Secret Box of OZ

日々の雑感、備忘録と猫たちのこと、家族のことなど…
猫は黒猫とロシアンブルー、白黒ぶちの3匹の保護猫...

≪お知らせ≫

協力してください!
みんなで分け合えば、できること。
みんなで分け合えば、できること。
(オリジナルバナーはこちらから→

エコな車の運転について、こちらにフォルクスワーゲンのオススメする
エコドライブのテクニックについてを記載しました。
 →フォルクスワーゲンの考える環境保護 1

味おこしスタッフ・商品提供メーカーさんより味なブロガーに選ばれました♪→
 商品は「マルホン 胡麻油セット」です。記事はこちら
ちょい食べカレーのアイデアレシピとして載せていただきました♪→
「たべるの丸美屋くらぶ2011」のメンバーに選んでいただきました♪
NIKKEI×サンプル百貨店日経deコミュニケーションに参加しました。
常春キャベツ×レシピブログ 店頭配布用のレシピリーフレットに掲載して頂きました♪
カラリオミーで作る『年賀状楽習塾2012』に行って来ました♪→
レシピブログさんで⇒2014年5月⇒2018年となりました♪
AWAKEさんから「最優秀ピックアップテーマ賞」に選んで頂きました♪
「みんなのきょうの料理」の「キッコーマン生しょうゆレシピコンテスト」
 『キッコーマン賞』を受賞しました♪
日新製糖(株)公認レシピブロガー☆レシピブログ☆こらそんの美味しい台所
 2013年度・2014年度と活動させていただきました♪
 「かぼすシロップ」「クルミの砂糖がけ」の2つのレシピ記事には沢山のアクセスを頂きました。
   ありがとうございました。
ミルリン れん乳アンバサダー》になりました!
一般社団法人おにぎり協会オニギリスト、一般社団法人 日本アイスマニア協会認定アイスマニアです。

10分で簡単洋風スープ ~日本食研「洋食作り」洋風魚介スープを使って~

2011-10-08 | ★お料理や食べものの話★
最近なんだか10分料理研究家のようになっている気がする~(^^;)


先日、レシピブログさんから、日本食研の「洋食作り」シリーズを頂きました♪




ホワイトソースとデミグラスソース、洋風魚介スープの3種類。
それぞれ粉末なので、量も微調整がききそうだし、
ソース自体の脂質が少ないのも魅力的♪


今回は洋風魚介スープを使って、
普段だったら和風や中華風にしてしまう簡単スープを
洋風にしてみました♪




<材料> 3人分

キャベツ 1/6コ
ニンジン 3~4センチ
玉ねぎ 中くらい1玉
ちくわぶ 10センチ

水 420ml+30ml

日本食研「洋食作り」洋風魚介スープ 大さじ1杯半

塩、胡椒 適宜


<作り方>

1.キャベツは一口大に切ります。ニンジンは3~4ミリ厚さの輪切りに、
  大きかったら半円やイチョウ切りに。

2.玉ねぎは8つ割りに、それをさらに半分に。ちくわぶは5ミリ厚さの輪切りに切ります。

3.鍋に水420mlを入れ、キャベツやにんじん、玉ねぎを入れ、火をつけます。

  

4.野菜に火が通ったら、ちくわぶを入れ、洋食魚介スープを30mlの水で溶かし、加えます。

5.塩、胡椒で味を調え出来上がり♪


  


洋食魚介スープはバジルなども入っていて、ちょっとイタリアンの魚介スープのよう。
娘が海老が食べられるなら、冷凍のシーフードミックスも入れられたんだけど、
それが出来なくて残念。でも、ちくわぶがパスタのようで、
簡単ヘルシーに、そして美味しく出来上がりました♪

普通なら、魚を下ごしらえして、お水が沸騰してから加えて、…って結構面倒なのに
このスープがあると簡単!

10分がさらに短くなるか挑戦してしまいそう...^^;



洋食作りの料理レシピ洋食作りの料理レシピ






読んでくれてありがとう
↓ポチっと押して応援してくれると嬉しいな。

  ブログランキング・にほんブログ村へ
blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ
ブロぐるめ! 食べ歩きポータル
   

携帯からはこちら↓
人気ブログランキング
にほんブログ村
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする