奥日光にて 11月12日 雪のち曇り時々晴れ
湯滝に行って見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/2dec7c29b2b2315d0d6eb5364df0a7d3.jpg)
散策路があり 歩いて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/c95d478d53ac07bd7b4bf2101e145933.jpg)
カワガラスがいるよ! どこ? あんな遠く! 証拠写真にもならないが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/4f84865952e3e14a24e7c411eac81ff5.jpg)
カワガラスの特徴 目を閉じると白いまぶたが 遠くからも撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/12a523b4a67f1d0277a507f1548ea1c9.jpg)
木道を進むと アトリの小群が飛び 遠くにキバシリも発見 「隠れ身の術」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/88527dbe429e0fc066430071a4a4ca5f.jpg)
スルスルスルと木登り 茶色みの強い個体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/dd31bac97d8ae56c61bb7454a63f9faf.jpg)
この体勢だと 「キバシリだ!」と分かりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/0c7c9393569cf1f75dbaaa099a15fa68.jpg)
すると 今度はアカゲラが・・・これまた遠い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/7ab4056863dd86cb29cc12138536ab0b.jpg)
手前の小枝や木の陰で やっと何とか写せた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/9577239afe46a9e1c1d97d6666962eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/c1378f13402623e723b0e53e08816560.jpg)
キバシリが飛んで来たが 先ほどの個体とは別個体のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/9249287b08596aa0a8b5b2664529a34f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/201998800708b85b55cf3f1566aacad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0f/736da5db7bd0d5f594ca6304958b186a.jpg)
小滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/5374f152abab29e88bee385bcbfc7ae1.jpg)
湯滝を後にし 戦場ヶ原にも寄って見た
コロナ感染減少したからか 小学校の団体バスが来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/d0b6036effc9f34e77da0f81ca123fb1.jpg)
散策するも 目当ての鳥はお留守? ミソサザイは遠かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/e0d4393b1b8d014a0a28518cc402f131.jpg)
マガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/54c12299195b720dea970dfd7a9d3055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/2c78cf05d6596ec8b192fc1229243b98.jpg)
男体山 ズミの実はたくさん残っているものの 鳥が居ないんだな~残念 それでも21種の鳥を見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/5794f428df894bec7a466ab2b5b03b20.jpg)
湯滝に行って見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f1/2dec7c29b2b2315d0d6eb5364df0a7d3.jpg)
散策路があり 歩いて見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/c95d478d53ac07bd7b4bf2101e145933.jpg)
カワガラスがいるよ! どこ? あんな遠く! 証拠写真にもならないが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/24/4f84865952e3e14a24e7c411eac81ff5.jpg)
カワガラスの特徴 目を閉じると白いまぶたが 遠くからも撮れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/12a523b4a67f1d0277a507f1548ea1c9.jpg)
木道を進むと アトリの小群が飛び 遠くにキバシリも発見 「隠れ身の術」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/88527dbe429e0fc066430071a4a4ca5f.jpg)
スルスルスルと木登り 茶色みの強い個体です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/dd31bac97d8ae56c61bb7454a63f9faf.jpg)
この体勢だと 「キバシリだ!」と分かりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/84/0c7c9393569cf1f75dbaaa099a15fa68.jpg)
すると 今度はアカゲラが・・・これまた遠い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fb/7ab4056863dd86cb29cc12138536ab0b.jpg)
手前の小枝や木の陰で やっと何とか写せた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/9577239afe46a9e1c1d97d6666962eae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/c1378f13402623e723b0e53e08816560.jpg)
キバシリが飛んで来たが 先ほどの個体とは別個体のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/55/9249287b08596aa0a8b5b2664529a34f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/201998800708b85b55cf3f1566aacad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0f/736da5db7bd0d5f594ca6304958b186a.jpg)
小滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/5374f152abab29e88bee385bcbfc7ae1.jpg)
湯滝を後にし 戦場ヶ原にも寄って見た
コロナ感染減少したからか 小学校の団体バスが来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6c/d0b6036effc9f34e77da0f81ca123fb1.jpg)
散策するも 目当ての鳥はお留守? ミソサザイは遠かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/e0d4393b1b8d014a0a28518cc402f131.jpg)
マガモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/54c12299195b720dea970dfd7a9d3055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/79/2c78cf05d6596ec8b192fc1229243b98.jpg)
男体山 ズミの実はたくさん残っているものの 鳥が居ないんだな~残念 それでも21種の鳥を見た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1a/5794f428df894bec7a466ab2b5b03b20.jpg)