講述の文章
●人の生れた月の中の多分にある天干をとって「蔵干」などと称し、それを重要な根幹としていることには疑問がある。人間の原質が、ただその生れ月に於ける蔵機の如何によって俄かにふくれあがり、または縮みかえるものではない。『五柱組織 神蔵殺没法「命理学の黄金律」』より
●自分も古くはその法(蔵干)を用いていたが、蔵干必ずしも年月日時の干支の組合せは直接関係せず、むしろそこに現われた天干地支の方が直接に関係するのを知って、昭和廿一年以後は天干は天干同列の用(はたら)き、地支に地支同列の用きとし、また天干は人の外象を見るものとし、地支はその内象、生活の諸相を見るものとした。『生日時断鑑定便覧』より
●「従来行はれてゐる坊間の四柱推命術は、干を重んじないで支を重んじてゐる。所が高木乗の命理學は支を重んじないで干を重んじてゐる。之等は何れを先、何れを後にすべきものではないが、干が主であり、支が従であることは命理の本質から考へて明らかである。否実は干支相俟って見るべきものであるが、干を支と何れを取って先に用ふるかとなると、それは勿論干である。干で見る法は複雑であるが的中の正確さは支よりも餘計である。」『続篇 實践命理学講座(第一講、前書)』より
新栄堂の無料鑑定
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦(こよみ)について。

2015年02月16日 | 暦・風水・その他
■暦(こよみ)について。
「暦」には、二つの意味がある。

第一に、暦とは、太陽・月・星の運行を観察・計画して、季節や月日を定める方法をいう。時の流れを日・週・月・年などの単位として区切った体系で、この意味では暦法ともいう。
暦は太陰暦・太陽暦などに分類され、現在用いられているのは太陽暦のグレゴリオ暦である。

第二に、それを記録したもので、1年間の月日・七曜・祝祭日や行事、また日の出・日没・潮の干満の時刻、暦注などを日をおって記載したものをいう。この意味では日めくり・カレンダーともいう。
もともと、”こよみ”とは”日読み:かよみ”からきた言葉で、日のつらなりを1日2日3日…と正しく数えることを意味していた。

■太陽暦(たいようれき)
地球が太陽の周囲を一回りする時間を1年と定めた暦で。「陽暦」あるいは「新暦」ともいう。
太陽の黄道上の運行、すなわち季節の交代する周期をもとにつくられた暦法で、一太陽年(一回帰年)の長さに基づき暦年を設定し、月の運行、いわゆる満ち欠けにによる周期は考慮しない。季節とのずれはないが、月の周期とは一致しない欠点がある。
1か年を365日、四年毎に閏年を置いて366日とするが、100年目ごとの年は、その西暦年数が400で割り切れるときだけを閏年とする。400年で97回の閏年である。
現在、世界の共通暦として用いられている上記のグレゴリを暦や、その前に用いられていたユリウス暦はこの一種である。
また、エジプト歴やマヤ暦も太陽暦の一種である。日本では明治5年(1872)グレゴリオ暦が採用され(明治改暦)、同年12月3日を1873年1月1日とした。

■太陰暦(たいいん暦)
月の運行、すなわち月の満ち欠けによる周期変化を基準として定めた暦。つまり1ヶ月を29日、あるいは30日、1カ年を12カ月と定めた暦。太陰暦の1カ年は太陽暦より約11日短い。「太陰」とは月のこと。
純粋な太陰暦は朔望月(さくぼうげつ:一朔望月は約29日半)をもとにして日を数えるので、実際の季節の推移に月日が合わなくなる欠点がある。イスラム暦がその好例である。

■太陰太陽暦(たいいんたいようれき)
太陰暦に季節変化(24節季)など、太陽暦の要素を取り入れてつくられた暦。「陰陽暦」ともいう。
日本における明治5年以前の旧暦や、中国暦をはじめ、ユダヤ暦・ギリシャ暦・バビロニア暦などもこの暦法の一種である。通常、陰暦・旧暦とか呼ばれているものは、この太陰太陽暦をさす。俗に太陰暦と呼ばれている。

陽暦…太陽暦に同じ。また新暦ともいわれる。
陰暦…太陰太陽暦(旧暦)に同じ。
陰陽暦…太陰太陽暦に同じ。
旧暦…明治5年(1872)の明治改暦による太陽暦採用以前に使用されていた暦法をいう。
新暦…明治改暦により、明治6年(1873)1月1日から新たに使用された太陽暦をさしていう。
(暦の辞典から)

クリックしてね
新栄堂のホームページヘ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝ドラ(マッサン)のモデルになった「竹鶴政孝」の命式

2015年02月09日 | 今日の出来事

上記は、NHK朝ドラ(マッサン)のモデルとなったニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝の命式です。

