すでに一週間も過ぎ去ってしまったのだが、先週の日曜日(21日)には「板橋区民まつり」を見に行った。
毎年、開催日が「川越まつり」と同じになるので、どちらかの催しを諦めざるを得ないのだが、ことしは2日目のメイン行事をじっくりと見てきた。
本当は初日の交流自治体による郷土芸能を楽しみにしていたのだが、そちらは「川越まつり」を優先したため、残念ながら見ることができなかった。
ちなみに、ことしは「鬼島太鼓(きじまたいこ)」(長野県木島平村)・「太子囃子獅子舞(たいしばやしししまい)」(茨城県かすみがうら市)・「仰山流前田鹿踊り(ぎょうざんりゅうまえだししおどり)」(岩手県大船渡市)の来演であった。
2日目の「おまつりひろば」では、「オープニングセレモニー」のあと「音楽街頭パレード」が行われ、区内小学校の鼓笛隊を中心とした16団体が賑やかに行進した。
板橋第一中学校 落合幼稚園
加賀小学校 中根橋小学校
お昼時には、志村銀座商店街で毎年行われている「サンバカーニバル」が登場、サンバのリズムと妖艶なダンサーの踊りに包まれた。
まあ、「サンバカーニバル」はあちこちで何度か見ている訳だが、あからさまに撮るような勇気が無いので、どうも気にいるような写真は滅多に撮れない。




引き続き「民踊パレード」、「お囃子・子どもみこし」が行われ、締めは、例年通り「木やり・大人みこし」でフィナーレとなるのである。
これまで、最後の最後まで見ていたことはほとんどなかったのだが、ことしは暇だったので「大人みこし」の最終までしっかりと見て帰ってきた。
徳丸親和会 仲町町会

消防少年団 交通少年団
木やり
本町上町会 前野一丁目町会

大山町会 小豆沢一丁目町会
長後町会
幸町町会
毎年、開催日が「川越まつり」と同じになるので、どちらかの催しを諦めざるを得ないのだが、ことしは2日目のメイン行事をじっくりと見てきた。
本当は初日の交流自治体による郷土芸能を楽しみにしていたのだが、そちらは「川越まつり」を優先したため、残念ながら見ることができなかった。
ちなみに、ことしは「鬼島太鼓(きじまたいこ)」(長野県木島平村)・「太子囃子獅子舞(たいしばやしししまい)」(茨城県かすみがうら市)・「仰山流前田鹿踊り(ぎょうざんりゅうまえだししおどり)」(岩手県大船渡市)の来演であった。
2日目の「おまつりひろば」では、「オープニングセレモニー」のあと「音楽街頭パレード」が行われ、区内小学校の鼓笛隊を中心とした16団体が賑やかに行進した。
板橋第一中学校 落合幼稚園


加賀小学校 中根橋小学校


お昼時には、志村銀座商店街で毎年行われている「サンバカーニバル」が登場、サンバのリズムと妖艶なダンサーの踊りに包まれた。
まあ、「サンバカーニバル」はあちこちで何度か見ている訳だが、あからさまに撮るような勇気が無いので、どうも気にいるような写真は滅多に撮れない。









引き続き「民踊パレード」、「お囃子・子どもみこし」が行われ、締めは、例年通り「木やり・大人みこし」でフィナーレとなるのである。
これまで、最後の最後まで見ていたことはほとんどなかったのだが、ことしは暇だったので「大人みこし」の最終までしっかりと見て帰ってきた。


徳丸親和会 仲町町会


消防少年団 交通少年団


木やり

本町上町会 前野一丁目町会


大山町会 小豆沢一丁目町会


長後町会

幸町町会
