コスタリカ探鳥 4日目 (2023・1月29日)
峠のレストランにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/3f4faeea4a5d52051ec8a0fbc7e59e23.jpg)
テーブルにハチドリのタイル画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/8eede9b8328f172632ed69f036664ab2.jpg)
店内にさげられていた ハチドリ用のフィーダーにやって来た ミドリボウシテリハチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/2b64b2be7c69172a829ee2cb9ac656aa.jpg)
全長約 オス13㎝ メス12㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/c5a9fff60cea553b57a6659063e11f83.jpg)
ハイバラエメラルドハチドリもやって来た 手前のボケたハチドリは ムラサキケンバネハチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/f48bcd015d91fb37069ac9ac406e5c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/c6ecfa5215f8c409ff013af7a872748b.jpg)
ホバリングしながら蜜を吸う ムラサキケンバネハチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/20d6538e6b00b7654d2e2adc5b0698d4.jpg)
緑色の羽が輝きとても美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/58/615ef65455a0e7b91a1559c1e009b18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/e5f5b5671a8848e79f037fab151a7f0d.jpg)
右に来た湾曲のクチバシは ムラサキケンバネハチドリ 何度来ても止まって吸う事はなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/dc6c5ea785b4d72d411b9125a1f25d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/179c519fe960ae878191cfc06c028291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/419491b45ec3c6c083dd6eaecd79f44a.jpg)
ミドリボウシテリハチドリ ハイバラエメラルドハチドリ ムラサキケンバネハチドリの3種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/5794a93da6d03d0de6438667a7eb7279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/fe919a7c4c02dad16e195595792b3f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/42bc103ead1ce01259c811869fca48c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/7e1ea62832f80123d672215146d79d23.jpg)
とても美味しかったのに 鳥を撮るのが忙しくほとんど食べられなかった ゆっくりした時間が欲しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/7321d97cc2ef3a90641efe6fca7af4f0.jpg)
つづく
峠のレストランにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/3f4faeea4a5d52051ec8a0fbc7e59e23.jpg)
テーブルにハチドリのタイル画
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/18/8eede9b8328f172632ed69f036664ab2.jpg)
店内にさげられていた ハチドリ用のフィーダーにやって来た ミドリボウシテリハチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/2b64b2be7c69172a829ee2cb9ac656aa.jpg)
全長約 オス13㎝ メス12㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/c5a9fff60cea553b57a6659063e11f83.jpg)
ハイバラエメラルドハチドリもやって来た 手前のボケたハチドリは ムラサキケンバネハチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fb/f48bcd015d91fb37069ac9ac406e5c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/c6ecfa5215f8c409ff013af7a872748b.jpg)
ホバリングしながら蜜を吸う ムラサキケンバネハチドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/20d6538e6b00b7654d2e2adc5b0698d4.jpg)
緑色の羽が輝きとても美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/58/615ef65455a0e7b91a1559c1e009b18d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/e5f5b5671a8848e79f037fab151a7f0d.jpg)
右に来た湾曲のクチバシは ムラサキケンバネハチドリ 何度来ても止まって吸う事はなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/dc6c5ea785b4d72d411b9125a1f25d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/06/179c519fe960ae878191cfc06c028291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/419491b45ec3c6c083dd6eaecd79f44a.jpg)
ミドリボウシテリハチドリ ハイバラエメラルドハチドリ ムラサキケンバネハチドリの3種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/5794a93da6d03d0de6438667a7eb7279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/fe919a7c4c02dad16e195595792b3f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8e/42bc103ead1ce01259c811869fca48c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/7e1ea62832f80123d672215146d79d23.jpg)
とても美味しかったのに 鳥を撮るのが忙しくほとんど食べられなかった ゆっくりした時間が欲しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/7321d97cc2ef3a90641efe6fca7af4f0.jpg)
つづく