暑い暑いと朝から気温はうなぎのぼり
畑の観音様にお参りに、
子どもが小さいころによく水遊びに来ていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/0c6c4cbeeec06f70d67d145981410953.jpg)
わぁ、素敵な色ですねぇ
お花の名前サンゴバナというそうです
この色に由来している?
この花びらは見たことがあるような
う~ん(- -)_なんだろう
サンゴバナ キツネノマゴ科 別名 フラミンゴプランツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9c/d885afd2bf50e81ef0c4ec73e063f07b.jpg)
サンゴバナの英名は、フラミンゴプランツ
茎の先端に細長い唇形の(フラミンゴのような)花が集まり、
次々と花が開いていきます。
茎の先端に細長い唇形の(フラミンゴのような)花が集まり、
次々と花が開いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d9/898dbb80f2ccbcaf951dd9555d826fa7.jpg)
よくよく見ると、花びらの先はちょっと複雑です
もう少し近づいて写して来ればよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/b32d989215d1c36fbf2c0dc6fdd36cf0.jpg)
いろいろと検索していると
花は細い管状で、多くの花が集まって穂状をなして枝先につき
開花と同時に花の先端は上下に裂けて、唇状となり、
上唇はさらに2裂し、下唇は浅く3裂します。
…まとめると以上のような紹介でした
花は細い管状で、多くの花が集まって穂状をなして枝先につき
開花と同時に花の先端は上下に裂けて、唇状となり、
上唇はさらに2裂し、下唇は浅く3裂します。
…まとめると以上のような紹介でした