Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

ひたちなかIsoya祭り:進級するもの,留年するもの

2009年06月29日 | 平地、スプリント
留年しました。

完全にBoxed In
温存していたら,温存したまま終わりました。
最終周回,積極性が足りませんでした。

前目で体力が持つか心配

やや中盤で温存策

同じこと考えるもの多数

ドラフトに入った人が,垂れる

スペースを探して,センターに出る

左右囲まれる

スペース失う

何もできず,そのままゴール

今回の敗因は,消極策+温存策,これに尽きます。


スプリント開始時は、インにいたんですよ。→中央→脱出してアウトでスプリント。これじゃ何も望めませんな。反省。

先頭で働きまくってズブ差しにあったToJの9位と,後方で温存してなにもできずにおわったひたちなかの12位では,達成感に雲泥の差があります。
レースに対する考え方を変えます。トレーニングも変えます。
何を考えているかはナイショ。

良かったこと:
アシスト成功
5周目,靴下ゲットにスルスルっと後方からバックアタックをかけたwaki主将,これに呼応してオイラも追走集団の2番手へ,目的はローテーションの妨害。チームメイトが逃げてるから協力しませんぜ~とペソペソペソ。
wakiさん靴下をゲットし,後方に下がる。主将を集団に引き上げるべく隊列を離れるが,余計な人が2人ついてきた(汗)

TTT力の向上

2008年 ひたちなか 平均時速40.48km/h 13/29位 トップ差01:42.372
2008年 西湖 平均時速38.46km/h 23/33位 トップ差02:19.633
2009年 川越 平均時速38.45km/h 5/12位 トップ差00:47.055
2009年 川越 平均時速42.39km/h 14/32位 トップ差01:38.285

確実に自力がついてますね!引き続き10km ITT高強度練を続けます!来年は機材の力も借りて平均44kmをめざすんべ!


最初はムイムイッ!と一糸乱れず進みます。


しかしゴール直前、背後に殺気を感じます。

前方では驚異の大学生が「ぼくちんについてこい~」と叫び!
後方からは夜叉の形相をした主将が
絶叫しています。
うごぉわぎゃだば~!!!!!


DHバースプリントでした。こけたらどうすんだ。

工場長さん、林道太郎さん、大迫力の写真ありがとうございました。