“日本のより多くの人に本物のウイスキーを飲んでほしい。”
竹鶴政孝は、その情熱を胸に、大正7年(1918年)、24歳で単身渡英し、門外不出のウイスキー製造法を習得。
帰国後入社した会社で、日本で初めてのモルト蒸溜所の建設に尽力し、初代工場長に就任。
その後ニッカウヰスキーを創業し、スコットランドの気候風土に似た北海道に余市蒸溜所を、仙台に宮城峡蒸溜所を建設。
本物のウイスキーづくりに人生を賭け、日本で本格ウイスキーをつくり続けたこの男こそ、ニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝である。

(人物)
日本初の本格派スコッチ・ウイスキー製造をした人物で、”日本のウイスキーの父”と呼ばれている。
生誕:1894年6月20日、広島県竹原市生まれ。
死没:1979年8月29日

竹鶴の生家は酒造業・製塩業を営む大地主だったので、幼いころから酒造に親しみ、興味と関心も持っていた。
そして、彼は子供の頃から柔道で体を鍛えていた。
大阪高等工業大学(現・大阪大学)の醸造学科に進学したが、1916年(大正5年)3月に洋酒に興味を持ち、卒業を待たずに摂津酒造に入社。
1918年摂津酒造の社長(阿部喜兵衛)の命により、単身スコットランドに赴き、グラスゴー大学で有機化学と応用化学を学ぶ。彼は現地で積極的にウイスキー蒸留場を見学し、頼み込んで実習を行わせてもらうこともあった。
スコットランドに滞在中、竹鶴はグラスゴー大学で知り合った医学部唯一の女子学生イザベラ・リリアン・カウン(通称エラ)に頼まれて末弟のラムゼイ・カウンに柔道を教えていたが、その姉であるジェシー・ロバータ・カウン(通称リタ)と親交を深め、1920年1月8日結婚。しかし、ラムゼイを含むリタの家族のほとんどに反対されたため、教会ではなく登記所で2名の証人と登記官の前で宣誓するだけの寂しい結婚式であった。当時では珍しい国際結婚だった。
同年11月、竹鶴はリタと共に日本に帰国。

竹鶴の帰国後、摂津酒造では純国産ウイスキーの製造の企画を立てたが、世界恐慌のの影響で資金難となり断念。
1923年(大正12年)、サントリーの鳥井信治郎社長(ドラマでは鴨居の大将)の招聘を受ける(年俸四千円という破格の給料)。
1924年(大正13年)11月11日、山崎工場が竣工、初代工場長に就任。
1929年(昭和4年)、初の国産ウイスキー「サントリーウイスキー白札(現在のホワイト)」と「赤札(現在のレッド)」を発売。売れ行きは芳しくなく経営不振。
1933年(昭和8年)、寿屋は突然、当時竹鶴が工場長を勤める横浜工場を売却。竹鶴は会社に不信感を持ち始める。
1934年3月1日、後続の技師が育ってきたこと、竹鶴が帝王教育を任されていた鳥井の長男・吉太郎に一通りの事を教え終わったこと、最初の約束である10年が経過したことから、竹鶴は寿屋を退社。
4月、北海道余市町でウイスキー製造を開始することを決意(現在の余市蒸溜所)、資本を集め、7月に大日本果汁株式会社を設立し、代表取締役専務に就任した。
1940年、余市で製造した最初のウイスキーを発売。社名の「日」「果」をとり、『ニッカウヰスキー』と命名する。直後、ウイスキーは統制品となり、日果の工場は海軍監督工場となる。この後終戦までは配給用のウイスキーを製造した。
竹鶴は子供ができなかったため、広島工業専門学校(現・広島大学)醗酵工学科在学中の甥・威(旧姓:宮野、同じ広島県生まれ)を養子に迎える。
なお、1930年に山口房子(後に改名してリマとなる)を養女としていたが、成長したリマと夫妻との関係は次第に悪くなっていき、リタの晩年になるまで関係は修復されなかった。その為、自伝などにも養子としては威のこと以外は触れられていない。
1961年1月17日、妻リタ没。その際、竹鶴は、孫(威の息子)曰く「大人がそれほど取り乱すというのは初めて見(た)」というほど、「おばあちゃんが死んじゃった」と家中で泣き喚いていたという.

