ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

ヒコサンヒメシャラとクリンソウ

2017年06月09日 | 田川郡(英彦山・他)

いつもの駐車場に車を止めて
奉幣殿まで歩く道の脇に
さっき深倉峡で出会ったお花が咲いています



さっきは、穂の全体がピンクに見えたんですが
ここは上の方だけがピンクですねぇ
蕾がピンク色で花びらは白色のようです



「↓このお花は何だっけ?」
二人ともが同時に尋ねました(^^;



う~ん(- -)_なんだか前にも会ったような┓(´_`)┏



この山道を歩くといつでも、この、
フッキソウの葉っぱが青々と元気です



お花の時期じゃないかと思ったんですが、、、



花芽らしきものが見あたりません



ちょこっと山道を歩くと奉幣殿の近くに出ます



今日のお目当てのお花クリンソウです。



英彦山にはクリンソウが最初からあったわけじゃなくて
修験者さんたちが修業であちこち移動する時に
種がついてきたのか、
持ち帰った種が増えたのじゃないかと、、聞きましたが?



綺麗です~~♪
姿も、色も可愛らしいお花です



奉幣殿はもう少し上です



真ん中に池があるのですが
その池の中にも
色とりどりのクリンソウがきれいです



黄色って珍しいですね!



最後に、今日のもう一つのお目当てのお花
ヒコサンヒメシャラです



ひょっとしたらもう過ぎたかもって心配だったんですが
まだまだこれからでした
つぼみもたくさんついているし
なによりヒメシャラさんの花びらがふっくらと可愛い!



コガクウツギとガクウツギ

2017年06月07日 | 田川郡(英彦山・他)



ヤブデマリに似てない?
う~ん(- -)_白いお花の感じが違うよ
よく似たお花に
ガクウツギとコガクウツギがあるみたい
どこが違うのかな?



花弁が丸いのがガクウツギ、
コガクウツギは尖っているらしい

ちょっとトリミング
このお花↓は、丸い?尖がっている?



装飾花はほんとは花びらじゃないので
小さい方のお花で確認!



このお花↓は丸い?尖がっている?



装飾花が大きいのと
小さいので区別するのかと思ったけど
違うのね(^^;




5/27_深倉峡にきました

2017年06月06日 | 田川郡(英彦山・他)

深倉峡のマタタビも、
お花に会えるのは
6月の半ば過ぎだということでした
見ず知らずの方に話しかけて教えていただいたようです


降りていこうとしたときに「ん?」
つれあいが「あれジャケツイバラじゃないか?」って



わぁそうだわぁ
平尾台はもうとっくに終わったのにねぇ
ちょうど見頃のジャケツイバラです



ちょうど満開なのかしら~~♪









やっぱり英彦山の寒さは厳しいのですねぇ
でも、ジャケツイバラが咲いたし
季節は夏へむかっているということですね

5・27_ニシキウツギ

2017年06月04日 | 田川郡(英彦山・他)


英彦山にはウツギの木が多いと聞いていましたけど
今日はこのハコネウツギに似た木が多いです



ツレアイは、お花の感じは似てるけど
木の幹と葉っぱが違うような気がするっていうのです
特に幹に触ると、樹皮が凸凹で模様があるとか
私はその方面は全く苦手で、区別ができないんですが



判らないのでググってみると
ニシキウツギ」がヒットしました

ニシキウツギは一般的に山地で育っている低木です。
高さはだいたい5メートルくらいに育ちます。
樹皮には縦に割れて不揃いな線が入っており、縞模様を作っています。
         ・・・育て方ラボさん

先日の山田緑地で会った箱根さんと比べてみました




ハコネウツギは
  花は途中から開く
  葉は円くて大きく、葉の裏がほとんど無毛です。

ニシキウツギは
  花は徐々に円錐形に開く
  葉はやや細長く、裏面の脈上に毛がはえています


これ↓は、お花がラッパみたいだし
葉っぱも丸いし、、、
どっちなんでしょう?悩むところ



ちなみに、ハコネウツギは海岸近くの斜面に生え、
箱根山中で見られるのはニシキウツギなんだそうです
「箱根にはハコネウツギはない」ですって┓(´_`)┏



谷間の桐の木が満開でした
平尾台の桐の花は5月の中頃に終わっています
やっぱり英彦山は寒いんですねぇ







6/6追記
英彦山のお花の名前を探しているときに
このお花にそっくりな花の記事を見ました
お花の名前はニシキウツギではなく「ツクシヤブウツギ」なんだそうです

九州ではニシキウツギは標高が高いところに希に見られ、
2色の花を咲かせているものはほとんどツクシヤブウツギですって(^_-)-☆
葉柄や萼に毛が多いのが特徴だそうです。

