クロツラヘラサギ(黒面箆鷺)②

2020-10-26 | 那覇、石垣、与那国島探鳥
那覇、石垣、与那国島探鳥旅行 2020.10月

那覇にて

小雨がぱらついて暗かったのが 雲の切れ間から薄日が差し始め パッと明るくなった



池の奥に移動して他の鳥を見て来て 元の場所に戻ってくると クロツラヘラサギさんは まだ、仲良く羽繕い中


やはり右の子が積極的に 





左の子は もういいよ! と少し引き気味





長い羽繕いも終わりました



この後、池の奥へと行ってしまいました


池の奥では 個々に離れて立ち 休息時間となりました







バンが辺りをウロウロしていました

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアオアシシギ(小青足鴫)

2020-10-25 | 那覇、石垣、与那国島探鳥
那覇、石垣 与那国島探鳥旅行 2020.10月

那覇にて

アオアシシギを撮っていると 少し小ぶりのシギがやって来ました(左の子)コアオアシシギでした


待っていると こちらにやって来てくれました 天気も薄日が差し 明るくなった


風が強く 尾羽もカール





あっちへ行ったり こっちに来たり・・・


全長約24㎝ (アオアシシギは35㎝)雌雄同色


この子も旅鳥 旅の好きな子は南に渡るし 嫌いな子はこのまま居る


単独 又は数羽でいることが多い ここではこの子だけだったような?


昨年 茨城の蓮田で見たときは 小群でした


足が長くてスタイルの良いシギですね




つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオアシシギ(青足鴫)

2020-10-24 | 那覇、石垣、与那国島探鳥
那覇、石垣、与那国島探鳥旅行 2020.10月

那覇にて

アカアシシギと同じように 距離があり天気も小雨がぱらついて風が吹くと カメラが不安定になりブレる


全長約35㎝ 


雌雄同色


しばし休憩に入り これまた動きがない


遠くから眺めていると 色白の鳥さんだな~と思った








旅鳥で沖縄などでは越冬するものもいるとかで この子達は東南アジアなどへ渡るのか? どちら?

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカアシシギ(赤足鴫)

2020-10-23 | 那覇、石垣、与那国島探鳥
那覇、石垣島、与那国島探鳥旅行 2020.10月

那覇にて
池の奥に アカアシシギが4~5羽居ましたが距離があり 移動して見ましたがやはり遠い

















採食に忙しくウロウロするばかりでした

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロツラヘラサギ(黒面箆鷺)①

2020-10-22 | 那覇、石垣、与那国島探鳥
那覇、石垣、与那国島探鳥旅行 2020.10月

羽田空港 ANAの方が好きなのに・・・今回はJALで残念


大幅に減便されているので 那覇で乗り継ぎ石垣へ行く羽目になって しかも、那覇で3時間の待ち時間
どうするか? 空港に居ても仕方ないので タクシーを飛ばし近くの池に行って見た

那覇にて
クロツラヘラサギが2羽 こちらのクロツラヘラサギはたくさんの足環が付けられていた


カラーリング(色足環=個体の移動追跡)は韓国は赤地に白 日本は黄地に黒文字 
台湾は青地に白 香港は緑地に白文字との事  この子は?


この日の天気は曇り雨 小雨がぱらついて風もありました 仲良く立ち止まって何をするのかと思えば・・・


自分では長いクチバシが届かない所を お互いにカキカキ 羽繕いしてあげています


カキカキ


カキカキ


どちらかと言えば 右の子の方が熱心にしてあげていました


長い事 していましたが


やっと終わった?


余りにも仲が良いので 冷やかしにやって来た アオサギさん

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする