※依田さんがレポートを書いてくださいました。
11時に遊歩道作りが終了した為、スミレ観察会を12時30分に繰り上げる。しかし正確には13時~15時半になっているので、植原さんに待機してもらう。
今回は、
一班、山本リーダー、山本リーダーの友人七名。
二班、依田リーダー、五名と乙女高原案内人、井上さん、三枝さんとお孫さん、芳賀さん、依田三枝子。
三班、植原リーダー、四名(13時に参加された方。植原さんに待機してもらい、そのままガイド)
この体制で観察会に出発する。午前の遊歩道作りの時点で、ヨモギ頭周辺のスミレは終わっている事が確認できたので、サクラスミレ中心の観察会を行う事にする。ヤチボウズを見ながら小橋を渡る。1輪だけクリンソウが咲き始めていた。周辺に小さい花芽がいくつかある。3回目の観察会には大きくなって咲いているだろうか。
毎年、シロバナサクラスミレが見られる場所に着いた。皆で探し始める。サクラスミレは小形ながら、所々で咲き始めている、「シロバナがあるよ」誰かが叫んだ。ここ2~3年大体同じ場所に2~3株が見つかる。今年もほぼ同じ場所で3株見つかった。周囲を探してみたが、他には見つからなかった。
次に、第1回観察会で、きれいで、形も良いサクラスミレが見つかった湿原に向かう山道に移動する。「乙女高原を代表する素晴らしいサクラスミレ」がたくさん観察出来た。写真を撮っていると、幾つか葉裏が濃紅紫色のサクラスミレが見つかった、3~4年前に、いく株かあったチシオスミレかと思ったが、葉脈に斑が入っていない。次回に再度観察してみよう。
今回は各班別々行動で、別々解散に決めていたので、駐車場に戻り、車で四季の森まで下る。ミヤマスミレがまだ少し残っていた。タチツボスミレ、二ョイスミレが咲いていた。すぐ横の路端にシロバナエゾノタチツボスミレ、マンジュリカが咲いていた。ヒメイチゲもまだ少し咲いていた。ここで今日の観察会は終了とった。
2班で一番楽しそうに観察し、写真を撮っていたのは、甲府から来たご夫婦。以前にはファンクラブの会員だったとか。もっと多くの新しい参加者の出会いの場になってほしい。
各班とも、2班とだいたい同じ道順のようだったので、スミレも同じように観察出来たと思う。さて第3回スミレ観察会にはどんなスミレに出会えるのか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます