![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/23/911ed644484d183566e846324e09e782.jpg)
尾鷲側からR425を西へ向かってひた走り,県境を越え,水量の多い隠れ滝を見ることができた.さらに西へ進むと,坂本貯水池が姿を現す.滝と違って,湖の水量は少なく湖岸が露出していた.そして,奈良方面の空には,雨雲が広がっていた.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/7d9cbda26fb0f123f80e4e28ef269320.jpg)
坂本ダムまで行き,サンギリ線を経由して帰ろうと思っていたけれど,にわか雨に降られそうなので,坂本ダム手前にある不動滝を見て,尾鷲へ折り返すことにした.真っ赤な橋,不動橋の正面にあるのが不動滝で,その上にあるのが銚子滝だ.この場所が国道であるという,信じ難い光景が広がっている.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/d3c82cc17607ca3ec23ac02104d13d0f.jpg)
落差は,不動滝が40メートルで,銚子滝が50メートルだと言われている.隠れ滝と同じように,不動滝・銚子滝もいつもより水量が多く,見応えがあった.道路から二つ合わせて100メートル近い滝を目の前で鑑賞できる国道は,他にあるだろうか.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/59/437fde6be591002ca5b6844ae455c83d.jpg)
滝の上には,新緑の鮮やかな黄緑色の樹木が生い茂っていた.また,すっかり葉を落としたヤマザクラの裸木が所々にあった.春本番のころは,素晴らしい景色が広がっていたことだろう.滝の前でゆっくりしていると,小雨がぱらついてきた.ここからもう一度,尾鷲に戻ることにした.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/9d10ecd7f5d15f233c67f2e1391a77ac.jpg)
R425を今度は東へ向かってひた走る.県境を越えると,次第に天候は回復し,晴れ間が出てきた.尾鷲方面の空は明るく,天気は西から東へ崩れていくことが予期された.尾鷲では港で少し休憩してから,帰路を急ぐことにした.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b1/9075011eb324fe0fdfc76507c8b170ee.jpg)
時刻は15時過ぎ,R425を無事にピストンし,尾鷲港へやってきた.尾鷲港のシンボルであった煙突の姿は,もう影も形もない.煙突がないと,ここが尾鷲港ではないような気がした.尾鷲港を早々に立ち去り,帰路へ向かうも高見峠を越えた辺りで,雷を伴うにわか雨に遭ってしまった.この日,大阪では雹が降ったという.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます