この花は、朝鮮朝顔というよりエンゼル・トランペットといったほうが通りがいいし、形からしても似合っている。
うちには地植えにしたものが3株あるが、そのうちの1株がようやく淡いピンクの花をつけた。
弟の家には白花でかなり大株のものがあり、毎年見事に咲くが、うちのはなかなか思うように咲いてくれない。





【木立朝鮮朝顔(きだちちょうせんあさがお)】
・茄子(なす)科。
・学名 Datura suaveolens
Datura : チョウセンアサガオ属
suaveolens : 芳香ある
Datura(ダチュラ)は、この植物の
ヒンズー名「dhatura」から変化した名前。
Brugmansia(キダチチョウセンアサガオ属)
として分類されることもある。
・開花時期は、6/5頃~11/末頃。
・中南米、インド地方原産。
・草ではなく「木」です。
・夏から秋まで、芳香のあるラッパ形の大きい花を下向きに
咲かせる。
夜に香るそうです。
でも毒があるそうなので口にはしない方がよいようです。
(出典:「季節の花300」)
うちには地植えにしたものが3株あるが、そのうちの1株がようやく淡いピンクの花をつけた。
弟の家には白花でかなり大株のものがあり、毎年見事に咲くが、うちのはなかなか思うように咲いてくれない。





【木立朝鮮朝顔(きだちちょうせんあさがお)】
・茄子(なす)科。
・学名 Datura suaveolens
Datura : チョウセンアサガオ属
suaveolens : 芳香ある
Datura(ダチュラ)は、この植物の
ヒンズー名「dhatura」から変化した名前。
Brugmansia(キダチチョウセンアサガオ属)
として分類されることもある。
・開花時期は、6/5頃~11/末頃。
・中南米、インド地方原産。
・草ではなく「木」です。
・夏から秋まで、芳香のあるラッパ形の大きい花を下向きに
咲かせる。
夜に香るそうです。
でも毒があるそうなので口にはしない方がよいようです。
(出典:「季節の花300」)