Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

荒川ヂゴグ練+ガンダム無双

2009年06月20日 | 平地、スプリント
今日は、夏一番でしたね。
入道雲もくもくもく。



山梨のカズノさんから、大弛峠初登りの暑中見舞いも来ました♪



荒川TTコースへ、来週のひたちなか本番の最後の仕上げに行ってきました。


朝の銀座を蟹走り軍団が爽やかに走り抜ける、の図。

練習レポ

7kmの直線、ひたすら踏み倒すのみ。
一本目:10人の列車で、Tranquillo(ペソペソと)、Gruppo Compatto(集団一つのまま)で行く練習。
練習というよりも、アップ。
時速30後半の10人列車、みんなむずむずしているのがよくわかる。
あろうことかペースを釣り上げたのは、大長老T政ヤビ仙人!!!ここからは40km/hの旅へ・・・
でも10人はレースの集団と同じくらい楽ですね。一列縦隊の必要性なし!

2本目:
レースに出ない人が逃げ集団、出る人が追走集団で、一分差を追いかける練習。
結構なかなか視界にとらえられない。
視界に入ったのは残り3kmから。その頃には6人集団は4人に・・・
残り1km、吸収は時間の問題か!と思われたがラストワンマイルが詰められない。
最後の200mでスプリントをかけたが、手遅れ。10m差で逃げられた・・・

3本目:
ここでwaki主将、naotoman、BKさんが所用のため離脱。
15秒間隔で7kmの個人タイムトライアル。限界心拍に挑む、通称『ヂゴグ練』
S>W>S>H>Nの順でスタート!私は最後尾から。


油断する生協氏。ヒタヒタヒタ・・・


残り2kmなのに、カメラマンを見て思わずダンシングしてしまったNabe1212さん。
後ろからニョニャ列車が迫りくる。


最大心拍の時の表情、なかなかカメラに収まりられないですよね。貴重。


もっと低くしたいぞ。でもこれ以上低くするとハンドルを引き上げる力を伝えにくいのだ。


苦悶の表情以外は(笑)とても流線型できれいなフォームだ!!!

今日のテーマ:
重いギアを踏む!
前回ケイデンスが110くらいで走っていたのだが、今日はスピードに乗ったら重いギアで回すことにした。確かに、スピードに乗せてしまえば結構こっちのほうがしっくりくる。ポジションを前めにしたのが良かったかもしれない。じわ~・・・っと高踏力で速度を維持するやりかた、こっちの方も試してみよう。

途中でメーターを見ても、ずっと42~45km/h、そんなに有利な追い風が吹いているわけではないので、やはりいい感触。心拍は179前後。

前走者がちらちら見えるので、モチベーションにさせていただきました。ありがとうございました。そして、最後の1kmはひさしぶりに心拍数190に突入。いい数字がでそうだ!どうだ!

平均速度43.2km/h!
でたー (往復だったらもっとさがるかもだけど)

というわけで、一応仕上がった?ことにしよう。いい練習になりました。
この一本で、全員真白な灰人になってしまったので、あとはペソペースで帰ります。


同じコースに江戸川競艇のただ見席があるとはつゆ知らず。


やってることは俺らとあまりかわらんの~
ブツブツ。いや、そんなこと決してないですけど。

帰りはお台場にて、ガンダム見物
クリックで拡大します。

     

お昼ごはん、本当は五反田の吉田うどんやさんにも行きたかったのですが、ちと遠い?のと築地の魅力に抗いきれず、築地場外へ。
(ニョホホさん、T政さん、今度吉田うどんいきましょう~)




まぐろ+イクラ+ねぎとろのあいかけ丼大盛り
あまりのボリュームに中切れしました


浜離宮で生協さんパンク
その横で絞首刑に処せられるニョホホ氏 


この後、湾岸道路を昭和島まで進むと、こんな気持ちいいビーチにでます。
ビーチですよ。羽田なのに。
大森ふるさとの浜辺公園
ここはお勧め
通勤の帰りなんか、夕涼みできるのでは?


川崎大師まで帰ってきました。
ごりやく通りにある、Isoya仲間がやっているパン屋さん、「石渡屋」さんに寄ってパンを食い逃げ、じゃないいただきました。


今度はまじめに買い出しにいくぞ~~


そして、〆は今回のメンバーの★さんのお風呂やさんへGO!

写真をクリックすると金精さまご神体が超ドアップで表示されます。(USO)


追い込んだ練習の後の熱いお風呂は、たまりませんね。
みなさまお付き合いありがとうございました。