ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
あなたに会いたくて…野鳥探索日記
~My Life~
ウミアイサ(海秋沙)
2022-01-19
|
カモ科
短めの冠羽を付けた ウミアイサの女の子
他の鳥を見ていたら 誰かが ウミアイサが飛んで来た~と叫んだ
こちらが気になるようで キョロキョロ
潜水を繰り返し
遠くへ行ってしまった
コメント
カンムリカイツブリ(冠鳰)
2022-01-18
|
カイツブリ科
今日は満月 西に沈む月が綺麗だった
1月18日 6時58分の月の入り 雲の影?が邪魔
富士は今日も素晴らしい 6時59分
***
海辺にて
カイツブリの中で大形の カンムリカイツブリ
潜水を繰り返していましたが
狩りは不漁?
潮が引き始め 沖の方へ行ってしまった
ミミカイツブリは 遠く 遠くに居ましたが 近づくことなく行ってしまった
コメント
ハジロカイツブリ(羽白鳰)
2022-01-17
|
カイツブリ科
群れるのが好きなハジロカイツブリ この日は1羽でした
潜水を繰り返し
どこに出て来るか分かりません
出て来ると カニを持っていました
しばらく
採ったぞ~ と
見せつけて ぷらぷらぶら下げて
良かったね
早く お食べ
カニを
つぎつぎとゲットして
見せてくれました
コメント
エゾリス(蝦夷栗鼠)
2022-01-15
|
北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)
鳥友と2人旅 曇りのち雨
5日間の楽しかった鳥撮りの旅
最後は エゾリス
もう1羽やって来て
追いかけっこ
1匹はここに
この子は もう1匹の子? 素早いかけっこで分からなくなった
どちらでも撮る方は(・∀・)イイ!!
可愛い
エゾリーさんと遊んだ 今頃は 真っ白な雪の中を駆け回っているのかな?
楽しく撮り鳥が出来た事 鳥友さんに感謝 (人''▽`)ありがとうございました☆
コメント
アカゲラ(赤啄木鳥)
2022-01-14
|
北海道 道東にて
北海道 道東にて (11月18日~11月22日)
鳥友と2人旅 曇りのち雨
とうとう 雨がポツリ ポツリと落ちて来た
「キョッ キョッ」とゲラの鳴く声
見上げると白樺の木に アカゲラが
どんよりの暗い空
上を向くと 雨粒が落ちて来る
そんな中で
虫探し中の
アカゲラでした
エゾリーさんは 相変わらず食べ物探し
つづく
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
ひな祭り
クビワキンクロ(首輪金黒)
メジロ(目白)
トモエガモ(巴鴨)
紅葉池
ミヤマホオジロ(深山頬白)③
ミヤマホオジロ(深山頬白)②
ミヤマホオジロ(深山頬白)①
お堀の住鳥
ヨシガモ(葦鴨)
>> もっと見る
カレンダー
2022年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新コメント
小桜/
トモエガモ(巴鴨)
tukikisou/
トモエガモ(巴鴨)
小桜/
紅葉池
S15/
紅葉池
小桜/
コウライアイサ(高麗秋沙)
S15/
コウライアイサ(高麗秋沙)
小桜/
オオバン(大鷭)
チョウキチ/
オオバン(大鷭)
小桜/
トモエガモ(巴鴨)
S15/
トモエガモ(巴鴨)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カテゴリー
ヨタカ科
(6)
北海道 道東にて
(69)
台湾探鳥旅行
(109)
カッコウ科
(11)
ツバメ科
(7)
三宅島探鳥
(20)
札幌にて
(16)
野鳥
(20)
ミサゴ科
(2)
ヤツガシラ科
(4)
シンガポール探鳥旅行
(35)
沖縄にて
(22)
ハワイ島探鳥旅行
(35)
北海道遠征
(118)
トキ科
(11)
長野にて
(39)
風景
(25)
コウライウグイス科
(1)
ミヤコドリ科
(6)
ウ科
(4)
ヒヨドリ科
(5)
ムシクイ科
(9)
新潟にて
(9)
クイナ科
(20)
ゴジュウカラ科
(5)
タイ南部探鳥旅行
(90)
ベトナム探鳥旅行
(107)
ヤイロチョウ科
(1)
ミズナギドリ科
(1)
アホウドリ科
(7)
カツオドリ科
(1)
粟島探鳥
(14)
キバシリ科
(2)
伊豆沼&蕪栗沼探鳥
(32)
インコ
(13)
那覇、石垣、与那国島探鳥
(49)
動物
(5)
タマシギ科
(8)
佐渡島~粟島探鳥
(2)
石垣島探鳥
(26)
旅行
(3)
韓国探鳥
(67)
カワガラス科
(6)
ツリスガラ科
(3)
ズグロムシクイ科
(1)
九州遠征
(13)
オーストラリア探鳥
(126)
グンカンドリ科
(3)
コウノトリ科
(7)
野鳥
(123)
ムクドリ科
(22)
モズ科
(6)
スズメ科
(9)
フクロウ科
(27)
外来種
(11)
カイツブリ科
(28)
サギ科
(81)
タカ科
(23)
奄美大島探鳥旅行
(17)
エナガ科
(12)
シジュウカラ科
(26)
シギ科
(81)
チドリ科
(43)
アトリ科
(83)
カモ科
(159)
ウグイス科
(4)
セキレイ科
(17)
ヒタキ科
(208)
アビ科
(13)
コスタリカ探鳥記
(157)
メジロ科
(21)
ハヤブサ科
(8)
山の鳥
(39)
セッカ科
(6)
カワセミ科
(24)
ハト科
(9)
キクイタダキ科
(5)
セイタカシギ科
(17)
ヨシキリ科
(5)
宮古島探鳥旅行
(20)
イワヒバリ科
(4)
カササギヒタキ科
(18)
ホオジロ科
(24)
ハヤブサ科
(9)
ミソサザイ科
(8)
金沢から立山にて
(10)
キツツキ科
(38)
カモメ科
(23)
ツバメチドリ科
(3)
カラス科
(24)
ヒバリ科
(4)
キジ科
(22)
レンジャク科
(20)
海の鳥
(10)
人里・町中の鳥
(27)
シギ・チドリ類
(1)
小笠原探鳥
(53)
バックナンバー
2025年02月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