じいじのひとりごと

高齢者の悲哀と愚痴を綴っています
唯一の相棒、mシュナウザーのベルが残り人生を伴走してくれます

ツガザクラの季節

2007年05月27日 | 写真

友人は「ツガザクラ」を見に銅山峰へ登った。私はどうも体力に自信がないので止める。ツガザクラは本州中部以北の高山に分布するが、珍しく四国のそれも1400mほどの峰に生息している。この地方ではアケボノツツジが終わるとツガザクラを見に多くの人が銅山峰と赤石山系に登る。そんなこともあって一時は踏み荒らされて減少していたが、今は保護されてまた見事に広がっているようである。

花がよく似た「アカモノ」は逞しいので林間や登山道に沿ってはびこっています。

こちらは昔ドウザンイチゴと呼んで、その赤い実からリカー酒を作ったこともあったが・・・

これは一昨年に登ったときの写真。

左がツガザクラ、右がアカモノ、花はよく似ているがツガザクラの葉はツガに似て細く、アカモノの葉は薄くて丸い。またコケモモはアカモノに酷似しているが別種。

P5250044 P5250024 Imgp3539 050526do10

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする