8/12_ノヒメユリがあちこちに 2017年08月13日 | 小倉南区(平尾台・他) 暑い暑いと言ってるうちにもう8月も半ばに 平尾台入口の池に ヒツジグサが咲いていました ヒツジグサ スイレン科スイレン属 きれいな青いトンボが止まっていました 初めての蝶さんです~~♪ 名前を探していると チョウトンボという名前がヒットしました う~ん(- -)_いまいち確信が┓(´_`)┏ 台上の野原で一番に目に入ってきました 小さくて可憐なノヒメユリがあちこちに
8/12_相変わらず暑い 2017年08月12日 | 戸畑 金毘羅公園など 今日は体育館は剣道の大会のようです 体育館横の駐車場はパスがないとダメなようで 奥のキャンプ場前の駐車場に止めました 金毘羅池のほうへ行きます 歩道橋の柱にヘクソカズラが、、、 大きな木に白い花が満開です ピントがよく合っていないかも ↓金毘羅池につきました 体育館と反対側です・・・ このデッキは、毎日のラジオ体操の会場になります 池の周り 土手に咲いてるお花、、、ワルナスビ アカツメグサがきれいでした
サルスベリ 2017年08月12日 | 戸畑 金毘羅公園など 連日30度を超す真夏日が続いています 夏休みに入ってから、全国規模のいろんな大会がひらかれ 駐車場は他県ナンバーの車で超満員です。 選手の皆さんを歓迎して満開のサルスベリの花 優し気な淡いピンクのお花や 濃いピンク色の花も そして白いサルスベリの花も 白い色は青い空に生えて清涼感があります いつもランニングやお散歩など 思い思いの目的で、いろんな人が行きかう場所ですが この時間は静かな池のほとりでした センニンソウかボタンヅルか迷うところだけど 葉っぱに切れ込みがないので多分、センニンソウ? ちなみにボタンヅルの葉は切れ込みがあります
7/30_サルスベリが満開です 2017年08月06日 | 我が家 中央公園の端っこに、小さな滝があります あまり気にしていなかったけど 外気温が連日30度越えの今日この頃、、、 とても涼し気に見えましたぁ そばに百日紅の木があります ここはこのピンク色一色ですが、、、 見事に満開です~~♪ 足元にデュランタの木がありました 私大好きなお花です。
蔓がどんどん伸びて、絡み合っています 2017年08月05日 | 小倉南区(平尾台・他) 艶やかなクズの花が咲いていました。 クズ マメ科クズ属のつる性の多年草 日本では、根を用いて食材の葛粉や漢方薬が作られ、 万葉の昔から秋の七草の一つです クズもどんどん弦を伸ばして、あたり一面蔓延っています エビヅル ブドウ科ブドウ属 つる性の落葉木本。雌雄異株。古名はヤマブドウとともに「エビカズラ」 シオデの花は見当たらず実になっていました シオデ サルトリイバラ科サルトリイバラ属 葉柄の基部から巻きひげが2本でるそうです コイケマ ガガイモ科カモメヅル属のつる性多年草 葉は対生・花が平開しない 対生した葉柄の付け根のところから、花柄が出ている
ヤマノイモ科 2017年08月04日 | 小倉南区(平尾台・他) やっと覚えたジネンジョ(ヤマノイモ) 葉は対生し、縦長のハート型で先端は鋭く尖り、 葉の腋に珠芽(ムカゴ)を付ける 雌雄異株で、雄花は直立し、雌花は下垂する(らしい) ↓こちらは今年、何回か出会って ちょっと気になっている蔓性の植物… ジネンジョに似てる? オニドコロ(鬼野老) 葉は互生し、縦長ではなく普通のハート型、大きい葉。 ヤマノイモと同じく雌雄異株、雄花は直立し雌花は下垂します。 オニドコロの実は子房に3枚の羽状の翼があり、 花が上についています。 一昨年くらいにやっとヤマノイモの実が分かりました ヤマノイモは、花を下にして実がなっていて 実の形が半円形です→ヤマノイモの実 ヤマノイモと大きく違うところは オニドコロは灰汁(あく)で煮て、さらに、水にさらして 調理しないと食べられないらしい。
スズサイコに会いましたぁ~~♪ 2017年08月02日 | 小倉南区(平尾台・他) わぁこれってスズサイコさんじゃありませんか! スズサイコ ガガイモ科 カモメヅル属 もうお花が閉じてるねぇ お日様が昇ると花びらが閉じるんですって ちょこっと開いている株がありました う~ん(- -)_もっと早くこないとダメなんだわぁ 6月7月頃のお花と聞いていますが 小っちゃくて、なかなか出会えません
夏空に涼しげなキキョウ 2017年08月02日 | 小倉南区(平尾台・他) 平尾台はキキョウが旬です~~♪ 最初は、あ、キキョウが咲いてるよ~でしたが なんと上がるにつれて、、、たくさん 途中で会ったお花たち、、、 ヒオウギもあちこち カワラナデシコ ミシマサイコ セリ科の多年草 サイヨウシャジン? トウバナでしょうか 萩の花も咲いていました
7/29_ノヒメユリ 2017年08月01日 | 小倉南区(平尾台・他) 10時を過ぎると熱中症警戒警報が来ます 家の中でも、温度計はすぐ30度超え┓(´_`)┏ お出かけの意欲も失せるくらい暑い! というので、ルーチンワークもそこそこに、 朝の平尾台に来ました。 ノヒメユリが咲き始めました ユリの中では一番小さなお花らしいです 大きく見えますが 花の大きさは3~4cmくらい。 小さくて、可愛いお花です
芝生広場のお花たち 2017年08月01日 | 我が家 ここ白野江植物園は以前は 個人のお庭だったらしいんです 今は市が管理していますが いろんなコーナーがあります~~♪ ここは芝生広場です ピンク色のサルスベリが可愛い 花壇にはたくさんのお花が並んでいます (名前を知らないお花が多いです(^^;) 青系の色は、目に涼しいですねぇ 夏の日差しのような色合い フサフジウツギだと思います。