(竹鶴の命式)1894年6月20日、生時不明(広島県竹原市生まれ)
竹鶴の生まれた時間が不明なので、推時法で「子の刻」で出してみました。
・彼の命式は、日干:癸の「印綬傷官」の並びの命式で、典型的なもの作りの技術者の命式です。
・時間を抜けば、身弱な技術者の命式だが、彼は単身スコットランドに渡り、ウイスキー技術を学び、当時では稀な国際結婚までし、鳥井の下を去って自ら独立してニッカウヰスキーを創業しサントリーに対抗しています。そして、彼の性格は豪放磊落で、多くの逸話が残されているという。…このことを考えると時柱に旺相した比劫があるのだと思う。三柱だけで彼の命式を判断すると、単なるサラリーマン的な技術者となってしまう。時柱に建禄が付いた劫財が出ることを通して、技術者でありながら才能やアイディアで財を生みだすこともできる命式となる。
・生時に分離の劫財が出ることと、継嗣の星(官星)が五行に無い事を通して、子孫運が弱い命式だということが言えます。…官星は男性の場合は子供運(跡継ぎ)を表し、時柱も子孫運を表す。
・また、年月は親や先祖(過去)を表し、時柱は子孫(未来)を表しますが、年月の十二支が「午」で、時支に午を冲する「子」が出ることを通して親子相剋(跡継ぎが立ち難い)の運を持った命式であるともいえます。
以上、簡単ですが、竹鶴の命式を紐解いてみました。

クリックしてね
新栄堂のホームページヘ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禄馬同群(ろくばどうぐん)

2015年02月06日 | 吉凶星
60干支の中で「壬午」と「癸巳」は禄馬同群といわれる干支です(日柱にある場合)。
禄馬同群…足下に財と名誉を兼ね備えている。
慈悲心に富み、金銭にも恵まれ生涯困難に逢うことが少なく、福禄が集まり、世人の尊敬も受けられると言われている。
この星は日支の変通星が財官となるので、官禄の暗示がある。
「壬午」…午の蔵干に「己・丁」があり、壬から見ると「正官・正財」になる。
「癸巳」…巳の蔵干に「戊・庚・丙」があり、癸から見ると「正官・印綬・正財」になる。
クリックしてね
新栄堂のホームページヘ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比肩と印綬の並び

2015年02月03日 | 変通星の並び
私の知人に命式の天干に比肩と印綬の並びの女性が居ました。
生時不明の三柱でしたが、彼女は小学校の教員をしており、ご主人様も校長をしていました。
印綬には学問や古典という意味があり、知識を習得したり教えたりするのが好きで、物事の本質を知りたいという知的な欲求が強い星です。
また、比肩は自我を表し、自分の思いや欲求を得たいという一途なエネルギーがあり、この比肩と印綬とが並ぶと、「自分のペースで能書きを言う」とか、「個性と才能」に長けるところがあり、学校の先生や研究者や職人タイプの人に多い命式となります。
印綬の一番の天敵は財星(特に正財)ですが、比肩はその財星を尅します。
ですからこの様な並びの命式では、財星が尅されて印綬がフリーパスとなり、印綬がとても良く働く様になり、家庭(財星)を忘れて学問や研究や演技の世界に集中出来るようになります。
男性ならば、妻や家庭を忘れて仕事や学問の世界に没頭するのも悪くはない(良くもない)ですが、女性の場合は、どうしても家庭を守るという役目が男性よりも多い時代に生まれた彼女ですので、彼女のお子さんは、少々寂しい子供時代を過ごしたのだと思います。
彼女の息子さんの命式を調べてみると、三柱では食神と敗財の並びの命式でした。
食神も敗財も共に情を欲しがる星です。
この様な並びの命式は”情”が無いと生きていけません。
勿論、全ての人間は愛情を求めますが、食神や敗財は特に情を求め、また、情に流されてしまう星なのです…。
息子さんの命式がお母さんと同じ様な比肩と印綬とが並ぶ命式ならば、多少の孤独には耐えられると思いますし、一人の時間を読書でもして過ごすことも出来たと思います。
しかし、敗財と食神とが並ぶ命式は、理屈で納得するような星でもありません。
…小さい頃に思う存分受けられなかった愛情の寂しさが、大人になってから問題となって生じる場合もあります。
特に食神と敗財とが並ぶ命式の場合は、行運に偏財(特に沐浴が付いた)等が来た場合に、家庭を壊す様な問題に発展する場合もあります。
敗財は食神を生じますので、生じられた食神が偏財(お金)を生み、彼の事業は上手く行きましたが、彼は、そのお金で心の寂しさを埋めようとしました。…この様な例はとても多いですね…。
当方の四柱推命は月上の天干星を中心として命式を読み解きます。
月上に比肩等の財星(家庭)を尅す星が強く出ていて、なお且つその比肩を抑える官星が弱い場合や、比肩等のエネルギーを洩らし、財星を生じる食傷が弱い場合には、比肩は強く財星を尅します。
また、月上に印綬等の星がある場合は、比肩ほどではありませんが、ほんのり(理屈で)と財星を尅します。
天干星に財星を尅したり反尅する星が並ぶ場合は、少々家庭がおろそかになる傾向があります。
クリックしてね
新栄堂のホームページヘ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする