ゴールデンウィーク恒例の福智山ろく花公園です
この時期はたくさんの春の花が次々と咲き、園内はいつも訪れる人で賑やかです
と思ってはいたのですが、なんか同じ方向に車が行ってるみたい
わぉ!駐車場が満員じゃない~~
いつもは駐車場に10台あると今日は多いね!って思うのに
なんと第1駐車場も第2駐車場もいっぱいです
さぁいつものように茶屋上の木立の中から出発
きゃは^m^ハッカクレンのコーナーにくろゆりが~~♪
その隣のコーナーには大好きなユキザサ、そしてキンランも
バックのお花?は初めて出会いました
(~ヘ~;)ウーン何のお花の種?
古池の方に行く途中に藤棚があって、その通りにシャクナゲが綺麗です
先日みんなでボタンと芍薬の違いを調べたのですが
まず花びらが豪華なのは同じだけど、牡丹よりシンプル
牡丹は葉っぱがひろく、芍薬の葉っぱは細め
なにより、芍薬は茎が長い!
右上のお花は山芍薬の様な気もしますが(^^ゞ
まっすぐ行くとモミジ橋、渡ると子ども広場にでます
先日リラの花のところまで来なかったので間に合ってよかった
ヒョウタンボクは前回名前が?だったのだけど、ちゃんと名札がありました
山野草園にはナルコユリ・タツナミソウ・姫シャガが
そして、突然スピロキシネのことを思い出しました
午前中の陽が差している間だけ咲くお花、なんとか間に合った!
気の早い子はもう閉じかけていますが、、、
すずらん・ツリガネスイセンも
白花タツナミソウも群生して綺麗です
あまどころと名札付き(ナルコユリとの違いはいまいち正確に判りません)
都忘れも綺麗ですよねぇ
右下はカノコソウです(いつもは平尾台で出会うお花)
オオデマリは満開~~♪
丘の上の高木ガーデンには可愛いお花たちが
園内あちこち小さなお花が満開です
とってもよいお天気に恵まれて、汗ばむほどでした