今日は午前中、こ~んなカッコいいビルに行ってきました♪
って、実は以前こんなイベントでお邪魔したところです。
EPSON「カラリオ」は暮らしに役立つプリンター(1) ~新作モデル体験ブロガーイベントその1~
今日はカラリオではなく、ハンディでパソコンなしでも印刷できるカラリオミーを使った
年賀状作りを学ぶ
『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪
私はPCを使って毎年年賀状を作ったりするけれど(今年は喪中はがきですが)
母はいつも父に頼んでいるのですが、「まだ作ってくれない」だとか
ぶつぶつ言うもので、実際購入したらちゃんと母一人で作れるかしらと確認するために
参加させていただきました。
なにせ、ちゃんとPCを持っているくせに、しばらくぶりに電源を入れるときに母は
「あれ?電源ボタンどこだっけな?」って、目の前にあるのに...(--;)
そんな状態だから、使う度に呼び出されてもイヤだなぁ~なんて思ったりもしたので、
使い勝手が知りたかったんです。
本体は結構コンパクト。
チカラのない女性でも簡単に持ち運べるくらい。
ちょうど救急箱くらいのイメージかな。
期待感でワクワクです♪
講師の先生が来て、講義が始まったのですが、えへへ、
声がいいんですよぉ~。
広島で普段は農家をしております~って言って、
冬の出稼ぎで東京に出てきていますっていうのにもビックリですが、
見た目は、え~っと、段田安則さんのイメージで、
でも、
声が、クリス・ペプラーさんみたい!!
いちいち指示されることに、「はい!」「はい!」って頷きたくなっちゃう♪
先生のお名前、
佐藤正宏先生とおっしゃいます。
なんと番地が書いてなくても郵便の届くようなところにお住まいとか...(゜Д゜)
ちょっとまじめな、でも、ちょっとダジャレも言う、そんな先生です。
さてさて、本題に戻るけれど、今回使ったのはカラリオミーのE-820、
最上位機種です。
普段パソコンを使っていない人に使いやすいようにと、
ATMとかの振り込みやカーナビの入力なんかでもおなじみの
五十音配列になっているんですよ。(もちろんローマ字入力も可能)
リモコンもついていて、リモコンでの操作も可能なのですが、
このキーボードにもブルーのボタンがあるの分かりますか?
このボタンを押すと画面にヘルプが出てくるんです。
今回は至れり尽くせりで面倒を見てくださる青いジャンパー部隊の方々が、
何か分からないことや同じところまですすんでない方のフォローをしたりしてくださっていたのですが、
佐藤先生が、
「青いボタンをおうちで押すと、
青いジャンパーを着た彼らがおうちまで行きますからね~、ウソですけど」
あらら、とちょっと脱力。
でも、そのおかげでリラックスして受けることが出来ました。
まずは写真印刷を習い、それから普通の年賀状。
あらかじめ毎年の年賀状のテンプレートが入っているから、
そのままだったらボタンで枚数を選んで印刷するだけだし、
文章もカスタマイズすることが出来ます。
また、写真では、ウチから見えた夕陽を背中にした富士山、
鉄塔が写っちゃってる...
でも、先生が「トリミングしちゃうといいですよ」と
アドバイスをしてくださいました。
ということで、写真入りの年賀状の時には、こんな風に...
う~ん、なかなか♪
ちなみに、下1/4のところは手書きなのですが、
こんなペンがおすすめですよ~と教えて頂いたのが、
ぺんてるの筆ペン。
普通の黒の筆ペンだけでなく、
青やオレンジや...
とっても書きやすい♪
文具Loveな私としてはとても気になりますな~。
あとオススメなのがこの機能!
私ったら、あまり色々な種類の写真を持っていかなかったので、
日にちで選んだら夕焼けの写真ばっかりになってしまったのだけど、
選んだ写真をいくつか一緒にレイアウトして印刷できるんですよ。
お隣のおじさまは、バードウォッチングが趣味だそうで、
一眼レフ(多分それも望遠ズームとか)で撮影した小鳥の写真などをうま~く配置して、
とっても綺麗な一枚を作ってらっしゃいました。
あと、最大ははがきくらいまでの大きさですが、
最小は名刺大まで印刷が出来るそうです。
今日の
『年賀状楽習塾2012』では、
最年少は中学生になるかならないか位の女の子から、
最高齢は、多分70代真ん中あたりの方まで、
幅広~い年齢層の方々が受けに来ていましたが、
脱落者はゼロでしたよ~♪それってすごいことですよね。
この
『年賀状楽習塾2012』
結構各地で開催されているんです。詳しくはこちら⇒
★
購入した人も、それから、私みたいに、
購入どうしようかな~って言う人も
どちらも受講することが可能なんですよ。
私は機会があったら受けてみることをオススメします。
だって、年賀状だけでなく1年中使えるプリンターなんですもん。
さて、今日は自分が印刷したものはもちろん、
立派な受講証明書や、筆ペンも頂きました。
それから、普通のカラリオのカタログと、
もちろんカラリオミーのカタログと
『年賀状楽習塾2012』のテキストも頂いて帰ってきました♪
会場では佐藤先生の
巧みな話術と素晴らしい声、いや、
「素晴らしい声」と巧みな話術でテキストなしですすみますが、
人間、家に帰ると忘れちゃったりするので、
頂いて嬉しいテキストです♪
とっても楽しい気持ちのまま帰宅してきました♪
(どのくらい楽しかったかと言えば、
なんたって、普段は道に迷ってばかりの新宿で、
2組の人に道案内しちゃう位なんですから~^^)
エプソン販売さん、今日は楽しい時間をありがとうございました。
これから母にいくらまでなら出す?ってE-820を買うための予算交渉です(笑)
読んでくれてありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m09/br_banner_cosmos.gif)
![](http://www.fivestyle.biz/help/banner_imeges/five_brown.gif)
携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村