![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d6/c310041de143f9316346b10a9d7a7ed7.jpg)
2022年12月30日金曜日の朝,寒いけれどよく晴れて大気が澄んでいた.ガソリンスタンドで満タンに給油してやって,タイヤの空気圧も調整してやる.機嫌のよくなったオートバイで,走り納めに和束町へ向かうことにした.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/26e29c02b189de2196d93575a6788180.jpg)
いつものように和束町を一望できる腰越峠のタイトコーナーで,今年最後の和束町定点撮影を行う.紅葉した木々は葉を落とし切ったようで,すっかり冬の装いの和束町だった.さて,今日はどこまでオートバイを走らせよう.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/21d8abff8aaf7bae3d466df87663296f.jpg)
腰越峠から和束町入りした後は,まずは石寺の茶畑,別名,天空の茶畑へ向かうことにした.今日は出発が遅くなってしまったので,ビューポイントに先客がいて,写真撮影は無理かなと思っていたけれど,ちょうど入れ替わりで無事に写真を撮ることができた.石寺の茶畑は,変わらずにきれいだった.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/68/a4be38dd4805d790f1a1ad54cff240a1.jpg)
石寺の茶畑を後にして,ちゃくちゃくと建設中の犬打トンネルを横目に犬打峠を金胎寺入口まで駆け上る.鷲峰山線を経由して奥山田射場線までやってきた.ここの場所にも,とてもきれいな茶畑がいくつかある.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/42/b2670d1f94dc468869c772c0c521f362.jpg)
急斜面に広がる大きな茶畑の前で,一息入れる.茶畑が朝日で輝いて見えるのが美しかった.午後から曇り空が広がり始めるようなので,走り納めはこんなところにして,暖かなうちに帰路へ戻ることにした.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/c233cbe0951e1c3a8058deccff7a6312.jpg)
さて,2022年もこれでお終いだ.今年はコロナ禍の中で仕事に変化もあって,辛い一年だった.そんな中で,オートバイでの旅がとてもいい気分転換になった.来年も頼りにしているので,まずはタイヤ・チェーン・スプロケット一式を交換してやらないとね.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます