キジ(雉)

2018-05-19 | キジ科
キジの メスさんが2羽







その先には オスのキジさん







オスさんが2羽のメスさんを連れているのを 初めて見ました







反対側にも オスのキジさん







3羽の方を見ています どうなるのか期待しましたが・・・























キジの雄叫び ケン・ケケーン







ホロ打ちを始めました







その後 3羽とは反対側に行ってしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ

2018-05-18 | ヒタキ科
八ヶ岳にて
イカルが口笛を吹いているように さえずっていたので近くに来るのを 待っていたら
キビタキが 飛んで来ました







遠くでも 黄色が目立っていました







近くに メスさんもいました







つがい でしょうか?







イカルは 見通し良い所には 来てくれず 来ても遠かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原の朝

2018-05-17 | 長野にて
ホテルの庭にて
朝日を浴びて クロツグミさんの朝食は・・・






長いミミズでした~  (逆光だけど 動いたら飛びそうなので動けず) 














モズさん















突然 大きな鳥が・・・アオサギさんでした























建物の軒下には イワツバメさん
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロ(頬白)

2018-05-17 | 長野にて
早朝、広いホテルの庭を散策していると こずえの先で朝のさえずり







天を仰ぐように・・・















さえずりが 「一筆啓上仕り候」とか「源平つつじ白つつじ」と聞こえるとか・・・















ここでは2羽仲良くいました







メスさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ

2018-05-16 | 長野にて
2ヶ所目に寄った山奥の渓流にいた ルリビタキさん 冬は我が家の近くの公園でも会えますが
この時期は標高の高い所で過ごしてます







撮り始めてすぐに 何をするのかと思えば 水浴びをはじめました







































水浴び後 頭がまだ 濡れています








































近くにもう1羽いました 最初はメスさんかと思いましたが 若様のようでもあり 分かりません




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする