コスタリカ探鳥 4日目 (2023・1月29日)
タルコレス川 リバークルーズにて
日没近くの船着き場 この時間からのお客さんは私たちだけ? ガランとしていた
夕日があたる先 止まっているのはだれ?
船が進むが 飛ばないかな?と心配したが 何んとか撮れる所まで進むと
居たのは クビワヤマセミだった
アメリカ大陸のヤマセミは全部で 6種類
このクビワヤマセミが一番大きく 41㎝
頭から背 尾羽まで青灰色
名前の白い首輪
胸からお腹が赤茶色 メスは胸も青灰色
警戒心が強いので これ以上は近づけない
似たような 絵面になってしまったが
この日の早朝探鳥ラ・セルパ生物研究所では遠く遠くのケシ粒くらい姿だったので
見れただけでも良かった
ありがとうね☆
つづく
タルコレス川 リバークルーズにて
日没近くの船着き場 この時間からのお客さんは私たちだけ? ガランとしていた
夕日があたる先 止まっているのはだれ?
船が進むが 飛ばないかな?と心配したが 何んとか撮れる所まで進むと
居たのは クビワヤマセミだった
アメリカ大陸のヤマセミは全部で 6種類
このクビワヤマセミが一番大きく 41㎝
頭から背 尾羽まで青灰色
名前の白い首輪
胸からお腹が赤茶色 メスは胸も青灰色
警戒心が強いので これ以上は近づけない
似たような 絵面になってしまったが
この日の早朝探鳥ラ・セルパ生物研究所では遠く遠くのケシ粒くらい姿だったので
見れただけでも良かった
ありがとうね☆
つづく