こう毎日雨ばかり降っていては、庭の草花も雨に打たれて
元気がない。
その昔、「雨に咲く花」という流行歌があったが、別れた
人をどんな花に例えたのだろうか。
せっかく咲いたカサブランカも、日の光を浴びてこそその
白さが際立つというものである。
きょうは、だいぶ前に写して載せそびれていた鋸草を載せ
てみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/a157fdf1da22cccabe1bebb8cfeb7bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/fed7a9e87d9f37cfc00b2896f3a754c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/fd85d5e77f0db3b86c5469307343b607.jpg)
【鋸草(のこぎりそう)】
・菊(きく)科。
・学名 Achillea sibirica
Achillea : ノコギリソウ属
sibirica : シベリアの
Achillea(アキレア)は、古代ギリシャ医師「アキレス
さん」(Achilles)により、この花にある有効成分(健胃,
強壮剤 achillein)が発見されたことによる。
また、ギリシャ神話の英雄アキレス(Achilleus)の名にちな
むともいわれる。
・葉が櫛の歯状にまるで鋸のようにギザギザに切れ込んで
いるところから。
・白またはピンク色の花が咲く。
・別名 「羽衣草(はごろもそう)」。
「アキレア」 学名から。
(出典:「季節の花300」)
元気がない。
その昔、「雨に咲く花」という流行歌があったが、別れた
人をどんな花に例えたのだろうか。
せっかく咲いたカサブランカも、日の光を浴びてこそその
白さが際立つというものである。
きょうは、だいぶ前に写して載せそびれていた鋸草を載せ
てみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/a157fdf1da22cccabe1bebb8cfeb7bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/42/fed7a9e87d9f37cfc00b2896f3a754c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/fd85d5e77f0db3b86c5469307343b607.jpg)
【鋸草(のこぎりそう)】
・菊(きく)科。
・学名 Achillea sibirica
Achillea : ノコギリソウ属
sibirica : シベリアの
Achillea(アキレア)は、古代ギリシャ医師「アキレス
さん」(Achilles)により、この花にある有効成分(健胃,
強壮剤 achillein)が発見されたことによる。
また、ギリシャ神話の英雄アキレス(Achilleus)の名にちな
むともいわれる。
・葉が櫛の歯状にまるで鋸のようにギザギザに切れ込んで
いるところから。
・白またはピンク色の花が咲く。
・別名 「羽衣草(はごろもそう)」。
「アキレア」 学名から。
(出典:「季節の花300」)
雨の日には雨の日の楽しみ方があるんですよね。
花は雨の日がうれしいのかも…
「雨に咲く花」といえば、もしかしたら同世代のお方かも・・・。
7/26付のアガパンサス、雨のしずくに濡れた拡大写真が素敵でしたよ。
大きな災害をもたらした集中豪雨も、こうした雨も同じ自然現象ですが、願わくば災いのない美しい自然を愛でたいものですね。