ツクシヤブウツギ(筑紫藪空木) スイカズラ科 タニウツギ属
  山地の雑木林の日当たりのよいところ。高さ5mほどになる。
  若枝には斜上する毛が密生する。
  葉は対生、葉身は楕円形~広楕円形で先端は急に鋭く尖る。
  花は2~3個ずつつき、初めはクリーム色で次第に紅色に変わる。
  花冠は漏斗形で上半部はやや急に鐘状に広がる。




7/27_ん?なんだろう

2017年06月03日 | 田川郡(英彦山・他)

初めてのお花に会いました



穂にちいさなお花が咲いていて
ヨウシュヤマゴボウに似ています
でもお花はまっすぐ上を向いているし、はっぱも大きい
白い穂だと思っていましたが、写真を見るとピンクでした



大きな葉っぱの真ん中に、すっと伸びている姿が
なんだかげんきな子どもたちのようです



またまた「あなたのお名前は?」と尋ねてしまいました。



在来種のヤマゴボウではないかな?
ちょっと検索・・・
とても分かり易い記事がありました

ヤマゴボウ
・花序は直立
・子房は8溝(心皮が8個)で、心皮が離生するので、8個の分果からなる。
・中国原産

よく似ている、ん、だ、け、ど、、、
う~ん(- -)_それにしては、
花の色が白のような、、、これはピンク色です
記事の中にある「マルミノヤマゴボウ」を探してみると

マルミノヤマゴボウ(ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属)
・日本原産 花が赤みを帯びる 山地に自生している

ちなみに、ヨウシュヤマゴボウは北米産だそうです

5/27_英彦山にもハコネウツギ?

2017年06月03日 | 田川郡(英彦山・他)

久しぶりに深倉峡に行く途中です
マタタビに最初に出会ったのが深倉峡なので
もう咲いてるかなぁと、、、



途中で白い小さなお花が
元気に手を伸ばしていました



そのお隣にホタルブクロも



そして大好きなユキノシタの花



深倉峡はずっとまだ上の方です



英彦山にはウツギの花が多いのですが
途中ハコネウツギによく似たお花に会いました



この白いお花はウツギさんです



この紅色のお花をみると
紅白で一緒に咲く
ハコネウツギに似ている、、、みたい

以前、英彦山にはハコネウツギはなくて
よく似た他のウツギだと聞いたことがあるのですが
ちゃんと調べてなかったのでよく分からない┓(´_`)┏




ハコネウツギ: 花の筒の部分が中央付近から急に太くなる。
        葉の色が濃く厚い。
ニシキウツギ: 花の筒は根本から次第に太くなる。葉裏中央脈に毛。



ツクシイバラが満開~~♪

2017年06月01日 | 田川郡(英彦山・他)

英彦山に行く途中です
先日通ったときはつぼみもなかったのだけど
わぁお!ピンク色がみえます



慌てて車から降りると、足元にもかわいいお花が



キキョウソウだと思います。



キキョウソウ... キキョウ科
アメリカ原産の帰化植物



ツクシイバラ 
別名 ツクシサクラバラともいわれ、野生種の野バラ



普通のノイバラに比べて、花がとっても大きい!
つぼみの時はちょっと濃いピンク
お花が開くとピンク色の縁取りが素敵です!



もう5月になりました

2017年05月03日 | 田川郡(英彦山・他)

白い花びらが素敵な
葉っぱが心形の四国スミレさん



大きな切れ込みがあり、私が知ってる
スミレの葉っぱとは感じが違いますが、、、
エイザンスミレさん



これはミズタマソウかも、、、と



さっき上でみた葉っぱの木です
やっぱり、下向きに咲くいちごの花が咲いていました
綺麗です~~♪



ということで、私に判るのはここまで
以下は、、、名前が判らない、、、┓(´_`)┏









今日は久しぶりに英彦山に来れて
おまけに良いお天気~~♪
いろんなお花たちにもあえて嬉しかったです
この次はも少し上まで行けるといいな(^^;

ここから先は初めて、、、

2017年05月02日 | 田川郡(英彦山・他)

逆鉾岩を越したのは初めてです(^^;
ここにはたくさんお花が咲いていると聞いてたので
キョロキョロと探してみました。

↓ワチガイソウ・・ナデシコ科ワチガイソウ属



清楚なお花です~~♪



そして、次は右と左どっちに行く?
距離だけ見れば、、、左の望雲台ですよねぇ



可愛いお花がさいていました、、、



とつぜん、目の前に鎖場が┓(´_`)┏オ~ノ~



これは無理だ
でも、この上に、ツツジとか、咲いているらしいのです
ということで、
右代表でツレアイが行ってきました(^^;



私はここでお花を見ながらお留守番



下から見上げた望雲台の空



↓これってなんだか見たことがある
白い花が咲くモミジバイチゴの葉っぱじゃないかなぁ



┓(´_`)┏↓こっちの葉っぱはなんだろう







ここもショウジョウバカマがいました
こんなにたくさんのショウジョウバカマに出会えたのは初めて
嬉しくてパチパチ写してきました