ランビアンタイヨウチョウのメス

2024-03-25 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

この日の午前中の探鳥で見たのはオスだけだった それも撮影には厳しく残念に思っていました

午後の探鳥は場所を変え ブラシの木にやって来るランビアンを待って見る事にしました

体験型のスポーツ施設の広い駐車場

正面が受付のようです

ここの庭に ブラシの木がありました

 

花はもう終わりをむかえていて 綺麗に咲いているのは数ヶ所

しおれかけた花は綺麗でないので この花に来るのを狙いました

メスが1度だけ来てくれました

オスは居るには居ましたが まったく撮らせてくれない

メスも採餌に忙しく 厳しい 

次に行った場所は アーチ型に組まれた中の小道 

その上にはヒスイカズラが垂れ下がっていました

翡翠色の花を見ながら 「ほんと!花にしては珍しい色だよね」と鳥友さんと話しながら

花を見ていたら 小さな鳥が・・・ランビアンタイヨウチョウのメスだった

思いがけず メスが見れて嬉しい反面 撮りずらいんだな~光が・・・

 

もたもたしている間に

アーチの鉄枠近くに行ってしまった

採餌を邪魔してごめんね

 

花と一緒に撮りたかったけど

思い通りにはいきませんね

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムカワラヒワ(越南河原鶸)

2024-03-23 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

ベトナム初日から 何度か見てはいましたが撮るのは容易でなく残念に思っていました

ここで、やっと近くで撮らせてもらえた

ベトナムカワラヒワ 頭部が黒で黄色身も鮮やかですね

全長約13.5㎝

日本で見られるカワラヒワは15㎝なので 少し小さいですね

クチバシと足の肌色は似ています

 

同じような絵面ですが

撮れて良かったです

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドシナゴシキドリ(印度支那五色鳥)

2024-03-22 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

またまた、移動して公園? お寺? みたいな所に車が停まり散策

緑の中のインドシナゴシキドリ

台湾などで見られる ゴシキドリとの違いは? 亜種

全長約22~23㎝ 

 

 

 

 

 

 

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニクロバンケンモドキ(鬼黒蕃鵑擬)

2024-03-21 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

朝は気温16°位だったのが 日中は30°位まで上がるので ゆっくりお昼休憩をとりました

午後の探鳥は森の中にある体験型スポーツ施設? 

ここにはアスレチックなどいろいろな遊びが体験でき 楽しそうな公園でした

すこし、入り口近くで鳥を探しましたが 厳しい

諦めて 駐車場の外で探して見ました 右のガードレール脇にて

小さな鳥が見れるも厳しい 諦めかけたその時 大きな鳥が飛んで来た!

うしろ姿 尾羽が長い だれ❓ 少し移動してくれた

おお! 良く見える所に出て来た! オニクロバンケンモドキだった

全長約52~59.5㎝

灰色の頭部 目の周りは赤黒い裸出部 その周りは白で縁どられている

 

 

少し 羽のお手入れもして留まってくれた

お陰で 撮らせてもらえた

 

また、森の奥へと行ってしまったけど チョウが来てくれた

つづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナムコーヒー

2024-03-20 | ベトナム探鳥旅行

ベトナム探鳥旅行 (2024年1月)

ダラット近郊にて

本場のベトナム春巻きをワイワイ言いながら 巻き巻きした後

ベトナムコーヒーの話になり 喫茶店へ寄って見ました

こちらの赤い看板のお店

先ずは注文 ベトナムコーヒーはシュガーの代わりに練乳を入れるそうで

体験しょうと 私はホット 友はアイス

飲み物を待っている間 お土産物も売っていたので見物

ジャコウネコのコーヒーを売っていました 木箱に入った物は3万円位だった

こちらは少し安い物 普通のベトナムコーヒーも売っていました

こちらは冬虫夏草だそうです チベット高原などで採れる薬草

(オオコウモリガと言う蛾の幼虫(イモムシ)にキノコの胞子が付着する事により寄生し

イモムシを栄養分として育つキノコ)

今ではバイオ技術により栽培されて このように売っていました

滋養強壮 免疫力の向上の効能があるとか?

他にも お酒に入れた冬虫夏草もありました

 

お水の代わりに 店員が冬虫夏草入りの飲み物を持って来ました 

少し飲んで見ましたが匂いも味も違和感はありませんでしたよ

アイスコーヒー 練乳入り

ホット

練乳入りコーヒー 美味しかったです

ゆっくりコーヒータイム お昼時だからか?お店の前は静かです

店の前の美容院  こちらはにぎやか

さほど広くはないお店なのに スタッフとお客さん11人も写っている

人気のお店なのでしょうね 忙しそうです

さて 午後からどんな鳥に会えるのでしょうか?

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする