白野江植物園のハスが咲いたって
友達からフォトが届きました
やっぱりなんといっても夏の風物詩ですよね
即非蓮と名前が付いた北九州のハス
ちなみに即非という方は、1657年に中国から来日されて
京都の満福寺近くの池にこの蓮を植えたそうです
1665年に小倉藩に招かれ広寿山福寿寺を開かれたました
この紫陽花↓が八丈千鳥です~~♪
伊豆の八丈島で発見されたので、八丈千鳥
(発見されたのは2006年だそうです)
ガクアジサイの仲間のようです
アジサイって、土の酸度によって花色が変わるって聞いていますが
八丈千鳥の場合は、、、
土の酸度では花色が変わらず、白一色なんですって
大きな真っ白い装飾花に見とれてしまいますが
真ん中の両性花はあまり記憶になくって
どちらかというと緑っぽい色だった?かも
奥の池の周りでは、半夏生が咲いていました。