5/9(土)には、神田祭の神幸祭を、初めて見に行ってきた。
本当は夕方の方が色々と見所があるのだが、あいにくと町会の定期総会とかちあってしまい、午前中だけ目一杯追っかけよろしく行列について回ってきた。
初めて見る神幸祭だったが、賑やかさもさることながら神田の町中を隅々まで回る行列にはびっくりしたし、沿道の観客に対しても神官が神妙にお払いをしてくれるので、厳粛な気分にもさせられた。
本社神輿は一の宮から三の宮まであるのだが、さすがに大きく立派なものであった。
本当は10日に行われる神輿の宮出し・宮入りと連合渡御も見たかったのだが、日野の新選組まつりを見に行くことになっていたので断念した。
スタート直後の神田明神大鳥居前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/24239f336015138f610c1b709a234529.jpg)
明神下への坂道を下る行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/45d663d2ae2046fb8aa5443b99ddd562.jpg)
昌平橋を渡り、中央線のガードをくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/24401ef8e572c36a3f1cc4c06b562b7c.jpg)
淡路町付近を行く獅子頭の山車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/fe96726dfc32715a0f2e486c3999c85d.jpg)
小川町のスポーツ用品街を行く巫女さん達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/8aeb9341ae91789cbf4242659edf0271.jpg)
錦町から美土代町へと行列は進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/dc9647652a9c324e4c4143a9c565a70b.jpg)
神田橋から大手町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/57d3809a25c6da9f5b789efcdbf0b456.jpg)
読売新聞東京本社のパネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/30ac8f4c40847fac5c13b2da61f425b4.jpg)
最初の休憩地点、「将門塚」前に到着。一の宮から三の宮まで神輿が勢揃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/e805907ce83761d0da589a95c580aee7.jpg)
休憩を終え、新常盤橋方面に向かう行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/7389273d5c0c1a743f4c3a4cd5e6fd27.jpg)
氏子総代は超現代的なオープンカーに乗っていた。
本当は夕方の方が色々と見所があるのだが、あいにくと町会の定期総会とかちあってしまい、午前中だけ目一杯追っかけよろしく行列について回ってきた。
初めて見る神幸祭だったが、賑やかさもさることながら神田の町中を隅々まで回る行列にはびっくりしたし、沿道の観客に対しても神官が神妙にお払いをしてくれるので、厳粛な気分にもさせられた。
本社神輿は一の宮から三の宮まであるのだが、さすがに大きく立派なものであった。
本当は10日に行われる神輿の宮出し・宮入りと連合渡御も見たかったのだが、日野の新選組まつりを見に行くことになっていたので断念した。
スタート直後の神田明神大鳥居前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/24239f336015138f610c1b709a234529.jpg)
明神下への坂道を下る行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d8/45d663d2ae2046fb8aa5443b99ddd562.jpg)
昌平橋を渡り、中央線のガードをくぐる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/24401ef8e572c36a3f1cc4c06b562b7c.jpg)
淡路町付近を行く獅子頭の山車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b2/fe96726dfc32715a0f2e486c3999c85d.jpg)
小川町のスポーツ用品街を行く巫女さん達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/8aeb9341ae91789cbf4242659edf0271.jpg)
錦町から美土代町へと行列は進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/dc9647652a9c324e4c4143a9c565a70b.jpg)
神田橋から大手町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/57d3809a25c6da9f5b789efcdbf0b456.jpg)
読売新聞東京本社のパネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/40/30ac8f4c40847fac5c13b2da61f425b4.jpg)
最初の休憩地点、「将門塚」前に到着。一の宮から三の宮まで神輿が勢揃い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/51/e805907ce83761d0da589a95c580aee7.jpg)
休憩を終え、新常盤橋方面に向かう行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9b/7389273d5c0c1a743f4c3a4cd5e6fd27.jpg)
氏子総代は超現代的なオープンカーに乗っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/96ffa189189351be902979b69fc2d7e8.jpg)