午前中は暖かかったが、午後からは曇り空になって
風も出てきてしまった。
せっかく咲いたクリスマスローズも強い風に煽られ
花がもげそうな感じである。
写真はきのう写したものだが、なぜか花は下向きに
咲いているので、写真には不向きのようである。


【クリスマスローズ】
・金鳳花(きんぽうげ)科。
・学名 Helleborus niger(クリスマスローズ)
Helleborus orientalis
(レンテンローズ)
Helleborus : ヘレボラス属
niger : 黒色の,黒い
orientalis : 東方の
Helleborus(ヘレボラス)は、ギリシャ語の
「地獄」に由来する。
荒れた土地に自生することから。
・いい名前ですねー。
「クリスマスローズ」は、
クリスマスの時期に咲く、バラ(ローズ)に
似た花、ということから命名。
多くは2月の節分頃から3月頃の開花だが、
クリスマスの時期に咲く品種もあるらしい。
「レンテンローズ」は、キリスト教の
レント(受難節、イースターまでの40日間)
の頃に咲くためにそう呼ばれる。
季節で言うと2月頃から3月頃まで。
・ヨーロッパ原産。
・白く清楚でやや大きめの花。ピンクもある。
神代植物公園でたくさん植栽されていた。
とても人気がある。
・花はなぜか下を向くものが多い。
(花を雪から守ってるのかな?)
・学名の niger は、地下に横たわる、黒く短い
”根”にちなんだ名前。
この根は、ヨーロッパでは古くから薬用として
利用していたらしい。
(出典:「季節の花300」)
風も出てきてしまった。
せっかく咲いたクリスマスローズも強い風に煽られ
花がもげそうな感じである。
写真はきのう写したものだが、なぜか花は下向きに
咲いているので、写真には不向きのようである。


【クリスマスローズ】
・金鳳花(きんぽうげ)科。
・学名 Helleborus niger(クリスマスローズ)
Helleborus orientalis
(レンテンローズ)
Helleborus : ヘレボラス属
niger : 黒色の,黒い
orientalis : 東方の
Helleborus(ヘレボラス)は、ギリシャ語の
「地獄」に由来する。
荒れた土地に自生することから。
・いい名前ですねー。
「クリスマスローズ」は、
クリスマスの時期に咲く、バラ(ローズ)に
似た花、ということから命名。
多くは2月の節分頃から3月頃の開花だが、
クリスマスの時期に咲く品種もあるらしい。
「レンテンローズ」は、キリスト教の
レント(受難節、イースターまでの40日間)
の頃に咲くためにそう呼ばれる。
季節で言うと2月頃から3月頃まで。
・ヨーロッパ原産。
・白く清楚でやや大きめの花。ピンクもある。
神代植物公園でたくさん植栽されていた。
とても人気がある。
・花はなぜか下を向くものが多い。
(花を雪から守ってるのかな?)
・学名の niger は、地下に横たわる、黒く短い
”根”にちなんだ名前。
この根は、ヨーロッパでは古くから薬用として
利用していたらしい。
(出典:「季節の花300」)